ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1020
今回のミッション 
基本的には、巣箱のポーターと設置作業。
森林調査の補助が主な業務です。
連日、重たい巣箱を背負って、急傾斜の山に登っていきます。
会社から支給されたのがこれ。
ネットで1980円で仕入れたとか・・・

背中側から。
アルミのポールが背中に当たって痛いので、
タオルを巻いて痛みを緩和させましたが、
コンテナの角がコシに当たって痛い。

以前から、背負子は購入予定だったので、
丁度良い口実として、ネットで背負子を検索。
TATONKA(タトンカ) ショイコ アウトドアバッグ AT1130
背中部分が、普通のザック並みにしっかりしているので
かなり背負い心地がよさそう。

現物があれば、次の日から使える予定だったのですが・・・
あちこちコンタクトを取っても、メーカー在庫切れで
結局手に入りませんでした。
(>_<)
今週になってからは丁度良い段ボール箱を手に入れて、
背中の痛みは緩和され、
体が慣れてきた事もあって、順調に作業が進みました。
背負ってる姿を背中から撮影。
こんな巨大なもみの木が沢山ある場所を歩き回りました。

こちらは江戸時代に植林された杉の木。
胸高直径3m以上有りそうです。

森林調査の補助が主な業務です。
連日、重たい巣箱を背負って、急傾斜の山に登っていきます。
会社から支給されたのがこれ。
ネットで1980円で仕入れたとか・・・

背中側から。
アルミのポールが背中に当たって痛いので、
タオルを巻いて痛みを緩和させましたが、
コンテナの角がコシに当たって痛い。

以前から、背負子は購入予定だったので、
丁度良い口実として、ネットで背負子を検索。
TATONKA(タトンカ) ショイコ アウトドアバッグ AT1130
背中部分が、普通のザック並みにしっかりしているので
かなり背負い心地がよさそう。

現物があれば、次の日から使える予定だったのですが・・・
あちこちコンタクトを取っても、メーカー在庫切れで
結局手に入りませんでした。
(>_<)
今週になってからは丁度良い段ボール箱を手に入れて、
背中の痛みは緩和され、
体が慣れてきた事もあって、順調に作業が進みました。
背負ってる姿を背中から撮影。
こんな巨大なもみの木が沢山ある場所を歩き回りました。

こちらは江戸時代に植林された杉の木。
胸高直径3m以上有りそうです。

- 関連記事
-
- 四国最後の夜・・・ (2011/10/22)
- 四国現場最終日 (2011/10/21)
- 今回のミッション (2011/10/20)
- アサギマダラ (2011/10/19)
- 携帯復活 (2011/10/18)
Posted on 2011/10/20 Thu. 04:59 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |