ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0331
午後からは開墾地の地ならし・・・ 
なぜか?
4時前から寝れなくなってしまいました。
色々、内業も溜まってるので、
思い切って布団から出て、PCに向かいました。
5時過ぎには、薄ら明るくなって来ました。


5:30には色づいてきました。

日の出~

2階の窓から身を乗り出して撮しているのですが・・・
屋根が写ってしまい、かなり面倒・・・
ついに外に出て撮影。
この日は-0.2℃、フリースを羽織る位で十分な暖かさになって来ました。

この日は、朝一からアホ用で函館行ったり・・・
あちこちで用事を済ませて、午前中が終わってしまった。
午後から、開墾地の地ならし作業~
前日、ユンボ作業で道付けしましたが・・・
このまんまでは、段差があるので、崩れるし・・・
トラクター作業が大変そう。

レーキを使って段差解消!

前日の巨大なトラクターでの作業で、かなり平面になりましたが・・・
少し、タイヤの跡や凸凹が・・・
ユンボでならすと、キャタの跡が残ってしまうので、
手作業でならします。

ついでに、根っこ拾い・・・
まだまだ、いくらでも出て来ます。
(>_<)
このバケツに数十回も溜めて運びました。

半日掛かっても1/3も進みませんでした。
(T_T)
まだまだ、植栽には遠い!

- 関連記事
-
- 開墾地に畝立て開始~ (2016/04/12)
- 森道の駅と契約~ (2016/04/04)
- 午後からは開墾地の地ならし・・・ (2016/03/31)
- 実験的に1列目植栽! (2016/03/27)
- 雪溶けた~ (2016/03/18)
Posted on 2016/03/31 Thu. 04:38 [edit]
« ど根性ふきのとう! | オモチャ帰って来た~ »
このはさん、連日お疲れ様です。
日の出が早くなって来たから、早起きは三文の徳がいっぱい…
本当に大地の再生ですね
変化が楽しみです
小さなトラクターがあれば楽にならすことができる
広いから管理機じゃ日が暮れるし…
早く良いの欲しいですね
でもっ昔の開拓した人たち、機械はない中
まあ日にちがいっぱいあれば出来ん事はないが
早く緑いっぱいにしてください。。。
このはさんならパンイチ・・・に、大爆笑!
パンティと見えた!
昔の事を考えたら
機械がする部分の開墾は、楽になったんでしょうが
細かいところは手作業。
さぞかし大変だったことでしょう。
バケツの中身が、自然薯だったら嬉しいのに。
あの、太ももみたいな上腕二頭筋も疲れたか?
4時前から寝られないって・・・わたしの起床時刻だよ。
やることが多過ぎるから気になる?
やっぱり、北海道は夜明けが早いね。
こんな風景見せてくれてありがとう。
このはさん おはよー♪
レーキで均したって・・・
あれ全部? 気絶しそうなぐらいの作業だわ・・・
地均しも手作業。
開墾って、いろんなことで苦労するから、使える状態になったときの喜びは大きいんだろうね~
楽していいものは出来ない・手に入らないってことで、後一踏ん張り、二踏ん張りしてちょ♪
眠れないのは、早く開墾したくて子供みたいに興奮してるからじゃないの~
東京13℃フリース1枚では寒すぎます。
このはさんならTシャツ1枚いやパンイチでOKでしょう、でもそれではいけません、人々の視線が突き刺さりますよ(笑)
レーキーーーー!気が遠くなるね、ひきつづきファイト(*^-^*)(ง •̀_•́)ง
« p r e v | h o m e | n e x t » |