ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1124
焙煎小屋作成4日目 
風も穏やかでまずまずの天気です。

軒天を延長したので、トタン板が足りなくなってしまいました。
丁度、函館に用事のあったかみさんに1枚だけ買って来て貰いました。
割り算して36cmづつに細かくカット。
電のこだとパワーがありすぎたので、
滅多に出番の無いジグソーで作業しました。

軒天に使うか?
根元に使うか悩みましたが・・・
先端が10cmほど飛び出しているので、長い方が強度があるのでは?
悩んで根元部分に設置。

車の中でデッドストックと化してたブチルゴムを細かく切断して傘釘に・・・
素人細工なので、念のための防水対策です。

ゴム質が柔らか過ぎて、物の固定には向かなかったのです。
端っこが溶けて、よし掛かると服に付く事があるほど。
一個一個細かい作業でめんどくさくなりました。

パネル設置は終わりましたが・・・
足場は放置されてたので、撮影には最適でした。

母屋との接合部はコーキングで対応。
見かけなんて、良いんです。
わざわざ、上がって見る人もいませんから。

トータルで屋根部分30cm延長。
防水シートも念のため2重にしています。

この日は、斜交いも追加しました。

ロングも・・・
これで、この日の作業は終了。
工具などは、一々車庫までかたすと翌日も面倒なので、
シートにくるんで終了。
上から脚立で押さえておきます。

記事にはタイムラグがあり・・・
本日からは道北に出張です。
換気扇は、佐川で発送された為、現物を見る事無く出発。
連休の息子に丸投げです。
帰るのが楽しみです。

軒天を延長したので、トタン板が足りなくなってしまいました。
丁度、函館に用事のあったかみさんに1枚だけ買って来て貰いました。
割り算して36cmづつに細かくカット。
電のこだとパワーがありすぎたので、
滅多に出番の無いジグソーで作業しました。

軒天に使うか?
根元に使うか悩みましたが・・・
先端が10cmほど飛び出しているので、長い方が強度があるのでは?
悩んで根元部分に設置。

車の中でデッドストックと化してたブチルゴムを細かく切断して傘釘に・・・
素人細工なので、念のための防水対策です。

ゴム質が柔らか過ぎて、物の固定には向かなかったのです。
端っこが溶けて、よし掛かると服に付く事があるほど。
一個一個細かい作業でめんどくさくなりました。

パネル設置は終わりましたが・・・
足場は放置されてたので、撮影には最適でした。

母屋との接合部はコーキングで対応。
見かけなんて、良いんです。
わざわざ、上がって見る人もいませんから。

トータルで屋根部分30cm延長。
防水シートも念のため2重にしています。

この日は、斜交いも追加しました。

ロングも・・・
これで、この日の作業は終了。
工具などは、一々車庫までかたすと翌日も面倒なので、
シートにくるんで終了。
上から脚立で押さえておきます。

記事にはタイムラグがあり・・・
本日からは道北に出張です。
換気扇は、佐川で発送された為、現物を見る事無く出発。
連休の息子に丸投げです。
帰るのが楽しみです。
- 関連記事
-
- タッカー壊れた! (2014/11/26)
- コンセント設置 (2014/11/25)
- 焙煎小屋作成4日目 (2014/11/24)
- 焙煎小屋作成3日目! (2014/11/23)
- 焙煎小屋作成2日目! (2014/11/22)
Posted on 2014/11/24 Mon. 04:22 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |