ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0130
まあちゃんタマネギ発芽! 

数日前から、確認はしていましたが・・・
なかなか、写真撮れる大きさにならなかった。
やっと、少し解る位に大きくなってくれました。
こいつは、直ぐに焙煎ルームに移動させました。

徒長ぎみに加えて、最初に糠を混ぜたのが良くなかったのか?
今期は、カビが蔓延しています。
数日前から少し、寒い焙煎ルームに数点移動させています。

元旦まきのタマネギも順調。

一番、窓に近い場所に設置してた大根が一番順調!
水やりが面倒な場所だったので、一階のリビングに下ろしてきました。

えんぴつ位の太さに育っています。
この後、土寄せしておきました。

大根を置いてた一等地に、育ちの悪かった葉物を移動させました。

これからは出張も増えて来ます。
ちゃんと水与えて貰えるのか心配ですが・・・
- 関連記事
-
- ペットボトル大根順調~ (2016/02/08)
- 2016初収穫~ (2016/01/31)
- まあちゃんタマネギ発芽! (2016/01/30)
- ハスカップなど順調~ (2016/01/23)
- 1/8着荷ラッシュとニンニク植栽 (2016/01/15)
Posted on 2016/01/30 Sat. 05:12 [edit]
« 冷凍玉葱初使用・・・ | CNちゃん不調 »
何故かこの記事、全く気付かなかった〜
( TДT)ゴメンヨー
夜になるとドライアイがひどくなり目が霞みませんか?まだ32歳なのに〜(╥﹏╥)
色々良く育ってるね、大根にはビックリです、いつ蒔いたっけ?種類はなに?
ペットボトルだと小さい種類かな?
うっ!目が霞む〜
そういえば、今日のFBのコッコ可愛かったね、みんな動物とかお孫さんとか居て良いなぁ〜うちは可愛いの私くらいだから!
`,、('∀`) '`,、ウソピョーン🐰
ではまた明日(●´・∀・`)ノ”βyё-βyё☆
このはさん今晩は~♪
ペットボトルでの大根1本づくり・・笑
可愛い~~ ♫
葉物も窓辺でスクスク育つね~♪
玉葱の栽培って、やはり時期が私たちと暖地とは違うのね~
こちらでは9月蒔きだもんね~(^_^.)
室内暖房いいかんじ
こんばんは
このは様
18度以上の室内
さらに
窓際なのでそだっていくのではないですか
留守の自動給水装置があるのですね。
らうっちさんは先人ですから
よくご存知じゃのう
タマネギの発芽、可愛いね~
窓辺に置かれた、大根と、外の雪!
凄くいい感じ!
このはさん、おはようございます(^^)/
みたよ~。泣きっ面に蜂。
大変だったね。
気を落とさずにまた頑張ってo(*’▽’*)/☆゚’
※q(^‐^*)/※ファイトォオオ!!※\(*^‐^)p※ チアガール♪
このはさん おはようございます
CNCの不調、プログラムなら、頭をひねれば解決も早いが
メカ的になると、1日ぐらいあっという間
最後は針金マジックだったんですね
Z軸ストローク案外少ないのかな
残りの作業頑張ってください
玉ねぎの発芽、おめでとうございます。
少しは過酷な条件で強い苗ができればいいですね
加温した部屋ではどんどん伸びてひょろひょろ
うちのネギ、ハウスに移動した
寒さに合わせています。
暖かかったらどんどん伸びて行く
室内栽培、難しいよ~~
雨やんだようだが、あれだけの雪が融けて浸みこんだら
ドロドロだろうなあ
ボチハウスの1日かな
頑張りましょう。。。
おはようございます。
厳しい環境での菜園活動・・・
九州に居ながら、ダラダラしてる身としては
頭の下がる思いです。
このはさん おはようございまーす♪
出張中の水やり
自動吸い上げ方式にすれば?
HCで、バケツに先を入れて反対の先っぽをプランターに挿しておくと、勝手に吸い上げて染み込ませてくれるのが売ってるよ。
それならバケツに水を足すだけだから、家族さんも忘れず協力してくれるんじゃないかな~
こんなのどぅお~
検索=プランター 自動給水装置
園芸 給水もアマゾン の、3列目ぐらいにお得なセット売りがあるよ♪
« p r e v | h o m e | n e x t » |