ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1231
換気扇冷却再チャレンジ 
息子達も久々に3人揃い、賑やかな年越しを迎えています。
雪も少なく、気温も高めです。

前回冷却でファイヤーしてしまったので、年末の焙煎は、以前の冷却装置で焙煎を行いましたが・・・
そのまんまでは悔しいので、何度も試行錯誤を重ねています。
最終的にはこれか!
使う量は1/3で良いのに切り売りしてくれない。
1mで1600円ほど。

安物の換気扇カバーを切り貼りします。

この辺までやり始めて、
換気扇の掃除が大変な事に気がつく。

金属製のカバーごと外せば大丈夫だよね?

反対側の取り付け部。
この部分は直接は繋がりません。
ダクトが位置ズレしない為の受け部分なので、
ガムテで仮止めです。

OSB合板で作った冷却装置を取り付け。
かなり入念にコーキングで隙間処理を行っています。

細かく断熱テープを切り貼りして取り付けます。

完全密封出来てる筈ですが・・・
30cmの換気扇でも風力がかなり弱い。
この時点で、換気扇単独での冷却は諦めましたが・・・
折角、半日もかけて作ったので・・・
それでも1回、800g焙煎して試して見ました。
予め掃除機を準備して、送風器として使いましたが・・・
チャフが部屋中に飛び散って大変な事になしました。
(>_<)
ネットで検索してみると、結構換気扇を冷却装置に使っている方も多いのですが・・・
100g~200g程度ですからね。
800gの冷却には、かなり難しそうです。
以前の水冷冷却装置を使いやすい形に変更する作戦に変更します。
雪も少なく、気温も高めです。

前回冷却でファイヤーしてしまったので、年末の焙煎は、以前の冷却装置で焙煎を行いましたが・・・
そのまんまでは悔しいので、何度も試行錯誤を重ねています。
最終的にはこれか!
使う量は1/3で良いのに切り売りしてくれない。
1mで1600円ほど。

安物の換気扇カバーを切り貼りします。

この辺までやり始めて、
換気扇の掃除が大変な事に気がつく。

金属製のカバーごと外せば大丈夫だよね?

反対側の取り付け部。
この部分は直接は繋がりません。
ダクトが位置ズレしない為の受け部分なので、
ガムテで仮止めです。

OSB合板で作った冷却装置を取り付け。
かなり入念にコーキングで隙間処理を行っています。

細かく断熱テープを切り貼りして取り付けます。

完全密封出来てる筈ですが・・・
30cmの換気扇でも風力がかなり弱い。
この時点で、換気扇単独での冷却は諦めましたが・・・
折角、半日もかけて作ったので・・・
それでも1回、800g焙煎して試して見ました。
予め掃除機を準備して、送風器として使いましたが・・・
チャフが部屋中に飛び散って大変な事になしました。
(>_<)
ネットで検索してみると、結構換気扇を冷却装置に使っている方も多いのですが・・・
100g~200g程度ですからね。
800gの冷却には、かなり難しそうです。
以前の水冷冷却装置を使いやすい形に変更する作戦に変更します。
- 関連記事
-
- 換気扇冷却再チャレンジ (2014/12/31)
- 小物追加・・・ (2014/12/26)
- 冷却装置失敗(>_<) (2014/12/23)
- 冷却装置完成! (2014/12/21)
- 作業台1作成 (2014/12/20)
Posted on 2014/12/31 Wed. 17:48 [edit]
« 本年もよろしくお願いします。 | レーザーポインターフォルダー作成開始 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |