ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0511
午後から晴れて、一気呵成の定植&ポット上げ~ 
風も強くて寒いので、久々に暖房も入れました。
この機会に、溜まってた内業処理頑張りました。
某会の役員会用の資料も印刷して発送しようとしたら
最近、田舎の郵便局は時間外窓口も閉鎖されててビックリ。
折角、定型内で納めようと三つ折りして封筒に入れたのに・・・
重量が50g超えて定形外ですから~
(>_<)
ショッピングカートは中途半端なまんまになっています。
野菜定期コースなんかもレパートリーに入れたいのですが・・・
昼飯食べてる最中から、猛烈に晴れ上がって来ました。

定植場所を確保するために、頭立ちの白菜を収穫する事にしました。

種取り用の白菜は、まだ10本以上残っています。
当分、野菜は食いつなげますね。

ロマネスコ第二弾が6本ほど、定植サイズを超えています。

札幌大球、早生キャベツなど・・・

白菜も10本くらい・・・

ロマネスコ・・・
成長点が無くなってる株を発見。
風でやられたのかな?
育つ見込みが無いので、排除しました。

かみさんに定植任せている間に、ポット上げ。
ズッキーニと夕顔各10本づつは、丁度様子見に来た葛西さんに貰われて行きました。

この日のポット上げ~
きゅうりの四つ葉緑、ズッキーニなどなど・・・
40本オーバーでした。

定植した畝の脇は、秋まきのクローバーや芝生がぼさぼさにおがっています。

ノコギリ鎌で刈り取って、草マルチとして利用します。

マルチの無い部分には、特に念入りに・・・
植えた物はズッキーニとコンプラの長ネギ。
目立ちませんねぇ~

2畝に40本ほど定植しました。
空いた隙間には、リーフレタスを種まきでコンプラします。
昨年植えたニラとニンニクもコンプラとして生かしています。

定植した物には、一本一本丁寧に草マルチ。
乾燥防止と雑草防止、風からも多少は守ってくれるでしょう。

まだまだ寒い日が続く北海道。
霜の心配もあるし・・・
この時期雪が積もった事もあります。
なにより、毎日のように風が強い。
ひ弱な苗を守る為には、ビニールトンネルも致し方なしです。
この日も平均10m位の強風が吹き荒れていました。

畝間にたっぷり草を植えてあるので、土寄せもかなり大変、
2本目は、更に凄い状態だったのですが。。。
良い方法を思い付きました。
土寄せする予定のマルチ脇の土を先にスコップで掘り起こします。

UPで・・・
しっかり根っこが張っているので、ブロック単位で切り抜くイメージ。

両側とも掘り抜きました。

ビニール固定の時もブロックを乗っけて行くだけなので、
気を使いながらスコップ使うより、遙かに楽です。

根っこの塊を乗っけて行くので、風にも強い。
来年からトンネル張りは、この方法だなぁ~
ドンドン畝間にも草植えて行かなきゃ~
やっぱ、中身の見える綺麗なトンネルは良いねぇ~

- 関連記事
-
- キャベツ移植~ (2016/07/18)
- キャベツ採ったど~ (2016/07/16)
- 6/19日 朝の仕事はキャベツの種まき~ (2016/06/21)
- 5/15日午前中はキャベツなど定植~ (2016/05/19)
- 午後から晴れて、一気呵成の定植&ポット上げ~ (2016/05/11)
Posted on 2016/05/11 Wed. 04:59 [edit]
« 連休最終日は、早朝から大忙し・・・ | サツマイモ救援作戦! »
このはさん こんにちは
ロマネスコ、うちも5本何とか定植
5本ですが、発芽率悪かった
次々に定植、頑張っていますね
春とは言えまだ過酷な気象条件
本土より培以上気を使いますね
もう半月でしょうか???
せっかくの苗、元気で美味しい野菜の収獲目指してください
畑バカコンビ、連日雨の中でした。。。
こっちより寒いのに勘違いするほど苗がよく出来ていますね、ロマネスコすごく良いけど寒くなる前に収穫できるかな〜〜〜心配です。
トンネルの一番最後のポールは風が強く当たらないように挿しているとしたらチョットちがくない?
このはさん、おはようございます(^^)/
いよいよ定植が進み始めましたね。
一気に追いついてきますよ。
早くあったかくな~れ。
田んぼ土塊をネットカバーの足元に
おはようございます
このはさん
この作業よくわかります。
月曜日2週間ぶり観察に
強風で防虫ネットがはがれ キャベツ類が虫食い状態でした。
生家の元田んぼの畑にしたい場所ですが
2時間かかるから 頻繁に見に行けません。
さえぎるものが周囲になく ご近所様は稲作されています。
それで強風荒れ狂うので 背の高い作物は控えています。
横着してダンポールと防虫ネットを洗濯バサミですませ
足元に土塊のせていませんでした。
今日から お日様みられますから
明日明後日で 後始末にでかけます。
« p r e v | h o m e | n e x t » |