ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0722
下仁田ネギサビ病! 
結構立派に育ってた下仁田ネギですが・・・
葉っぱの枚数10枚以上なんてものもあります。

酷いところは、赤さびが地面に落ちて目立つ程・・・

選手も葉っぱを切って、対処していたのですが・・・
全く効果は無かった模様。

もう、収穫は半分諦めて、
思い切って問題部分の葉っぱを徹底的に切り落としました。

その後、殺菌剤を散布して様子を見る事に・・・
とりあえず、続きのリーキと別の長ネギは大丈夫そう。
予防の散布をしておきました。
こんなに病害虫に苦しめられるのも初めての体験。
室内栽培で、ひ弱に育てたのが悪いのか?
今年は、畑で越冬作戦を計画中。
- 関連記事
-
- タマネギ救出作戦 (2015/07/31)
- タマネギ収穫! (2015/07/28)
- 下仁田ネギサビ病! (2015/07/22)
- ネギ類土寄せ (2015/07/12)
- 櫓ネギ移植 (2015/07/03)
Posted on 2015/07/22 Wed. 04:34 [edit]
Re: タイトルなし
らうっちさん~
忙しい所コメントありがとねぇ~
過去最高に太ったネギだったのに残念でした。
(>_<)
> このはさんとこで下仁田ネギの収穫っていつ頃なんですか?
> やっぱり秋から冬?
下仁田ネギは初めてなんですよ。
ネットで調べて見ると1,2回霜に当たらないと美味しくならないんだとか・・・
10月末かなぁ~
このはさん おはようございまーす♪
随分大きいね。 下仁田ネギ
赤さびもビックリするぐらいの付き方なんですけど・・・・
このはさんとこで下仁田ネギの収穫っていつ頃なんですか?
やっぱり秋から冬?
今年は、試練の年だね(^^;)
« p r e v | h o m e | n e x t » |