ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1126
工房作業再開 
今年は、例年以上に出張も多く、
畑仕事にファイターズ観戦等々・・・
なかなか、まとめて工房作業を行う時間を作れませんでした。
やっと、春に依頼された加工に着手。
(^^;
ちょっと特殊なアイピースを天体望遠鏡等、アメリカンサイズのアイピース変換アダプター制作です。
以前に、ペンタックスのアイピースから切り取った物でサイズ確認。
流石に、こいつを流用なんて甘い考えは通じませんでした。

何時買ったのか?
全く覚えてないのですが・・・
ネジピッチを測定するものがありました。
計測してみると、ネジピッチ0.8で行けそうです。

旋盤のギヤを全部変えて、ピッチに合わせます。
在庫のアルミ部材を漁ったのですが、丁度良いサイズがないので
近所のHSで塩ビパイプを買って来ました。
サイズ間違いもあったので、材料費は100円。
旋盤で、外側と内側を削ります。

内ねじ切りも成功!

なんとか、ぴったりはまりました。

部材の調達やら旋盤の段取りなどで、午後一杯使いましたが、
実質作業時間は2時間程で作成。
塩ビなので、強度にやや不安がありますが、
とりあえず、これで使って見て貰って、
不具合などを聞いてからアルミ加工をしたいと思います。
本日は、納品の為、1泊で札幌出張。
そっちの方が、余程経費が掛かるんですけど・・・
(^^;
畑仕事にファイターズ観戦等々・・・
なかなか、まとめて工房作業を行う時間を作れませんでした。
やっと、春に依頼された加工に着手。
(^^;
ちょっと特殊なアイピースを天体望遠鏡等、アメリカンサイズのアイピース変換アダプター制作です。
以前に、ペンタックスのアイピースから切り取った物でサイズ確認。
流石に、こいつを流用なんて甘い考えは通じませんでした。

何時買ったのか?
全く覚えてないのですが・・・
ネジピッチを測定するものがありました。
計測してみると、ネジピッチ0.8で行けそうです。

旋盤のギヤを全部変えて、ピッチに合わせます。
在庫のアルミ部材を漁ったのですが、丁度良いサイズがないので
近所のHSで塩ビパイプを買って来ました。
サイズ間違いもあったので、材料費は100円。
旋盤で、外側と内側を削ります。

内ねじ切りも成功!

なんとか、ぴったりはまりました。

部材の調達やら旋盤の段取りなどで、午後一杯使いましたが、
実質作業時間は2時間程で作成。
塩ビなので、強度にやや不安がありますが、
とりあえず、これで使って見て貰って、
不具合などを聞いてからアルミ加工をしたいと思います。
本日は、納品の為、1泊で札幌出張。
そっちの方が、余程経費が掛かるんですけど・・・
(^^;
- 関連記事
-
- ドリップアダプター作成 (2012/02/05)
- ストーブ更新 (2011/12/29)
- 工房作業再開 (2011/11/26)
- 防水ラジオ修理・・・ (2011/09/09)
- 何が出来るかな・・・ (2011/04/11)
Posted on 2011/11/26 Sat. 05:56 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |