ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0722
長ネギ第二弾移植 
6月初旬に植えた長ネギが密植してきたので、
まだ、小さいのですが移植する事にしました。
これ以上放置しても混みすぎて、大きくなれないのでは?
と言う判断です。

4月下旬に種植えしてたものも、移植します。
なんか?
タマネギ?
って思えるくらい根っこが太くなってるんですが?
左側の細いのが、今回移植分。

第1弾はこちら!
前回の隣に確保してたマルチを剥がして準備します。

約一月前に移植した部分。
苗も大きかったので、今回のものの3倍位の背丈と5倍位の太さになっています。

午前中一杯掛かって、移植完了。
か細くて、頼りない苗ですが・・・
冬までに大きくなってくれるんでしょうか?

まだ、小さいのですが移植する事にしました。
これ以上放置しても混みすぎて、大きくなれないのでは?
と言う判断です。

4月下旬に種植えしてたものも、移植します。
なんか?
タマネギ?
って思えるくらい根っこが太くなってるんですが?
左側の細いのが、今回移植分。

第1弾はこちら!
前回の隣に確保してたマルチを剥がして準備します。

約一月前に移植した部分。
苗も大きかったので、今回のものの3倍位の背丈と5倍位の太さになっています。

午前中一杯掛かって、移植完了。
か細くて、頼りない苗ですが・・・
冬までに大きくなってくれるんでしょうか?

- 関連記事
-
- 長ネギ土寄せなど・・・ (2014/08/25)
- タマネギ第一弾収穫 (2014/08/21)
- 長ネギ第二弾移植 (2014/07/22)
- 長ネギ第一弾植栽 (2014/06/24)
- タマネギ移植 (2014/06/21)
Posted on 2014/07/22 Tue. 04:41 [edit]
« 自然薯ネット強化対策 | にんにく収穫 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |