fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1015

物置小屋改修3  

この日は、台風の影響で朝から曇り空。

NCM_4301.jpg












前日に予定の作業が終わらなかったので、
息子も本気出して、大工修行中の工具やら装備を出して本気モード。

NCM_4311.jpg












母屋の車庫から使える部材が無いか?
探していたら、10数年前自宅新築時の余り部材を沢山発掘。
中でも防水シートは役立ちました。

NCM_4308.jpg




前回との比較写真。

NCM_4162.jpg










防水シートの上にプラの波板を貼り付けて、防水とすきま風防止効果がかなり向上します。

NCM_4307.jpg











隙間だらけの屋根末部も、あり合わせの材料で
見かけ無視の補強。

NCM_4310.jpg













プラ波板はトータル30枚ほど購入して、全面を補強しました。

NCM_4317.jpg






裏側・・・
過去の貝塚が蟻地獄の様に苦しめられて大変でしたが、
これだけやっておくと10年以上は外側の改修の必要は無いでしょう。

NCM_4318.jpg









立派な棚も出来上がり、かなり収容力UP。

NCM_4316.jpg






屋根の補強も追加出来ています。

NCM_4314.jpg







防水効果もかなりUPしたので、母屋から機械なども移動させました。

NCM_4313.jpg











母屋の車庫から、かなりの荷物を移動出来たので、
結果的に、沢山の越冬野菜の保存場所を確保出来ました。
ただ、何度改造して収納スペースを増やしても、
どんどん生活必需品が増えて行くのでいつまで持つやら・・・

11年12月の改修の様子はこちら!











物置の改修も頑張りましたが・・・
運がっぱちゃんも連日頑張っています。
残り1週間を切っています。
最後まで、応援よろしくお願いします。

yurugp2014_1_20140903164750011.jpg








関連記事

Posted on 2014/10/15 Wed. 04:07 [edit]

CM: 0
TB: 0

« 白菜収穫  |  物置小屋改修2 »

コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/2299-fd1e1a97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top