ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1231
ビデスコやへようこそ! 
ランキングに参加してます。
応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村
ビデスコや ご挨拶として
この記事が毎回トップに来る様に未来の日付でUPしています。
新しい記事をご覧になりたい方は、左側の「最新記事」からご覧下さい。
ビデスコとは、ビデオとスコープ(望遠鏡)を接続して、光学倍率200倍~500倍の超望遠撮影システムです。
フィルム時代は、遠くを飛ぶワシタカなどの証拠写真を撮るのは困難で、
観察者の眼力だけが頼りでしたが・・・
ビデスコを使う事で、クマタカサイズなら3Km先の個体識別が出来る程度の写真を撮ることができます。
市販のシステムも無い時代から始め、必要な道具を作ったり改造する備忘録として始めたブログです。
本業の傍ら、2009年から隣の土地を借りて家庭菜園始めました。
近年は、畑の備忘録メインとなっています。
(^^;
2016年から野菜販売も始めてます。
新しい方が沢山訪れてくださる事を期待して、紹介ページです。
窓からこんな風景が見れる場所に暮らしています。

右側の列に、細かくカテゴリー分けした記事があります。
興味のあるネタを探して見てください。
読みたい目的orワードがある方は「ブログ内検索」をご利用ください。
このブログのトピックを纏めてみました。
2015開墾で畑を増やす
数十年、放置されて、オオイタドリのジャングルになっていました。
その間、当然農薬も肥料も使われていないので、自然農やるにはピッタリです。
農薬は勿論、肥料も、動物性堆肥も使わず、自然を生かしながら安心安全な作物を作って行く方針です。
動物性堆肥を使うと、僅かながら動物が食べた科学物質が残ってる可能性が否定でき無いのです。
以前からの畑は(約150坪)、有機栽培ではありますが、
僅かながら農薬も使っていました。
徐々に、自然農に、移行予定。
2020年に新しい畑約400坪を手に入れ傾斜地をユンボと軽トラで成型しました。
2014年から自家焙煎コーヒー販売を細々と始めてます。
小さな自作焙煎機で、本業の傍ら焙煎していますので、
大量注文や、急ぎの注文にはお答えできません。
m(__)m
美味しいコーヒーの煎れ方はこちらをどうぞ!
焙煎機自作の様子!
自作焙煎機電動化!
焙煎ルーム制作の様子
近所の廃屋解体を手伝って、その廃材で車庫建設!
ビデスコに興味ある方は、こちらからどうぞ!
納入事例に、それぞれのビデスコシステム制作の様子をUPしています。
上の事例が新しいものです。
ビデスコ導入までの注意点!
こちらもポチっとお願いします。

基本的にリコメはせずに、コメント頂いた方のブログに訪問してコメントと言う形を取らせて頂いています。
特に夏の間は、本業、畑が忙しいので、それすら難しい日もあります。
<(_ _)>
ビデスコ、コーヒー、野菜に関する問い合わせなど、確実にレスが欲しい方はメールフォームからお問い合わせ下さい。
ビデスコシステム制作は、本業が暇になる冬場メインとさせて頂いていますので、
急ぎの仕事は、申し訳ありませんが、出来ません。
m(__)m
購入の意思はなくても、問い合わせだけでも、お気軽にどうぞ!
(^^)
応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村
ビデスコや ご挨拶として
この記事が毎回トップに来る様に未来の日付でUPしています。
新しい記事をご覧になりたい方は、左側の「最新記事」からご覧下さい。
ビデスコとは、ビデオとスコープ(望遠鏡)を接続して、光学倍率200倍~500倍の超望遠撮影システムです。
フィルム時代は、遠くを飛ぶワシタカなどの証拠写真を撮るのは困難で、
観察者の眼力だけが頼りでしたが・・・
ビデスコを使う事で、クマタカサイズなら3Km先の個体識別が出来る程度の写真を撮ることができます。
市販のシステムも無い時代から始め、必要な道具を作ったり改造する備忘録として始めたブログです。
本業の傍ら、2009年から隣の土地を借りて家庭菜園始めました。
近年は、畑の備忘録メインとなっています。
(^^;
2016年から野菜販売も始めてます。
新しい方が沢山訪れてくださる事を期待して、紹介ページです。
窓からこんな風景が見れる場所に暮らしています。

右側の列に、細かくカテゴリー分けした記事があります。
興味のあるネタを探して見てください。
読みたい目的orワードがある方は「ブログ内検索」をご利用ください。
このブログのトピックを纏めてみました。
2015開墾で畑を増やす
数十年、放置されて、オオイタドリのジャングルになっていました。
その間、当然農薬も肥料も使われていないので、自然農やるにはピッタリです。
農薬は勿論、肥料も、動物性堆肥も使わず、自然を生かしながら安心安全な作物を作って行く方針です。
動物性堆肥を使うと、僅かながら動物が食べた科学物質が残ってる可能性が否定でき無いのです。
以前からの畑は(約150坪)、有機栽培ではありますが、
僅かながら農薬も使っていました。
徐々に、自然農に、移行予定。
2020年に新しい畑約400坪を手に入れ傾斜地をユンボと軽トラで成型しました。
2014年から自家焙煎コーヒー販売を細々と始めてます。
小さな自作焙煎機で、本業の傍ら焙煎していますので、
大量注文や、急ぎの注文にはお答えできません。
m(__)m
美味しいコーヒーの煎れ方はこちらをどうぞ!
焙煎機自作の様子!
自作焙煎機電動化!
焙煎ルーム制作の様子
近所の廃屋解体を手伝って、その廃材で車庫建設!
ビデスコに興味ある方は、こちらからどうぞ!
納入事例に、それぞれのビデスコシステム制作の様子をUPしています。
上の事例が新しいものです。
ビデスコ導入までの注意点!
こちらもポチっとお願いします。

基本的にリコメはせずに、コメント頂いた方のブログに訪問してコメントと言う形を取らせて頂いています。
特に夏の間は、本業、畑が忙しいので、それすら難しい日もあります。
<(_ _)>
ビデスコ、コーヒー、野菜に関する問い合わせなど、確実にレスが欲しい方はメールフォームからお問い合わせ下さい。
ビデスコシステム制作は、本業が暇になる冬場メインとさせて頂いていますので、
急ぎの仕事は、申し訳ありませんが、出来ません。
m(__)m
購入の意思はなくても、問い合わせだけでも、お気軽にどうぞ!
(^^)
Posted on 2023/12/31 Sun. 00:00 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |