ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0227
不調・・・ 
今日からいよいよビデスコプレートの制作に入ります。
プログラムは快調に走り、トラクターでやって来た農家さんにも見せて自慢してたのですが・・・
のんびり、昼飯を食って工房に行ってみると、
なにやら不吉な音が・・・
見事に、ずれてしまっています。
(>_<)

脱調と言って、モーターの不具合やパソコンのトラブルなどで、
CNCにはつきものらしいです。
一度ずれた物は元に戻りません。
2000円もした部材が無駄になってしまいました。
(T_T)
こんな時、自動は怖いですね。
一気に大きくズレて修正不能。
手作業なら、僅かなズレで修正も可能なのですが
常に監視しているんじゃ、自動の意味が薄れるし・・・
こちらは正常に切削出来た穴。
もう一息で完成だったのに~
(T_T)

その後もソフトの不具合やら頻発。
何度もプログラムを組み直して、
現在、無駄になってしまったアルミ板にもう一度切削中。

時間も無駄になりますが、
一度、最後までプログラムを走らせて見ないと、
本ちゃん加工に進めません。
(>_<)
- 関連記事
-
- Go Home (2012/03/01)
- ビデスコプレート切削完了! (2012/02/28)
- 不調・・・ (2012/02/27)
- 切り子ガード完成 (2012/02/26)
- 切り子ガード作成 (2012/02/26)
Posted on 2012/02/27 Mon. 14:43 [edit]
Re: 難しいものですね。
珈琲国王(元 帝王)さん。
> パソコンも、夜自動で作業させておいて朝になったらエラーで止まっていたとか・・。
パソコンでも良くありますよね。
パソコンの場合は、もう一度やり直せば済みますが・・・
ま、本体が逝かれたり、エンドミルが壊れなかっただけましでしょう。
現在は、先日折ったエンドミルの変わりを発注中です。
軌道に乗るまでは、結構金も飛んでいきます。
(--;
Re: しばらくは
ALCEDOさん。
はい、教えて頂いた通り、まず実験をしてからの本番だったのですが・・・
アルミとは負荷が違う様で、多分すれで失敗したのだと思います。
若干、速度を落として、
失敗作への再チャレンジは成功。
現在、3回目の本番チャレンジ中です。
(^^;
難しいものですね。
どうもです!
自動化も、なかなか難しいんですね。
パソコンも、夜自動で作業させておいて朝になったらエラーで止まっていたとか・・。
結局監視しながらやるしかないって事なんでしょうか。
フライス加工の場合、やり直しが利かないのが厳しいですね。
しばらくは
毎回スチロールを削ってみた方がいいかもしれませんよ。
刃物が無事で良かったと思いましょう!
« p r e v | h o m e | n e x t » |