ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0525
開墾はスギナとの戦いⅢ 
5月の連休にさんざんスギナと戦ったのですが・・・
直後の写真、手前のマルチの張った部分はOK。
真ん中の列は、昨年一年間マルチで保護していましたが、
マルチがボロボロになったので剥がしました。
その先の部分が凄い状態になっています。

表面に見えている部分だけ、しっかりスコップで掘って対策するつもりだったのですが・・・
掘り返してみると、スギナの親玉が沢山。
更には、アスパラの根っこと絡まっているのも沢山。

どうせ今年は食べれないアスパラなので、全部掘り返して
スギナ対策。
幸か不幸か?
朝3時出発の日帰り現場なので、時間はたっぷりある。
筈だったのですが・・・
結局、毎日暗くなるまでやっても、全ての草取りは終わりませんでした。
(>_<)
途中の写真を撮り忘れてしまいましたが、
左の箱にスギナの根っこだけで4箱収穫。

もう、こんな思いはしたくないので、
面倒ですが、アスパラを植えながらマルチも敷きました。

この長さで2列分。
もう、死にそう。
後ろのネットについては後日記載予定!

過酷な日帰り現場が終わって、本日は道央圏への移動日。
午前中に焙煎しないと、持って行くコーヒーがありません。
道北へ転戦し、31日は現場無しの予定ですが・・・
うっかり、空いてた6月前半の仕事を受けてしまい。
6月は、移動日すらないジプシー生活が確定してしまいました。
(T_T)
季節労働者なので、稼げる時に稼がなくっちゃ。
お陰様で7月もいっぱいの予定です。
直後の写真、手前のマルチの張った部分はOK。
真ん中の列は、昨年一年間マルチで保護していましたが、
マルチがボロボロになったので剥がしました。
その先の部分が凄い状態になっています。

表面に見えている部分だけ、しっかりスコップで掘って対策するつもりだったのですが・・・
掘り返してみると、スギナの親玉が沢山。
更には、アスパラの根っこと絡まっているのも沢山。

どうせ今年は食べれないアスパラなので、全部掘り返して
スギナ対策。
幸か不幸か?
朝3時出発の日帰り現場なので、時間はたっぷりある。
筈だったのですが・・・
結局、毎日暗くなるまでやっても、全ての草取りは終わりませんでした。
(>_<)
途中の写真を撮り忘れてしまいましたが、
左の箱にスギナの根っこだけで4箱収穫。

もう、こんな思いはしたくないので、
面倒ですが、アスパラを植えながらマルチも敷きました。

この長さで2列分。
もう、死にそう。
後ろのネットについては後日記載予定!

過酷な日帰り現場が終わって、本日は道央圏への移動日。
午前中に焙煎しないと、持って行くコーヒーがありません。
道北へ転戦し、31日は現場無しの予定ですが・・・
うっかり、空いてた6月前半の仕事を受けてしまい。
6月は、移動日すらないジプシー生活が確定してしまいました。
(T_T)
季節労働者なので、稼げる時に稼がなくっちゃ。
お陰様で7月もいっぱいの予定です。
- 関連記事
-
- にんにく畑開墾 (2014/08/17)
- 草刈り・・・ (2014/06/20)
- 開墾はスギナとの戦いⅢ (2014/05/25)
- 開墾はスギナとの戦いⅡ (2014/05/06)
- 田舎万歳! (2014/04/13)
Posted on 2014/05/25 Sun. 09:14 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |