fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0730

ヌカカ地獄とイタドリ地獄・・・  

月曜日から入ってる今回の現場・・・
ひたすら蒸し暑くてジメジメしています。
ガスで見通しが効かないのに・・・
気温が30℃近いって・・・
北海道じゃありませんから~
(>_<)

KIMG0291.jpg








先週の現場でドロドロになった車の洗車は諦めてプロにお任せしました。
外回りとタイヤは綺麗にして頂きましたが・・・
下回りは、あまり手を掛けていない様子。
30分で1500円なら、時給を考えると安いもんです。

KIMG0289.jpg










本来なら見通しの効いた山頂地点で、
沢山のデータを取る予定だったのですが・・・
小さな小さなヌカカが集中力を奪います。
覗き道具のこんな所にうじゃうじゃ飛び回る。
1mmに満たない大きさなので、うっとうしさを伝えられないのが
非常に残念。

KIMG0295.jpg







蚊取りをこんな場所に設置して見ましたが・・・
ヌカカには全く効き目無し。
自分がむせ返ってしまいます。

図らずも機材写真を撮ってしまったので、ついでに・・・
最近、お知り合いになった、
畑仲間の方々為に、説明を加えると。

左の双眼鏡が7倍で、ひたすら鳥を探します。
真ん中に20倍の望遠鏡を二つ設置して、20倍の双眼鏡として使っています。
見つけた鳥の識別と追跡。
斜面バックを飛ぶ鳥の追跡に有利です。
見つけた鳥をいつまでも追い続け、
条件が良いと最長20Km先まで追い続ける事が出来るのです。


その右側が倍率200倍~300倍のビデスコ。
普通のカメラに換算すると1万mm~1万5千mm相当の望遠レンズで、鳥の証拠写真を撮影しています。
大きな鳥なら3Km先の鳥まで識別する事が可能です。

KIMG0293.jpg


このビデスコシステムの製造、販売、改造などが本来の目的のブログだったのですが・・・

近年、すっかり家庭菜園ブログになってしまいました。
(^^ゞ

カテゴリーを選んで頂けると、ビデスコネタも沢山ありますので、
興味のある方は、そちらをご覧下さい。
もうすぐ、お待たせしてるご注文にも対応する余裕が出来そうです。







三脚の上に乗っけてるシステムだけで20kgを超えています。
望遠鏡などを乗っける、アルミプレートは全て自作、手作業での削り出しの時代の物です。。
この雲台の最大積載重量が35kgもあるので、アルミプレートの重さだけで3kgを超えています。

KIMG0315.jpg







それを支える巨大な三脚。
150mmボールですが、普通の放送局でも、こんな巨大な三脚と雲台は滅多に使われていません。
スタジオ用は、更に巨大なシステムですが・・・
野外で使う物は、デジタルになって軽量化が進んでいるのです。
そのお陰で、素人が安く購入する事が出来ています。
私が中古で購入してからでも約10年。
たぶん20年くらい前の三脚システムですが・・・
発売当初の新品定価はジムニーの新車が買える位の高価な物ですが。
10年も経つと1/10程のお値段で取引されます。




んで、写真はヌカカ防御の為にハッカ油を散布した所・・・
防御どころか、ヌカカを呼び寄せて油に固定されています。
(ーー;

KIMG0299.jpg







7倍双眼を固定してるベルクロにもハッカ油を散布しましたが・・・
ベルクロトラップに引っかかってる図。

KIMG0300.jpg








あちこちにくっついたヌカカを指で潰しました。
ほんの極一部です。
推定、数万匹が三脚の廻りに集まっています。

KIMG0297.jpg






蚊取りの煙を吸わせて見ましたが、
1分くらい連続で与えないと効果はありません。
カッパズボンの上に置いてた蚊取りの効果。
20匹くらいは退治してくれてるのかな?

KIMG0301.jpg









結局、午前中でこの地点は諦めて、
ヌカカのいない地点を求め、放浪の旅に出ました。

下から見上げる予定の林道。
イタドリが繁茂して、林道が見えないんですけど・・・
初めての道だったら、こんな所には当然入りません。

KIMG0303.jpg








前の日に、別の人が入ってる筈なのに・・・
既に巨大な蜘蛛の巣も張っています。

KIMG0304.jpg









暑さとヌカカ、アブなどに悩まされながらも・・・
エースデータをキャッチする事が出来ました。

どんな悪条件でも、それなりの結果を残すのがプロの仕事です。
(かなり自慢入ってます(^^ゞ






関連記事

Posted on 2015/07/30 Thu. 19:38 [edit]

CM: 10
TB: 0

« 今週の現場飯  |  オクラに支柱! »

コメント

Re: 対策ではないですが…

ALCEDOさん~

わざわざ、ありがとうございます~

今回は、幸いにしてたいした事ありませんでしたが、
次、何かあった時には参考にさせて頂きます。
このコメントは、永久保存版だなぁ~

このは #- | URL | 2015/08/01 08:52 * edit *

対策ではないですが…

昔のサイトの舳倉島の探鳥記のページにヌカカに刺された時の薬の記載があったはずと、HDをひっくり返したらありました。
----
皮膚科で貰った「フルベアン・コーワ・テープ」というシート状の貼り薬がとても効いた。貼って3時間で腫れがひいて、かゆみも取れた。小さく切って貼るのは面倒だが効果絶大だ。
----
刺されるのを防止する方法は分かりませんが、もし刺されちゃったらこのシートをお勧めします。
僕はカッターナイフで表の透明シートを5mm角くらいに切れ目を入れて、ピンセットで刺された場所に一箇所ずつ貼りましたが、面倒なのを我慢するだけの効果は有りました。

Alcedo #3/VKSDZ2 | URL | 2015/07/31 23:18 * edit *

Re: やっぱり刺すんだ

ALCEDOさん~

ヌカカ対策で良い方法が無いかと、色々検索してみましたが・・・
もの凄い被害状況がヒットするのみで、
有効な対策を見つける事が出来ませんでした。

海沿い、湿地帯が酷い様です。
気をつけて下さいねぇ~

このは #- | URL | 2015/07/31 21:05 * edit *

Re: タイトルなし

らうっちさん~

いつもありがとうねぇ~

ヌカカ、はやっぱ蚊の仲間でしょう~
ちっちゃいので、最初はかゆみを感じ無いのですが・・・
それが盲点で、メッチャかゆいですよ~
(>_<)


とりあえず、今シーズンは毎回、良いデータを取れて好調を維持しています。
(^^)

このは #- | URL | 2015/07/31 20:52 * edit *

やっぱり刺すんだ

ヌカカに刺されると、痒みがいつまでもとれなくて、ホントに大変でした。
舳倉島から帰ってきても全然痒みが取れず、皮膚科に行って特殊なフィルムを処方してもらって、やっと苦しみから抜け出せました。
あの痒さは二度と体験したくないなぁ〜

Alcedo #JalddpaA | URL | 2015/07/31 20:46 * edit *

Re: ぎゃははーー

コーラ瓶体型の、ナイスバティな鬼ちゃん~
コメント、ありがとねぇ~
(^^)


ちっちゃな蚊だけど、
刺されると大変な事になるのです。
うっとうしくて大変でした。

このは #- | URL | 2015/07/31 20:37 * edit *

Re: ヌカカって刺しません?

ALCEDOさん~

ヌカカ・・・
もちろん刺されますよ~
(>_<)

いっぱい刺されて、痛い位です。
小さいからと、侮れないやつらです~

このは #- | URL | 2015/07/31 20:33 * edit *

このはさん こんばんはー♪

ヌカカって何か知らない?
蚊? コバエ? 
とにかく厄介な飛ぶものなんですね。
数匹が周りを飛び交ってるだけでもうっとおしいのに、千・万の単位でしょ。
お仕事どろこじゃないですね~
そのお仕事も始めて何が対象なのか知りました。
プロは、どんな状況でもそれなりの結果を出さないとね♪
それがなかなか出来る人は少ないんですけど・・・

らうっち #OJcX6QBc | URL | 2015/07/30 22:14 * edit *

ぎゃははーー

ヌカカって何だろうって見てました。
あの小さいのね!うじゃうじゃいたら大変だね!

>どんな悪条件でも、それなりの結果を残すのがプロの仕事です。

 きゃ~、カッコイイ!
     ミーハーな、コカコーラより!

鬼婦人 #- | URL | 2015/07/30 22:11 * edit *

ヌカカって刺しません?

以前、舳倉島でヌカカに刺されて大変な事になったので、ヌカカは鬼門です。
北海道のヌカカは刺さないのですか?

Alcedo #JalddpaA | URL | 2015/07/30 21:29 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/2711-9c358a7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top