ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0707
桃太郎トマト初収穫 
帰宅して、荷物を玄関に置いて、畑にダッシュ!
かみさんはイチゴの世話をしていましたが・・・
まず、ハウスに誘われました。
こんな場所に?
いえいえ、単なる一瞬の妄想です。
(^^ゞ
見せられたのはこちら!

昨日、夕方は亀裂が入って無かったそうです。
ハウス栽培なので、完熟するまで見守っていたら、
雨が当たっていないのに・・・
もう1本にも、完熟目前が・・・

09年から畑を始めましたが・・・
大玉トマトは完熟する前にカラスに食べられたり、
雨に当たって弾けたりと、今までまともに収穫できた事がありません。
ここ2,3年はミニと中玉しか植えていませんでした。
我が家として初の大玉トマト収穫のめでたい日になりました。
先週の長雨で地下には、かなり水が貯まってるんでしょうね?
少し、早めに収穫して、室内で追熟させることにしました。
中玉トマトは完熟!
ズッキーニも完熟?
チンゲンサイ、春菊など・・・

リーフレタス、白菜なども山盛り収穫。

その日の夕飯。
自家製ベーコンとズッキーニトマト炒めにチーズとバジルのトッピング。
酸味が殆ど無く、甘いトマト。

やっぱ大玉トマトは生食でしょう~
翌朝にはサラダになっていました。
瑞々しくて、甘くて最高でした~

まだまだ、追熟させてる桃太郎が2個。
中玉のフルーツトマトもドンドン赤くなって、毎日食べてるそうです。

種から植えた、中長のサンマルツァーノも、やっとその片鱗を見始めました。

しかし・・・
今年のトマトの目玉は加熱用です。
純国産の「にたきこま」も少しづつ大きくなってます~
今後が楽しみなトマト栽培です。
- 関連記事
-
- にたきこま初収穫 (2015/08/04)
- トマト本格化! (2015/08/03)
- 桃太郎トマト初収穫 (2015/07/07)
- トマト第4弾定植 (2015/07/02)
- 時代はアーチだ! (2015/06/28)
Posted on 2015/07/07 Tue. 03:51 [edit]
« サツマイモ根だし・・・ | 高菜漬けと高菜の種届く! »
Re: タイトルなし
ジッチさん~
コメントありがとうございます~
大玉トマトは難しいですね~
割れても美味しいのですが・・・
路地栽培だと、なかなか赤くならずに困っていました。
今年は、たまたま購入した苗が良かった様です。
来年の為に種取りしておきます~
(^^)
こんにちは。
大玉トマトの初収穫おめでとうございます。
やはりトマトは大玉にかぎりますね。
私の畑でも4年ぶりに大玉に挑戦してます。
雨で行けなかったのですが、久し振りに行ったら、見事に割れてました(笑)
北海道ではまだ露地栽培の収穫はまだ先ですね。ハウスは早いですね。
Re: タイトルなし
らうっちさん~
大玉トマト割れずに収穫できるなんて凄いねぇ~
きっと管理が上手いんだね。
(^^)
毎日、トマト料理とはうらやましい~
我が家も早く、豚玉トマト丼食べたい~
このはさん おはようございまーす♪
桃太郎大きいね♪
そとれ大玉トマトの初収穫おめでとう(^^)
長年の苦労の甲斐あって、見事な収穫で超嬉しいでしょ♪
うちでは、トマトに雨除けはしたことないけど、割れずに収穫できる確率が高いです。
毎日トマト料理です(^^;)
« p r e v | h o m e | n e x t » |