ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0412
開墾地に畝立て開始~ 
タマネギ、定植してるところに・・・
お隣の葛西さんがやって来ました。
ロータリーの修理終わって、いつでも作業出来るって~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
丁度、修理に出してた、我が家の畝立て機も買えって来て、
最悪、ロータリー無しで畝立て作業するつもりでした。

深く耕す為に、バケット上げて、後ろに重心を掛けています。

トラクターデカいので10分程度で終わってしまいます~

ただ、その後目立つ根っこ拾いで数時間掛かる羽目に・・・
(>_<)
お宝掘りでグチャグチャになった畑もロータリー掛けて頂きました。

翌日10日も朝から良い天気!
前日の大風がウソのように穏やかな朝でした。
これだけ晴れてるのに、最低気温がプラスですよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

朝飯食って8時には出勤~
勿論、朝飯前にも様々な畑仕事してますよ~
(^^)

かみさんと息子も手伝ってくれて、まあちゃん流畝立て開始~
畝の長さ15m。
高低差もあるし・・・
ロープが重くて、垂れてしまいます~
(>_<)

畝立て機が小さいので、小さな凸凹、足跡でも拾って、車体が傾きます。
一列目は、かなりうねうねですが・・・
2列目からは、少し力業で対応して、ちょっと上手くなりました。

畝立て作業してる間に、二人は除草シート張り。
ここが軽トラの通路になります~

30分も掛からずに終了~
右側に直角に交わる除草シートはお隣さんの畑・・・
二軒で半分づつ通路に提供です~
左に余裕があるのは、畑が崩れてくる事態を想定して、
やや広めに空白部分を作っています。

反対側は、更に傾斜の強い段差があります。
少し、余裕を持って歩き程度の通路を残して置きます。

傾斜が結構あるので、小さな作業機では登る事が出来ずに・・・
常に一方通行。
山側から下るだけでも、油断するとタイヤが空転する程です。
(--;
下りは低速で畝掘って・・・
作業道は2速ですっ飛ばして、再び山側に移動を繰り返します。
段々、移動距離伸びるしぃ~
(>_<)

次々、目印のぼっことロープを移動させて貰いながら・・・
空き時間に、作業した部分の根っこ拾いをして貰いながら。。。
午前中で、作業機を使っての仕事は終了。
手作業でやってたら1日掛かっても終わらないでしょうねぇ~
小さな畝立て機ですが・・・
頑張ってくれました。
給油容量2Lしか無いタンクに満タン給油で作業開始したのに、
半分も減っていませんでした。
かなり燃費も良いぜ!
こんなに長時間作業させたのは初めてでした。。。
午後からは、畝の仕上げや樹木植栽、行者ニンニク移植などを行いました。
その作業は、夕方UP予定~
昨日、一昨日も2万歩超えましたが・・・
この日も最終的には超えた筈~

もう、最後は鼻水が垂れっぱなしになるくらい寒かった!
17時過ぎまで頑張りました~

- 関連記事
-
- 軽トラ大活躍~ (2016/04/16)
- 4/10日午後の仕事~ (2016/04/13)
- 開墾地に畝立て開始~ (2016/04/12)
- 森道の駅と契約~ (2016/04/04)
- 午後からは開墾地の地ならし・・・ (2016/03/31)
Posted on 2016/04/12 Tue. 05:13 [edit]
« ニンニク移植と種植え 里芋と自然薯の芽だし開始! | まさかの雪~ »
ふふ~~~ん。
このはちゃん♪
垂れっぱなしが鼻水で良かったわ~。
お疲れ様。
その姿、故郷の父ちゃんや母ちゃんに
見せたいわ。
このはさん、おはようございます(^^)/
何植えるんでしょうね?
溝掘りご苦労様でした。
自然栽培だと草取りもしなくていいの?
オハヨー!
畝の長さうちよりチョツト長いくらい、手伝いは二人もいるし、畝立て機とかユンボ、葛西さん(笑)〜
いいね〜オイラはいつも一人で全部手作業だぜ!!
ハンパな根性じゃ出来ないわ!!
やる事が山ほどあり、オッパに八つ当たりしてみました( ºωº )チーン…
このはさん おはよー♪
広い開墾地、いいな~と羨ましく思ってたけど、整えるまでが大変だね・・・
トラクター無かったら、掘り起こしだけで何日掛かるか・・・
耕運機が無かったら、これまた何日かかるか・・・
一人でやってたら、丸1日掛かっても終わってないかも・・・
ご近所さん・機械・家族さんに感謝だね♪
いつもの疑問
このはさんって、いつ休むんだろ~
« p r e v | h o m e | n e x t » |