fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0725

ギョウジャニンニク種取り物語・・・  

今週はひたすら雨に祟られた現場でした。
移動日はかなりの豪雨!

KIMG0141.jpg








現場中もひたすらジメジメムシムシ・・・
視界も悪いので、結果も悲惨な状態。

出かける直前に、
ギョウジャニンニクが種になってるのを発見。
まだ走りで10本も無いですが・・・
タイミングを外して取り損ねるよりはましなので、
少し収穫する事に・・・

KIMG0129.jpg







ビニール袋で囲って、
チマチマと、一粒づつ取り外します。

KIMG0130.jpg








頑張ったけど100粒は無いかな?
ま、プランターに植えるには十分な量でしょう?

黒くてツヤツヤしたのが多いですが、
届いたら、乾燥してやって下さい。
しわくちゃの状態が正常品となります。

KIMG0131.jpg






冷蔵庫に保存して、秋に種蒔き。
発芽率はそんなに良くないはずなので、密植して大丈夫。

無事に発芽したら、3年ほど様子を見て、
それなりの大きさになってから広い場所に植え替えてあげて下さい。







関連記事

Posted on 2015/07/25 Sat. 05:56 [edit]

CM: 6
TB: 0

« 働く車大集合!  |  激辛南蛮第一弾収穫 »

コメント

Re: へぇー

ぱんたさん~

種からだと、非常に時間が掛かります。
我が家の実生は10年以上経過して、
やっと小さいながら種を付けるまでなりました。

このは #- | URL | 2015/07/27 20:10 * edit *

へぇー

種、初めて見ました。
種でも増やせるんですね。

ぱんた #a2H6GHBU | URL | 2015/07/27 10:49 * edit *

私が畑のギョウジャニンニク見たときは その丸いタマタマの緑色のしか確認できなかったわ。。。ってことは 完熟(?)にならなかったってことかしら。
それとも 黒いのは 下に落ちたあと?
・・・と思うようにしましょう。(笑)

ゆずぽん #tZDc9YLU | URL | 2015/07/26 01:00 * edit *

暑いですよ~

ギョウジャニンニクの種、見ました。
面白いわ!
こっちは、〇×△ーーー?(笑)
あっ、うちのことは気にしないでよ!
今は、暑過ぎ!涼しくなってからの活動!(笑)

ここのところ、毎日暑いよ!
部屋の中の温度、34,5だって!
このはさんなら、倒れてる?(笑)
それでも、午前中は、頑張って冷房付けないんだわ!
だから、パソコンが気になって、パソコンする時、扇風機ガンガンにあててします。
暑いと、パソコンも、熱くなるからね~
で、ぐずぐずしてたら、コメント遅くなった。
昨日も見たのに!
サザエさんの様なな奥さんが、ズッキーニとって、大きいと、ほざいてたと(笑)

早く、涼しくなって~って、ようやく梅雨が明けて、真夏だよね(笑)

このはさんも、気を付けてね!

鬼婦人 #- | URL | 2015/07/26 00:26 * edit *

Re: タイトルなし

らうっちさん~

ちっちゃな種だけど・・・
大きく育つと良いねぇ~

ニンニク類共通ですが、
肥料が多いと大きく育ちます。
自然界では、肥料はないので堆肥系でOKです~
枯れ葉とか敷き詰めて乾燥防止を兼ねて下さい~



このは #- | URL | 2015/07/25 19:36 * edit *

このはさん おはようございまーす♪

ラジャーです(^^)v
最初の貴重な種をありがとう♪
シワクチャ爺ちゃん婆ちゃんになってからの秋蒔き。
そして3年頑張る! ってことで・・・・
間に追肥とか要ります?

らうっち #OJcX6QBc | URL | 2015/07/25 08:18 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/2699-12a4e847
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top