ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0910
アスパラにも光合成細菌液散布~ 
9/7日のこと・・・
種から育てて2年目のアスパラ畝が4畝
病気にも負けないで元気に育ってると思ってました~

秋アスパラもニョキニョキ出てました。
こちらは、移植3年目畝は2畝あります。
かなり太いのも沢山あって、来春に期待します~

水やりしながら確認してると、枯れた株も幾つかありました。

2年目畝、来年期待出来そうな太さも沢山ありましたが・・・
株によっては、まだまだ小さいのも沢山~

全て枯れたらたっぷり堆肥まきしたいと思います。
Posted on 2023/09/10 Sun. 17:19 [edit]
0910
落花生に水やり~ 
9/7日のこと・・・
前回8/17日に3番畝の育ちが悪いと思い光合成細菌をたっぷり散水したのですが・・・
写真右側の畝の育ちが悪い!
左2畝は、2列栽培なので横幅が違うのは当然としても・・・

葉っぱの盛り上がりにも欠けてます。

葉っぱ黄色いのが目立ちます。
光合成細菌をトータル50Lほど散水しておきました。

こちらは1、2番畝~
1列栽培なのに、もの凄い盛り上がりです。
蔓ボケで無ければ良いのですが・・・
試し掘り位はするべきか?

再び、3、4,5番畝~
西日が少し格好良かったべ~
(^^)

Posted on 2023/09/10 Sun. 16:53 [edit]
0910
長ネギ土寄せ・・・果実は今年も全滅でした~(T_T) 
9/7日のこと・・・
最低気温 14.6 24:00
最高気温 24.3 13:41
最大風速 9.0 北 09:57
晴れ~

前夜の強風でディスクモアに被せてたブルーシートが剥がれてたの治しました。

朝5時の気温は18℃・・・
チャミは日陰で休んでました。

朝の収穫~
娘からカボチャと玉ねぎ送って欲しいと指令が来たので
ピーマン、なすびも多めに収穫でした。

梱包に時間が掛かって、畑に出たのは9時過ぎました~
長ネギ1列目~

After
ベト病にやられて2回、葉っぱカットしたのが効いて
なんとか復活してくれてます~

2列目、3列目!

先に草取しました。

端っこ、電牧が近すぎるので数本抜き取りました。
これでヤン坊通過出来ます。

作業終了まで、菊芋の日陰に放置!

After
畝間が広すぎてヤン坊1発と行かないのが残念~
>_<

電牧外側の梨確認したら、全て虫食いで終わってました~
スズメバチが2匹も付いてますよ~
>_<

1個しか無かったリンゴも落下してアリンチョの餌食になってました。
(T_T)
今年は、過去最高のカラスよけネット張れたと思って
袋掛けて無かったのが失敗でした。

Posted on 2023/09/10 Sun. 03:32 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |