fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0913

落花生試し掘りと土寄せ・・・  






9/10日のこと・・・

今季の落花生おおまさり・・・
去年の倍増で200株植えてます。
過去最高に育って、試し掘りしたくてうずうずしてました。


土寄せした後の1、2番畝
150cmマルチで畝間50cm
ビニトン栽培でした。

20230910_104851.jpg







朝の見回りの時に、土寄せの必要があると感じていたのです。
土に潜り込めない豆がありました。

20230910_065523.jpg







朝飯食べてる時に
昨年のリピーターさんから、早く食べたいと問い合わせがありました。
手前側から掘って見ました~
念のため、スコップも持って行きましたが・・・
全く必要ありませんでした。
結構、良い感じ~

20230910_094013.jpg








まだまだ、小さい豆も沢山あります。

20230910_094103.jpg








土寄せ中の写真・・・
まだまだ花も沢山付いてます。

20230910_100046.jpg








おいらが汗だくで土寄せしてる間に
かみさんが菊芋の日陰でもぎ取りと選別してくれました。

20230910_101657.jpg







虫食いや小さいの、見かけが悪いの排除したら1.4kgありませでした~

20230910_101955.jpg






何度も日陰で休みながら、土寄せも頑張りました~

20230910_100938.jpg







その間に、かみさんがハネ品を茹でてくれました。
実入りはバッチリ~

20230910_120513.jpg






例年だと、小さい豆の裏側が美味しいのですが・・・
今回のは苦みが強くて食べれなかった。

中身が大きなものいくつか計測してみました。
平均糖度は16度位~

20230910_120610.jpg







中には36度超えるものも~

20230910_121506.jpg








メルカリの送料も上がったし
今季は値上げ予定でしたが・・・
リピーターさんが、ブログも見て下さってて
わざわざ、別出品から問い合わせも頂いたので
今回は格安出品させて頂きました。

60サイズ2kgに足り無いので、朝採りのキュウリなど追加するつもりでしたが・・・
1本入れると2kg超えてしまいます。
急遽、嵩張る割に重量が無いピーマン類追加して
14時には発送完了~

良品率も糖度も販売に十分な品質ですが・・・
まだまだ、こちらも気温が高いのでクール料金を上乗せするのが申し訳無いので
本格的出品は10月まで自粛する事にしました。



Posted on 2023/09/13 Wed. 16:41 [edit]

CM: 0
TB: 0

0913

大根はコナガ育成ネットになってしまった・・・  







9/10日のこと・・・
最低気温      19.3 23:57
最高気温      28.8 15:26
最大風速      5.3     東 15:17


曇りの朝です。
前日の剪定が効いて駒ヶ岳の見通しが良くなってます。

20230910_052730.jpg







開墾地のトウキビなどの跡地・・・
暫く前に電牧撤去したのでキツネの足跡が沢山付いてます。
草も目立って来たのでそろそろロータリーがけしなきゃ~

20230910_062451.jpg







防虫ネット張ってても完全防虫は出来ません。
ヨトウやコガネムシが土中から現れて食害します。
毎朝のルーチンワークですが・・・

大根第三弾は、コナガに食害されて
毎日、毎日自然農薬で退治してたつもりでしたが・・・
逆に成虫が毎日増えてます~
もう限界~
(T_T)

解放して成虫、全て逃がします~

20230910_064620.jpg







キャベツ、早い物は結球し始めてます。
過去最高に、株間80cmと広く取ったつもりなのに・・・
既に隣と接触始まってます。
ネットにも接触してるのあるので、外から卵産み付けられる可能性があります。

20230910_063733.jpg







銀ラインが入ってると、多少防虫効果があるらしい・・・
第4弾の大根は今の所大丈夫。
こちらは11月収穫予定で種まきしましたが・・・
連日の猛暑で、予定より早く大きくなってしまいそうな勢いです。

20230910_063525.jpg







白菜も11月に収穫予定~

20230910_063536.jpg








レタスにも沢山の虫の足跡がありました。
大なのは発見して退治しましたが・・・
葉っぱフリフリしてみると細かい幼虫が沢山出て来ました~
>_<

20230910_064120.jpg








ニンジンにはアゲハの幼虫が沢山~
(T_T)

20230910_064243.jpg







大根とレタスは全て収穫しました。
まともな形無いですが・・・

20230910_091053.jpg










Posted on 2023/09/13 Wed. 03:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top