ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0526
イチゴ保護作戦 
昨日は、暗い内から起き出し畑仕事。
午前中に大量の焙煎を済ませ、道央圏に移動してきました。
過酷な日々はまだまだ続く。
記事は、通い現場の日記です。
先日もUPしましたが、
今年はイチゴも大増産。


昨年もそれなりに対策しましたが、
結構、カラスにやられたそうなので、今年は更に厳重に対策する事にしました。
昨年の様子はこちら!
こちらは、ほったらかしにしていた部分。
大きい物だけを移植して、大部分は捨てました。
そして、数年前に拾ってきたプラスチックのネットを下に張り巡らし、
ブルーの風よけネットで立って歩ける高さに。

見えにくいですが、天井部分はテグスを張り巡らせて対応。

こちらは、昨年の秋から移植しているので、かなり大きくなっています。
鳥よけネットと風よけネットを張り巡らせて対応。

奥のトンネル部分にはトマトもあります。
トータル3m×9mを保護。

今年はカラスに勝つじょ~
午前中に大量の焙煎を済ませ、道央圏に移動してきました。
過酷な日々はまだまだ続く。
記事は、通い現場の日記です。
先日もUPしましたが、
今年はイチゴも大増産。


昨年もそれなりに対策しましたが、
結構、カラスにやられたそうなので、今年は更に厳重に対策する事にしました。
昨年の様子はこちら!
こちらは、ほったらかしにしていた部分。
大きい物だけを移植して、大部分は捨てました。
そして、数年前に拾ってきたプラスチックのネットを下に張り巡らし、
ブルーの風よけネットで立って歩ける高さに。

見えにくいですが、天井部分はテグスを張り巡らせて対応。

こちらは、昨年の秋から移植しているので、かなり大きくなっています。
鳥よけネットと風よけネットを張り巡らせて対応。

奥のトンネル部分にはトマトもあります。
トータル3m×9mを保護。

今年はカラスに勝つじょ~
- 関連記事
-
- イチゴ定植 (2014/09/01)
- イチゴその後・・・ (2014/07/01)
- いちご天国 (2014/06/17)
- イチゴ保護作戦 (2014/05/26)
Posted on 2014/05/26 Mon. 05:15 [edit]
« 美唄焼き鳥 | 開墾はスギナとの戦いⅢ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |