ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0907
午後からは草堆肥の切り返し~ 
9/4日のこと・・・
前回の切り返しから1週間経過したので
ユンボで出撃しました~
お助け麦藁埋め込んだ山からは既に新芽が出てました~

表面の乾燥した草を下に移動します。

手で触れない程、高温の発酵してます~
湯気が凄い!

2個目の山は数日遅いだけですが・・・
明らかに発酵具合が遅い!
たっぷり雨も降ったのに下の方は乾燥してます。

どの積み上げ方が早く発酵するのか?
こちらは、思いっきり高く積み上げて見ました~

右端の山は、なるべく平らにしました。
積み上げし過ぎると下まで水が行き渡らない?

最終的には半分以下になる予定ですが・・・
巨大な堆肥山が8個もあります~

2週間後に、再び切り返しして見ます。
Posted on 2023/09/07 Thu. 16:02 [edit]
0907
午前中はトマトの整理~ 
9/4日のこと・・・
最低気温 17.9 01:03
最高気温 27.3 12:17
最大風速 7.7 南南西 09:38
曇りで涼しい朝でした~

朝も20℃切る気温が無かったので1週間位放置してたハウス!

マルチ脇は草が凄い~

脇芽も訳わかめな状態になってます~

朝飯前に左の1列しか終わりませんでした~

かみさんの収穫~

前日の雨で軽トラ出撃出来ないので、猫車で夕顔収穫して来てました。

息子が寝てるので、チャミも大人しくしてました。。。。

朝飯後にも曇り空と言う事で頑張ってたのですが・・・

やはりハウスの中は暑い!
汗だくで、10分おきに外に出て身体を冷やしながらの作業でした。
かなりの株を新しい脇芽からに更新してます。

切り取った古い株を軽トラに積み込みました。

堆肥山にダンプアップして午前の作業終了~

Posted on 2023/09/07 Thu. 03:17 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |