fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1231

Vinten用ロングプレート  

ストーブの設置も無事終わり。
今年5月以来の工房作業です。

沢山、受注を頂いているのですが・・・
とりあえず、腕ならしの為に、簡単なVinten用ロングプレートから・・・


在庫、部材を斜めカット。

CA3K0233_20111228193045.jpg













久々と言う事もあり、段取りも悪く。
おもちゃ見たいな工作機材の特性も忘れて、
いきなり、失敗作の山。
左は、穴開け位置の精度が出ず。
誤魔化して、大きな穴に変更したもの。
ギリギリ使えるのですが、コインネジの引っかかりが1mm程度・・・

格好悪くて、納品出来ません。
1日分の作業時間が無駄になりました・・・
(>_<)

しょうがないので、作り直しを始めたのですが・・・
ギリギリの寸法でカットしたため、
逆に細くなりすぎてしまったのが、右の部材。

CA3K0239.jpg














3回目の作り直し、
非常に面倒なのですが、フライス盤にドリルビットを固定して、
正確な穴開けを行います。
ドリルで、フライス盤を傷つけない様に、部材をかさ上げもしています。

CA3K0241.jpg
















順番は前後しますが、
裏側加工中。
25cmのプレートなので、フライス盤からはみ出してしまいます。
1回の固定では加工が出来ず、何度も固定し直します。

CA3K0240.jpg













前回の失敗は、穴開け位置をプレートの端端に空けたのも
原因の一つ。
少しでも、誤差を少なくする為に、穴を真ん中に集中させました。
この後、ねじ切り後、溝掘り作業になります。

CA3K0242.jpg


















一番上が完成した25cmロングプレート。
丁度25cmの部材があったので、勿体ないので
切らずに加工しました。

真ん中が失敗作の22cmプレート。

下は、Vinten純正プレートです。

CA3K0243.jpg












この記事が投稿される頃には、sachtler用ロングプレートも完成している予定・・・・
関連記事

Posted on 2011/12/31 Sat. 04:29 [edit]

CM: 1
TB: 0

« 今年もよろしくお願いします。  |  きりたんぽ鍋 »

コメント

ビンテン

ロングプレートの制作費用はいかほどでしょうか。

浅原 優 #- | URL | 2016/04/19 21:38 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/tb.php/1196-f87fdf75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top