fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0624

ガリガリくん~  

納車2日目。
初めての現場です。

いきなり、笹藪をこいで林道を走る地点ですが。。。

凄く見晴らしの良い地点で、前回入った時に「何回でも入りたい」と言った手前。
新車を理由には出来ず、初日から新車を傷だらけにしてしまいました。
(>_<)





定点での写真。
カーテンが効いて、窓は鏡の様に風景を写しています。

CA3K1298.jpg













折角の見晴らし地点ですが、ガスの為、視界が開けた時間は僅か・・・

帰り道に事件は起こりました。

笹藪で、新車に傷を付けない様に林道の端っこに車を寄せたら、
草むらに隠れた側溝にタイヤがはまってしまいました。





落ちた瞬間から、ガリガリと嫌な音が聞こえます。
(T_T)

前に進んで新車を傷つけたくないので、直ぐさま車を止めてバック。
タイヤは空転。









諦めて、下り坂を利用して抜け出しを計るものの・・・
ガリガリ・・・
ガリガリ・・・

完全に、側溝のコンクリートに車が乗り上げてしまいました。
(>_<)





前にも後ろにも進めず、タイヤのゴムの焼け焦げる嫌な臭いが周辺に立ちこめます。












もう一人、相棒もいましたが、どちらもスコップを持ち合わせておらず・・・

山菜掘り用の小さなナイフ兼スコップや、手で周辺の土や草の固まりを側溝に埋め込み作業1時間。

最後は小さなジムニーに引っ張り出して、無事に救出して貰いました。







流石にパニックってて、スタック中の写真は有りませんが、
無事、救出後の写真。
左側に、思いっきり下回りでこすった形跡が残っています。

CA3K1294.jpg















その後、6日間の現場をこなした後でディーラーに持ち込み。
該当箇所の点検。
さび止め塗料の添付をやって頂きました。

こんな事なら、無理せずサーフで出撃すべきだったと後悔するものの、
後の祭りです。
(--;
関連記事

Posted on 2012/06/24 Sun. 04:01 [edit]

CM: 0
TB: 0

« 雨対策・・・  |  新車改造 »

コメント
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/1415-ea7563af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top