fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0412

ニンニク移植と種植え 里芋と自然薯の芽だし開始!  

4/8日の写真がまだ残っていました・・・


行者ニンニクを出荷して、夕方までの作業。

昨年12月にプランター栽培開始した田子産にんにく・・・
路地のニンニクも元気になって来てるので、定植する事に!

KIMG6587.jpg







昨年、秋にも植えたのですが・・・
上手く育たず、空いた穴に植えて行きます。

KIMG6588.jpg








プランターから取り出すのが大変でした。
茎は細いのに、
もの凄い根っこ~

KIMG6590.jpg








徒長気味ですね~
上手く、育ってくれると良いのですが・・・

KIMG6591.jpg









食べ用のニンニクも品切れだったので、先月新たに3kg購入しました。


7月には、新ニンニクを収穫出来る筈なので、
畑にも少し植えて見ます。

KIMG6592.jpg







芽が出てない所を掘り返してみると・・・
ニンニク本体は無いのに、
根っこだけ残ってるのが沢山ありました。
これから伸びるのか?
よく解りませんが・・・
畑はたっぷりあるので、途中で止めました。
新規に植えたのは、苗で14本、
種で30個位です。

KIMG6593.jpg








昨秋に畑に埋めて、3/31日に掘り起こした里芋の芽だし開始。

KIMG6583.jpg










同じく31日に消毒してた長芋も土を被せて芽だし開始です。

こちらは、ムカゴから2年目の小さな自然薯達・・・
トロ箱2箱にぎゅうぎゅう詰めでした。

KIMG6584.jpg








本格的に収穫用の自然薯も沢山残っているのに・・・
既に、ハウスの正規部分は満杯です。
他に、苗も作りたいのに。。。
植える場所が無い。
(>_<)

KIMG6585.jpg







そんな訳で、ちょっと早い4/9日の玉葱定植でしたが・・・
結局、場所は増えず!
来週はmドンドン定植して、ハウス栽培を増やすぞ~
関連記事

Posted on 2016/04/12 Tue. 18:40 [edit]

CM: 4
TB: 0

« 4/10日午後の仕事~  |  開墾地に畝立て開始~ »

コメント

このはさん こんにちはー♪

培地も増えたんだからさ~
ハウスも同サイズぐらいのもう1つ増やしたら?
慌てて定植しなくてもすむよ。
じっくりいい苗に育てることができる。

この場を借りて。。。
チェミン~
赤軸の美味しい種芋、たくさん出来たら、うちにもちょうだい♪

らうっち #OJcX6QBc | URL | 2016/04/13 14:54 * edit *

このはちゃん♪

この前、らうっちが
自然薯を植えた箱の上へ
むかごをバラ撒いていたけれど
一年経ったら、こんなになるん?
すごい!
らうっちんちにも、自然薯祭りが来るね。

家族でチカラを合わせて農作業!
美しい風景じゃないか!
こっこは元気?

飛花ぽん #- | URL | 2016/04/13 12:04 * edit *

とっくに寝てるね〜

チェミンの芋、寒い北海道でカビ生やしながら頑張ったんだね〜
もう芽出しか!焦るけどうちは今度の土日まで出さないよ、例年通りなら既に芽が出た芋が出て来るはずです。
もう少々お待ち下さい、先日畑友より電話がありセレベスの種芋を貰うことになりました、赤軸の美味しい芋です♡
増やしたらまた分けるからね、お楽しみに〜〜〜

チェミン #- | URL | 2016/04/12 22:52 * edit *

お尋ねします

行者ニンニク作ってるんですか?
私5~6年前に購入した苗ですが
1~2年目は葉をつまんで食卓に出たんですが
年々葉が小さくなりとても葉欠きする状態じゃないんです
日陰の方が良いと、寒冷紗も掛けてるんですがね
秘伝を伝授頂けますか?

siyou110 #- | URL | 2016/04/12 20:25 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/3123-cc670a93
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top