fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0706

高菜漬けと高菜の種届く!  

7/4日は明るい内に帰宅。

因みに、手前の畑はジャガイモの花が満開となっています。
メークインだったかな?

NCM_2701.jpg





本当にまっ暗くなるまで約3時間、
畑で汗だくになりました。

家に入ったのは20時過ぎ・・・
冷蔵庫を漁ってると。。。
美味しそうな高菜漬け発見!

NCM_2706_2015070516181033f.jpg







そうでした九州の鬼ちゃんから高菜の種と共に送ったとメールを頂いていました。

綺麗に種取りして、作り方まで添付して頂きました。
ありがとうございます。

NCM_2708.jpg











九州では9月に種まきして、秋遅くに収穫するそうですが・・・
寒い北海道では、もっと早くに植えた方が良さそう。
直ぐにでも植えたい所ですが・・・
畑に植える場所も無く、今週は休みも無いので、
とりあえず、次の休みになってから、じっくり植える場所を作りたいと思います。

暇な時に検索して、栽培方法どころか、
高菜漬けとかレシピまで検索して、取らぬ狸の皮算用!
九州名産の高菜が北海道で育つのか?
楽しみです。
(^^)






ゆずぽんさんからリクエストがありましたので、
我が家の行者ニンニクの様子を少し・・・

夕方、暗くなってからの撮影なので、ピンぼけ。
花は終わって、種になり始めています。
この後、小さな粒々が乾燥して弾けると、
中から黒い小さな粒が見える様になります。
(この時期はツヤツヤ)

そのまんま放置していると、黒い粒が干からびた状態で落下します。
葉っぱも黄色く枯れかかっているのが多いですが、
これが正常です。

NCM_2705.jpg








暗くて分かりにくいですね。
翌朝、撮り直せばよかったのに・・・
<(_ _)>

こちらは移植3年経過したゾーン。

NCM_2703.jpg







こちらは移植2年目。
秋になると、一旦全て枯れて無くなりますが・・・
晩秋に小さな芽が出て、そのまんま降雪を迎え、
雪の中で冬を越すのが北海道ですが・・・

暖かい地方だと、どうなるんでしょうね?
楽しみです。

NCM_2704.jpg










九州、関西だと、既に黒い粒が見えてたりするんでしょうか?









今週は、久々の日の出前出勤。
しかも歩き調査なので、畑の野菜は諦めました。
歩きながら食べられる、コンビニ食材にお世話になります。

この記事は、予約投稿で、upされるより先に歩き始めています。
北海道の日の出は4時頃です。

因みに、昨日4:10の我が家からの写真。
この日は、昼前出勤なので、この時間から畑に飛び出して頑張りました。
(^^ゞ

NCM_2710.jpg
関連記事

Posted on 2015/07/06 Mon. 04:12 [edit]

CM: 4
TB: 0

« 桃太郎トマト初収穫  |  今週の現場飯 »

コメント

Re: 高菜漬け!

鬼ちゃん~

沢山、ありがとうねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

高菜漬け、今から研究して頑張ります~
あ、その前に栽培方法を研究しなきゃ・・・
(^^ゞ

> スーパーやで―パートにあった、ピリ辛高菜どれが美味しいか分からないから、1個づつ買いました(笑)

 そうなんだ、
しっかり味わって、自分の漬け物の参考にさせて頂きます~
(^^)

このは #- | URL | 2015/07/07 12:43 * edit *

Re: タイトルなし

らうっちさん~

折角、苦労してマルチまで張ったのに残念だったねぇ~


> 採るだけ採って温室内に放置したまま~
> 種だったら、いつ頃蒔けばいいんですか~

 冷蔵庫に入れて、一旦越冬体験させた方が発芽率上がると思います。
今から植えておけば、来年の春には生えるでしょう~

このは #- | URL | 2015/07/07 12:40 * edit *

高菜漬け!

自分で漬けた高菜漬けを送れたら最高なんだけど、それは、無理!(笑)
3月頃に収穫して、即席高菜漬けって感じですね
人に差し上げるようなものは、作りきらないです(笑)
お年寄りの上手な人は、1年中食べれる高菜漬けを作れるんですよ~
このはさん、挑戦して下さい!

スーパーやで―パートにあった、ピリ辛高菜どれが美味しいか分からないから、1個づつ買いました(笑)
ラーメンのトッピングや、チャーハンに入れて食べてね~
じゃーね~

鬼婦人 #- | URL | 2015/07/06 16:44 * edit *

このはさん こんにちはー♪

関西の行者ニンニクの種は、もうありません。
採る間もなくどこかへ飛んでしまったようで・・・
下にマルチまで敷いてたのに、らしきものはなかったんです。
種かどうかは不明なんだけど、むしりとって(^^;)とってあるものが少しだけ・・・・
あれは種なのだろうか?
採るだけ採って温室内に放置したまま~
種だったら、いつ頃蒔けばいいんですか~

らうっち #OJcX6QBc | URL | 2015/07/06 15:26 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/2669-a5aa5193
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top