ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0428
2014植え付け開始・・・ 
4/26日朝。
2週間ぶりに帰宅すると、春起こしが終わっていました。
広さを実感。
留守中に、巨大なトラクターで根っこ堀りをやって頂いたり、
ご近所様には、プラウ起こしとロータリー掛けをやって頂きました。
本当にありがたい事です。
これだけ畑を広げる事が出来たのも、全てご近所様に春と秋起こしをやって頂けるお陰です。
手作業だったら、畑の維持だけで手一杯でこんな余力は出来ない。

去年、実生から育ったアスパラ。
昨年の倍位の太さの物が生え始めていました。
来年、食べれるかな?
収穫用の太い物も少し目を出してました。

出かける前に選定して、水に刺しておいたハスカップとブルーベリー。
暖かい室内で、既に花が咲き始めてます。

ポットに挿し木。
果たして、何本根付いてくれるでしょう?

こちらは現場で探したタマネギの種。
畑も広くなったので、2年ぶりのチャレンジ。

箱に種付けして、
これまたご近所様のビニールハウスに置かせて頂きます。
ほんとに、何から何までお世話になりっぱなしです。

昨年は5月中旬に出始めた、椎茸が早くも収穫サイズに。
最近の好天が良かった様です。
大きくするために、水まきたっぷりしました。

ちっちゃな耕耘機で畝立て。
この畝立て機も、ご近所様からの頂き物です。

昨年は9列でしたが、
今年は14列。
ビニールトンネル部分は、若干幅を広く。
マルチだけの部分は、例年通りの幅の予定です。
推定30%の面積拡大。
20m×20mの畑+野生化ゾーン。

本来は4月28日~5/15日までの過酷なロードが組まれていましたが、
友人が遊びに来たいと言ってくれたので、それを口実に現場を代わって頂きました。
5/3~5で畑仕事出来そうです。
T様、ありがとうございます。
どこかで恩返ししたいと思います。
2週間ぶりに帰宅すると、春起こしが終わっていました。
広さを実感。
留守中に、巨大なトラクターで根っこ堀りをやって頂いたり、
ご近所様には、プラウ起こしとロータリー掛けをやって頂きました。
本当にありがたい事です。
これだけ畑を広げる事が出来たのも、全てご近所様に春と秋起こしをやって頂けるお陰です。
手作業だったら、畑の維持だけで手一杯でこんな余力は出来ない。

去年、実生から育ったアスパラ。
昨年の倍位の太さの物が生え始めていました。
来年、食べれるかな?
収穫用の太い物も少し目を出してました。

出かける前に選定して、水に刺しておいたハスカップとブルーベリー。
暖かい室内で、既に花が咲き始めてます。

ポットに挿し木。
果たして、何本根付いてくれるでしょう?

こちらは現場で探したタマネギの種。
畑も広くなったので、2年ぶりのチャレンジ。

箱に種付けして、
これまたご近所様のビニールハウスに置かせて頂きます。
ほんとに、何から何までお世話になりっぱなしです。

昨年は5月中旬に出始めた、椎茸が早くも収穫サイズに。
最近の好天が良かった様です。
大きくするために、水まきたっぷりしました。

ちっちゃな耕耘機で畝立て。
この畝立て機も、ご近所様からの頂き物です。

昨年は9列でしたが、
今年は14列。
ビニールトンネル部分は、若干幅を広く。
マルチだけの部分は、例年通りの幅の予定です。
推定30%の面積拡大。
20m×20mの畑+野生化ゾーン。

本来は4月28日~5/15日までの過酷なロードが組まれていましたが、
友人が遊びに来たいと言ってくれたので、それを口実に現場を代わって頂きました。
5/3~5で畑仕事出来そうです。
T様、ありがとうございます。
どこかで恩返ししたいと思います。
- 関連記事
-
- おくらの花 (2014/08/22)
- 畑ブログ・・・ (2014/07/02)
- 初ニラ・・・ (2014/06/05)
- ひさん・・・ (2014/05/01)
- 2014植え付け開始・・・ (2014/04/28)
Posted on 2014/04/28 Mon. 05:03 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |