ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0708
天まで届け~ 
7/5日のこと・・・
今年の自然薯放置ゾーンは過去最高の出来です。
3.6mのポールから高く高く伸びようとしています。
(^^)


全体の様子。
もう、緑のカーテン状態。
ネットは2.8m×2.8m

太い茎は直径1cm近い物も多数。
それらが、絡まり合って更に強い蔓になって上昇していきます。

脚立に乗って、ポール部分をup!

こちらは反対側のポール。
1本だけで頑張っています。

中央部。
ネットの高さが2.8mしか無いので、
行き場を失った蔓が、一旦落下・・・
その後、また上を目指して伸びようとしています。
今後、どうなるのか?
楽しみです。

こちらは、堆肥山に移植した部分。
柔らかい堆肥の中で真っ直ぐに太い物を目指して移植しました。
収穫期に、掘り起こしながら、畑に堆肥蒔きの予定。

こちらは堆肥山の高さもあるので、地上部からの高さは4mを超えています。
ポール2本しか無いので、その内垂れて来るでしょうねぇ~
早く、対策しなきゃ・・・

今年の自然薯放置ゾーンは過去最高の出来です。
3.6mのポールから高く高く伸びようとしています。
(^^)


全体の様子。
もう、緑のカーテン状態。
ネットは2.8m×2.8m

太い茎は直径1cm近い物も多数。
それらが、絡まり合って更に強い蔓になって上昇していきます。

脚立に乗って、ポール部分をup!

こちらは反対側のポール。
1本だけで頑張っています。

中央部。
ネットの高さが2.8mしか無いので、
行き場を失った蔓が、一旦落下・・・
その後、また上を目指して伸びようとしています。
今後、どうなるのか?
楽しみです。

こちらは、堆肥山に移植した部分。
柔らかい堆肥の中で真っ直ぐに太い物を目指して移植しました。
収穫期に、掘り起こしながら、畑に堆肥蒔きの予定。

こちらは堆肥山の高さもあるので、地上部からの高さは4mを超えています。
ポール2本しか無いので、その内垂れて来るでしょうねぇ~
早く、対策しなきゃ・・・

- 関連記事
Posted on 2015/07/08 Wed. 03:48 [edit]
« ビニールトンネルオープン~ | サツマイモ根だし・・・ »
コメント
Re: タイトルなし
らうっちさん~
そこそこですかぁ~
もう少し頑張る様にしっかり教育してねぇ~
(^^)
そろそろ、そっちだとムカゴも出始めてる?
このは #- | URL | 2015/07/08 20:50 * edit *
このはさん おはようございまーす♪
嬉しい伸びだね♪
ワサワサだし高く伸び続けてるし茎も太いしで、土の中の出来具合が想像できちゃいますね(^^)v
うちのもそこそこ
このはさん自然薯も頑張ってくれてますよ♪
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |