ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1203
換気扇協奏曲! 
11/31日と言う表示は生まれて初めて見ました。
思わず、スマホのスクリーンショット!
残念ながら昼過ぎに確認した時には12/1日に変更されてました。

記事は11/29日の事。
土曜日ですが、息子もかみさんも仕事で一人作業。
11/24日に屋根部分の石膏ボード設置は終わりました。

当初予定は、30cmの換気扇を焙煎用に・・・
左側に20cmの換気扇を設置して、焙煎豆の冷却用に設置予定でした。
色の黒い部分が元々のウッドデッキなのですが、
この部分が余計に出っ張っているので、かなり苦労しました。

通常の換気扇より、かなり低めにセッティング予定だったのですが・・・
換気扇カバーが想像よりも大きくて3丈間の半分位を独占状態。

余りにも邪魔くさいので、なるべく高く設置したいのですが、
換気扇と干渉するので、あまり動かせる範囲がありません。

この日は、何度も設置と取り外しを繰り返し、
ベストポジションを探しますが・・・
結局、諦めて。
小さい方の換気扇を右に設置する事にしました。
理想の使い方よりも、普段使いを重視した苦渋の選択です。
この日は施工時間よりも考えたり、やり直したりする時間の方が遙かに多く、
作業は殆ど進みませんでした。
何度も、付けたり外したりを繰り返してると、
ねじ山がバカになって来ました。
急遽対策品を複数購入。

ネジに穴を空けて、逆ネジで取り出す方式の物でしたが・・・
全く、ネジに穴を空ける事が出来ません。
手持ちのドリルも使って見ましたが、
無理です。
1000円以上もしたのに・・・
目的を達成する前に、ドリル部分が折れて使い物にならなくなりました。
(T_T)
返品出来ないよな・・・
(T_T)
あまりに小さな部品なので写真はありません。
最終的には、ネジにしっかり体重を掛け、
じっくりと作業をする事でなんとかネジを抜く事が出来ましたが・・・
安物のネジを買ったせいか?
ドライバーの山とピッタリ一致して無い様です。
木部の取り付けにもかなり苦労しています。
この日の、出来上がり写真。
出っ張り部分に合わせて、部材も追加しました。
4cmほど、室内に出っ張りますが、
換気扇カバーの高さは20cmほど高く設置出来ました。

思わず、スマホのスクリーンショット!
残念ながら昼過ぎに確認した時には12/1日に変更されてました。

記事は11/29日の事。
土曜日ですが、息子もかみさんも仕事で一人作業。
11/24日に屋根部分の石膏ボード設置は終わりました。

当初予定は、30cmの換気扇を焙煎用に・・・
左側に20cmの換気扇を設置して、焙煎豆の冷却用に設置予定でした。
色の黒い部分が元々のウッドデッキなのですが、
この部分が余計に出っ張っているので、かなり苦労しました。

通常の換気扇より、かなり低めにセッティング予定だったのですが・・・
換気扇カバーが想像よりも大きくて3丈間の半分位を独占状態。

余りにも邪魔くさいので、なるべく高く設置したいのですが、
換気扇と干渉するので、あまり動かせる範囲がありません。

この日は、何度も設置と取り外しを繰り返し、
ベストポジションを探しますが・・・
結局、諦めて。
小さい方の換気扇を右に設置する事にしました。
理想の使い方よりも、普段使いを重視した苦渋の選択です。
この日は施工時間よりも考えたり、やり直したりする時間の方が遙かに多く、
作業は殆ど進みませんでした。
何度も、付けたり外したりを繰り返してると、
ねじ山がバカになって来ました。
急遽対策品を複数購入。

ネジに穴を空けて、逆ネジで取り出す方式の物でしたが・・・
全く、ネジに穴を空ける事が出来ません。
手持ちのドリルも使って見ましたが、
無理です。
1000円以上もしたのに・・・
目的を達成する前に、ドリル部分が折れて使い物にならなくなりました。
(T_T)
返品出来ないよな・・・
(T_T)
あまりに小さな部品なので写真はありません。
最終的には、ネジにしっかり体重を掛け、
じっくりと作業をする事でなんとかネジを抜く事が出来ましたが・・・
安物のネジを買ったせいか?
ドライバーの山とピッタリ一致して無い様です。
木部の取り付けにもかなり苦労しています。
この日の、出来上がり写真。
出っ張り部分に合わせて、部材も追加しました。
4cmほど、室内に出っ張りますが、
換気扇カバーの高さは20cmほど高く設置出来ました。

- 関連記事
-
- 窓設置作業 (2014/12/05)
- 壁紙クロスと窓到着 (2014/12/04)
- 換気扇協奏曲! (2014/12/03)
- 換気扇到着 (2014/12/01)
- 3人だと仕事が早い。 (2014/11/30)
Posted on 2014/12/03 Wed. 04:47 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |