ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1228
今シーズン初の真冬日~ 
最低気温-6℃の朝です。
前日、札幌などで真冬日を記録したと報道されましたが・・・
森でも、ついに真冬日!
この日の最高気温は-4℃でした。

翌日は、更に冷え込む予報が出てるので・・・
休みの息子を言いくるめて手伝って貰いました。
まずは、柱植え込み用の穴を掘ります。
柱が下がらない様に、基礎には、その辺に転がってる石を埋めます。
大きさがバラバラなので、20cmに合わせるのが大変でした。

とりあえず1本目!
その間に、息子には足りない長材加工を依頼しておきました。
おいらの肘にはネジ作業よりもスコップ作業の方が負担が軽いのです。

棟上げ~
(^^)

午後からは雪の予報なので、急ピッチで作業が進みます。
本当は、最下段の板などにもコールタールを塗りたかったのですが・・・
氷点下の気温では、コールタール固まって塗る事が出来ません。
来春、支柱類を全部使ってスカスカになってから塗ってあげます。

冷え切った身体に、一番のご馳走ラーメン!
息子もかみさんも目を丸くするほどの手際の良さで作り上げました。
あまりの旨さに、ちょっと機嫌が悪くなってた息子も、午後から気持ちよく仕事開始してくれました~
(^^ゞ

昼休みも取らず、飯を食べたら、すぐ出撃~
降りしきる雪を物ともせず、着々と作業は進みます。
屋根のトタン、本当は斜めに加工した方が良いのですが・・・
積雪も少ない地方なので、重さには耐えてくれるでしょう?
一日で仕上げる為に、手抜きしました。
トタンの下には、昨日仕入れたコンパネ。
新品の在庫もあるのですが、勿体ないですからね~
ボロボロのコンパネですから、トタンとの間に気休め程度に、
葛西さんから頂いたデッドストック1m幅の透明マルチを挟んでいます。
上の段、二段目の途中には、中途半端な長さの支柱にも対応出来る様に、
所々、横板を設置しています。

一番下の段は、重たくて長い鉄管を保管予定なので、
たわんだ先っぽが引っかからない様に、板張りしています。
材をけちって、この部分だけです。

次の段には3mポールを保管。
鉄管の一番長いのは5mオーバー

左端は、少しでも雨を避ける為に、内側に収納出来る様にしています。
ここには、2m未満の支柱も保管出来る様に、何枚か途中に横板も貼っています。

5m以上の鉄管は10本位しかないので、
空いたスペースを利用して、
1m未満の支柱などを立てる様に工夫しました。
さび付いて、途中で折れてしまった支柱も沢山あるんですよね~
短くても、色々使い道はあるので、無駄にはしません~

余裕のある、最下段には、ニートポールも収納。
横から出し入れ出来る点も便利です。

今まで、適当に山積みしてただけなので、目的の長さの支柱を探すのに手間取ったりしてましたが・・・
これで、かなりストレスが無くなるでしょう。
近日中に自然薯用に発注して打ち込み杭も着荷予定になってた事も、
作業を急いだ理由だったりします。
息子が頑張ってくれたお陰で、明るい内に作業終了~

16時には、風呂に入って乾杯~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
その後も、飲みながら室内作業頑張り過ぎました。
20時前に、突然電池切れ!
何処にもコメント入れれずに撃沈してしまいました~
(>_<)
- 関連記事
-
- 台所の棚改造の巻~ (2016/09/29)
- 大掃除~ (2015/12/29)
- 今シーズン初の真冬日~ (2015/12/28)
- 本日の収穫~ (2015/12/27)
- 出る釘は抜かれる! (2015/12/26)
Posted on 2015/12/28 Mon. 04:22 [edit]
« ゆずと南高梅 | すぎさんから嬉しい贈り物~ »
支柱格納庫
こんばんは
良いのが完成しましたね
私は立てかけているのと
子屋の屋根に無造作に置いてある2通りです
但し、立てかけた方は風が強いとしょっちゅう
ばたばたと、倒れるんです
その度に紐で結わえてますがついつい忘れて・・・・・・
それにしてもそちらは寒そうですね
私なんか今日耕運機使ってましたが
暑くてシャツと上着(腕をまくって)姿で、
しかも汗を拭いてました
このはさん こんにちはー♪
雪降る中、立派な支柱保管棚完成だね(^^)v
息子ちゃん様様だね~
うちには、3mなんて長い支柱はないんだよね~
自然薯などには、やっぱ必要かな・・・・
国華園にネット注文しようかな~
来年は、自然薯栽培に力を入れたいから♪
このはさん こんにちは
毎日さむそうですね、広島はぬくいです。
大量の支柱やパイプ、これでサイズ別に収納できるから作業効率も上がりますよ
材料も上手に使って素晴らしい
強い助っ人の息子さんの力も偉大です
このはさんよりパワーが上かも
次はトラクターの車庫ですね。
中国地方の山間部、とうちゃん、かあちゃん農家次々廃業
掘りだし物もいっぱい
飛花ポン頼んでも可部までが遠いって、こりゃむりじゃ…
北海道は地球のはてかも
まだまだ寒くなりそうですが暖かくして頑張ってくだされ。。。
このはさん、おはようございます(^^)/
息子が手伝ってくれるなんてうらやましい(*´ο`*)=3
うちは無理、親としての威厳が違う?
寒い中大変だったね!お疲れ様でした!
特に次男君(*^-^*)
寒かったらしくランチ後は赤いダウンに耳つきの帽子に変わってた(艸)
違うかな?(笑)
うちも作って欲しいよ、探すのストレスだよね〜
この竿置き場所いい
おはようございます
このは様
予報通り降雪してますね
寒風感じる冷たさは 保温剤貼り付け作業しておられます。
しもやけに手足ならんですか?
肘いたみますね
お大事に
助っ人は ほんまに感謝でしょう
いいいな
しんどくても クッキングスタイルは
貫くこのはさん
すごいです
圧力鍋を使ってます?
« p r e v | h o m e | n e x t » |