fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0209

実験的ネギ類種まき~  

内地のブログ友さんが、次々種まき&発芽ラッシュなどの様子を見て、
我慢が出来なくなって来ました。。。。
予定では、今月末位のつもりでした・・・

まだ、ハウスはこんな状態~

KIMG5194.jpg








数日前にハウスの中を耕して置きました。
乾燥した状態だと、中の土は凍っていませんが・・・
耕して、水分が表面に出ると凍ってしまいます。
連日、最低気温は-10℃前後で、
おまけに最高気温も-の真冬日続きですからねぇ~

KIMG5195.jpg








土☆彩☆畑へ ようこそのゆずちゃんから、HCで半額処分になってたタマネギの種を送って頂きました~
高菜の種もいっぱい~
(写真、撮り忘れた)
ゆずちゃん、ありがとうねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ちょうど、別件ですぎさんに種を送る予定だったので、
少しお裾分けしました。

KIMG5193.jpg








なんと、ターボは3袋になってしまいました~
左は、自分で購入したもの・・・
右は、まあちゃんから送って頂いたもの~

KIMG5196.jpg








しかも・・・
この種、北海道の植え時が記載されてませんから~
(>_<)

KIMG5220.jpg









ダメでも良いんです。
実験開始・・・
10種類ほどの種を1列づつ植栽。

KIMG5200.jpg










育苗箱とトレーを使った栽培では、完全に土が凍ってしまう事が予想されるので、
直植えと、育苗箱を埋める作戦です。
若干種類を変えて、トータル15種類ほど植えました。

KIMG5201.jpg









水をまこうと思ったら、外水道は完全に雪に埋もれています。

KIMG5197.jpg









水抜き栓を掘り起こしました。
北海道では、凍らない様に水道管本線は地中深く埋められています。
この水抜き栓を操作すると、地上部の水は全て本管まで下がり、
地上部の水道管が凍らない様になっているのです。
室内水道にも全て設置されています。

KIMG5198.jpg










真冬の氷点下でも、ちゃんと水が出ますよ~

KIMG5199.jpg









育苗箱には、保温兼保湿のドーム!
直植えには新聞紙を被せて置きました。

KIMG5202.jpg











翌朝の気温は-13.7℃
しっかり全部凍っていました。
その内、発芽適期になったら生えてくれるのを期待します。
どの種類が寒さに強いか?
秋植えでも試して、自然栽培に適した種類を探す実験です。


こんな無謀なチャレンジ・・・
ポチッと応援して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村
関連記事

Posted on 2016/02/09 Tue. 04:43 [edit]

CM: 6
TB: 0

« 現場に出てます。  |  ダハプリズムの双眼鏡固定方法! »

コメント

このはさ~ん 甘姫です~

こちらの種まき病のウイルスが北海道まで飛んで行きましたか~?
ゆっくり治療してください~ね~!(^^)!
アッ 夏まで回復見込みありませんから~
焦らないで~じっくり~笑

甘姫です~ #7yu2AX4I | URL | 2016/02/09 17:37 * edit *

あれ、おかしいなぁ。
いつもブログのリンク画面からこのはさんとこに飛ぶと 最新記事のとこが出てたと思うんだけど、、『メインプレート導入までの注意点!』のが ここ何日か続いて 更新してないんだ・・と思ってた。(おボケです)

実験には いい種でしょ。(爆笑)
何せ 半額~~、九州ですから~~。(´▽`)
同じターボでも 地域によって その土地に合ったのがあるのかね。興味津々だわ。
ダメかもしれないものに お手を煩わせてごめんね~~。
けど いっぱいほかの種も蒔いてるからいいよね。(笑)

ゆずぽん #tZDc9YLU | URL | 2016/02/09 11:20 * edit *

おはようございます!

北海道の水道管の仕組み、良く出来ていますね~
そうじゃないと、生活できないよね~
知らない事が多いな~

チャレンジ、うまくいくといいね~

鬼婦人 #- | URL | 2016/02/09 09:22 * edit *

このはさん、おはようございます(^^)/

このはさん、種届きました、ありがとう。
凍って溶けてを繰り返すことになるんですか?
でも北海道が載ってないなんて・・・・( ̄□||||!

すぎさん #- | URL | 2016/02/09 08:28 * edit *

このはさん おはよー♪

無謀なチャレンジだな~~
うちでもしないような・・・・
何でも実験! そこがこのはさんらしいけどね♪
タマネギ種の「ターボ」
同じタキイ種なのに袋のデザインが違うのが面白かった~
面白いと言えば、「北海道の植え時が記載されてない」
爆笑ーー∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!

水道管、その場所に合わせた工夫があるんだね~
冬の間毎日チョロチョロだしっばは出来ないよね。
出しっぱしなくていいんでしょ?

らうっち #OJcX6QBc | URL | 2016/02/09 07:26 * edit *

おはようございます!

名前札は奥様が書かれたのですか?
いつもと違う字のような気がします(笑)

種類多くビックリです、私には無理管理しきれませんw(:_;)w

水道のしくみはじめて知りました(⊙.⊙)


今日はこちら最高気温13℃真面目に働きます、コタツねこ返上!

チェミン #- | URL | 2016/02/09 07:17 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/3011-3aaf6ec1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top