ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0104
そして誰もいなくなった・・・ 
函館観光して、夜景も見てからの帰宅と言う事で。
殆ど酔いつぶれて寝る直前だった。
慌てて、2階の次男を呼びに行ったら、既に寝てた。
オヤジは、初めての事に舞い上がって飲み過ぎてしまいました。
最後は記憶を無くして、台所の隅で寝てるところを保護されたらしい・・・
とりあえず、彼女の印象を悪くする様な暴言だけは無かったらしく、
安心しました。
まだ、具体的な話は無いみたいだが・・・
彼女の方も結構前向きに考えてる印象。
上手く行くと良いなぁ~
(^^)
そうそう・・・
自己紹介に、名刺も渡してブログの宣伝もしてしまった・・・
今後、彼女やご両親が見てくれる可能性もあるので、
皆さん、良い子のコメントをお願いします~
って、もう遅いか?
(^^ゞ
我が家で食べる予定だった毛ガニは、彼女の家に手土産として献上致しました。
他にもべーこんやコーヒーなど、盛りだくさん。
喜んで貰えると良いのだが?
レトルトは、先様の家族分に行き渡る数が無いので、断念!
しかし・・・
息子とかみさんの実家に届ける予定のイカ塩辛を入れ忘れてしまった。
(>_<)

10時過ぎには、かみさんと次男も実家に出撃して、
急にサビしい家になってしまった。
二日酔いもあって、ただ天気の良い外を眺める。
先週積もった雪も、連日の暖かさで、殆ど無くなってしまいました。

2段ベッドの端っこに置いてたタマネギ、日照不足で地這い状態になりそう!
何日かおきに、ローテションして上げる事にします。
堆肥代わりに蒔いて置いた糠がカビだらけになっています。
カビが有機質を分解して、良い肥料になってくれるはず~

陽当たりの良いほうでも、少しまし程度ですが・・・
やはり3月位まで待った方が良かったか?

すぎさんのコメントで思い出しました。
あまりにも生長が悪いので、年末に肥料を買って来て、散布していたのですが・・・
UPするのを忘れてました。
(^^ゞ
畑では、無肥料の予定だったのですが・・・
培養土での育苗では仕方ないですね。

HC徘徊してたら、有機100%なる肥料も発見!
これなら、使っても大丈夫でしょう~
しかし。。。
本日、気が付きました。
我が家には生ゴミ処理機で作った堆肥があった。
ま、粒がデカいので、もっと作物が生長してからですね・・・

物置から、希釈用のスポイトと
ついでに、木酢液、自家製セロリ焼酎で消毒もしながら育てます。

タマネギは、来年1000本以上植える予定なので、
全く種が足りません。
昨年から探しているのですが・・・
いつもの種やさん5件では、全く在庫無し!
あれこれ、ネット検索してやっと在庫ありの店を発見。
もう、種類を選ぶ余裕も無く、手当たり次第に3袋ポチ!
今度は、少し蒔く時期を遅らせてみます。
かぶがもう、何処に伸びたら良いか解らない状態になっています。

少し、ハサミでチョキチョキして間引き。
更に細かく切断して、堆肥代わりに・・・
早く伸びないと、ちょん切るじょ~
と、脅しを掛けてみる作戦!

この後、タキイの雑紙、なにげに見ていたら、水の与えすぎは
徒長のの原因になるらしい・・・
毎日、せっせと過保護に水やりしてたからなぁ~
今日から、スパルタに徹してみます。
ゆうちゃんのマネして、ペットボトル風車作って見た。
カラスよけになるか?
こんなに一気に写真放出して明日のネタはあるのか?
頑張って、ネタ作りします~
(^^ゞ
- 関連記事
-
- 育苗ハウス追加! (2016/01/14)
- 元旦種まきのネギが発芽した! とプランターに土寄せ (2016/01/09)
- 電照栽培バージョンアップ~ (2016/01/07)
- そして誰もいなくなった・・・ (2016/01/04)
- 元旦種まきと初焙煎! (2016/01/02)
Posted on 2016/01/04 Mon. 05:18 [edit]
« 宝の山見つけた~♪ | 正月2日は雨だった・・・ »
こいつぁ、春から縁起がいいね~~。
なにっ?良い子のコメント?
できるかなぁ。(笑)
良い子のコメントしてくれって ブログに書いてるとこからして このはさんの人柄が分かるよ。^ー^
室内で栽培すると どうしても徒長するよね。(・・;)
あ、そうそう、、、今日 私ちっちゃなビニール温室買いました~~~。ヽ(*´∀`)ノ
このは!!ニャン
これからは上品に行けよ~!!
カブリモノ 貸そうか? いや顔じゃない・・・
顔を男前だから これ以上イケメンになったら・・息子よりモテたらドウスルンジャ!!
口じゃ 口!!
これからは まっとうな生き方をしろよ!!
ワッハッハ ヒィーっ(サンマの笑からだ~猫の笑い方ではナイゾにゃん)
あれは カビか? ヒィーっ
このはさん おはようございまーす♪
お会いするときには、既に酔ってたのね~
緊張ほぐれて丁度良かったのかもね♪
いろいろお配りする件数が増えるのも間近か!!
結婚、出産と家族が増えるのは楽しいね。
奥様とは気が合いそうだった?
このはさんと合うより大事なことだからね~
玉ねぎのあのカビ、本当に大丈夫?
蔓延しすぎじゃないのかな~
それと風車の主な役割は、モグラ除けだからカラス除けなら黒かキラキラシルバーに塗った方がいいんじゃな~い?
このはさん おはようございます。
嬉しいですね、
家に訪問してくれるって、きっと今年は良い年にの予感じゃないですか。
家の中で栽培はどうしても徒長してしまいます。
北海道ではハウスに移動と言うわけにはいきませんね。
あまり暖か過ぎないように温度管理が必要かもです。
発芽すれば少々寒くても大丈夫ですよ!!
そうそう、水のやり過ぎはもやしっ子に
人間にも言えますが、水がなければ根をどんどん伸ばして自分で生きて行きます。
ハウスの枯れそうな野菜に、久しぶりに放水、
当分放任です。
今週はちょっと冬らしくなるんでしょうか
しかし異常です。
キムチ???心配ですが食べれんことはないでしょう、漬物も1歩飛躍しました、成功すれば・・・
さあ今年初めての豊平向けになります。
このはさん、おはよーーーー
悪い子がコメントしにやってきましたよ~(笑)
今年は、良い年になるといいですね~
頑張れ~ 頑張りすぎるな~~~~(笑)
おはようございます。
良かったですね。それも美人の彼女、舞い上がる気持わかります(笑)。
「息子よ、お前やるなあ〜」って感じ。
そうなんか、、、気温の低い所では雪が断熱材なんですね。
前記事のおでんの汁、綺麗ですね、沸騰させず作るのはむずかしそうですね。沸騰してないから具材の旨味も逃げませんね。
おはようございます。
美人の彼女・・・息子君のお嫁さんになるとイイですね。ww
おやじさんの方が、テンションアゲアゲの感じですよー。笑
雪は、こんなに短時間で消えるんですね。
野菜作り、頑張られてますねー。
凄い。
« p r e v | h o m e | n e x t » |