fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0219

ビデスコプレート倍増計画!  

2/18日の作業の様子です。

一足先に、着荷していた部材達・・・
ちょっと、一度に持てない程の重量にビビリました。

KIMG5389.jpg











トータル30kgほどのアルミ部材!
この度、ある会社から4セットのビデスコセットを受注しました。
2年ほど前に、試験的に1セット導入していましたが・・・
好評に付き、一気の導入となった様です。
ありがとうございます。

とりあえずは、以前から設計図を作っていたビデスコプレートから制作に掛かります。

KIMG5413.jpg









以前は、一枚の板から1個の制作で、半端がかなり無駄になっていました。

2013011420142015c_201602171301377e5.jpg











以前の製作の様子はこちらをご覧下さい。


この端材を利用して、表札でも作って売れないか?
試行錯誤した事もありました。









エンドミルを付ける前に、先端の尖った工具で部材のX軸(横)とY軸(縦)の原点だしを0.1mm以下の精度で合わせます。
老眼なので、ルーペを使って慎重に・・・
これが、結構キツイ!
その後、エンドミルに付け替えて、Z軸(上下方向)を合わせてCNCスタート!

IMG_20160215_112117.jpg








長時間の作業で、脱調や切り子クリーナーの詰まりが心配なので、
PCを持ち込んで、別の仕事しながらCNCを見守ります。

KIMG5427.jpg









約10時間の稼働で、無事に2つのビデスコプレート切り出し成功~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5423_20160217112031edb.jpg









裏側です。
ちょっとZ軸の0点合わせが甘くて0.1mm以上残ってしまった様です。

KIMG5424.jpg









こうなると、バリ取りが大変なんですよね~
とりあえず、二つに割って見ました。

KIMG5428.jpg











この後の仕上げは、次のCNC稼働中に、手作業で丁寧に仕上げていきます。

記事とは関係ありませんが・・・
ブログランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると嬉です。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

関連記事

Posted on 2016/02/19 Fri. 04:58 [edit]

CM: 2
TB: 0

« チキンステーキ再び!  |  除雪車のバカヤロ~ と神降臨! »

コメント

このはさん こんにちは
CNC加工長時間かかりますね
綺麗に出来た時の満足感いいですね
人工大理石の表札のように最後に暴走しないように…
行書体の削りだしなかなか素晴らしいです
頑張ってちゃってください。。。

まあちゃん #- | URL | 2016/02/19 12:46 * edit *

このはさん おはよー♪

リピーターだね♪
ありがたやありがたや(^^)
口コミで更に広がるよ♪
一人何役も精力的にこなしてるこのはさんは、普通の人だよね~~
体力が衰えると、頭の回転や記憶力も衰えるんだって。
住む環境や仕事で身に付いた体力が、原動力なのかな。。。

らうっち #OJcX6QBc | URL | 2016/02/19 06:36 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/3029-cc8b6dbe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top