ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0906
午後からはひたすら草刈り~ 
9/3日のこと・・・
やっと爽やかな北海道らしい暑さで
午後からも爽やかな汗をかきます~
草刈り始めたら、切れ味悪い~
暫く前に、高級なの買ってました。
今までは3枚で2000円位のチップソーでしたが・・・
一枚で2000オーバーでした~

ハスカップ脇の通路~
3倍も効果は感じられないなぁ~
やっぱ、安いの早めに交換の方が良いか?

BB脇も邪魔くさかったのです。

前日は、ナイロンロープで機械のそばだけ刈ってました。

プラウ脇も~

数年前に、ニラ投げてたのが見事に増えてます~

一昨日は短時間豪雨で半端になってた通路も~

長期入院で帰って来ないばあちゃんの庭も刈って置きました。

Posted on 2023/09/06 Wed. 16:13 [edit]
0906
メロン爆発で、全収穫~ 
9/3日のこと・・・
朝から3時間程、炎天下で草取作業終わりました。
念のため、メロン確認します~

まだ、未熟だと思ってたメロン爆発してアリンチョがたかってました~
(T_T)
前日も確認してたので、まだ大丈夫だと思って
持ち帰ってカットしてみたら、思いっきり爆発しました。
中で発酵してた~

葉っぱも殆ど枯れてるので、収穫して追熟しても一緒でしょう~

ピノガールも一個収穫~

キューピットも、もう少し黄色くなるの待ってましたが・・・
検索して見ると、色づいた頃が収穫適期らしい~
全体に7~8割位黄色くなったら食べ頃だって~

昨年までは800gが最大でしたが・・・
今年は、しっかり摘果したので大玉になってます~

ネットメロンは3kg~

残りは、纏めてどん!

娘にLINEしたら、まだまだ沢山残ってて食べきれないと言われたので
急遽、友人に電話して貰ってもらいました。
葛西さんが収穫してた枝豆のハネ品もついでに~

Posted on 2023/09/06 Wed. 05:56 [edit]
0906
大根とキャベツの害虫対策・・・ひたすら草削り~ 
9/3日のこと・・・
最低気温 16.4 05:43
最高気温 26.7 13:51
最大風速 5.3 北 11:58
前夜から涼しくなって扇風機無しどころか
夜中に寒くて窓閉めて寝ました。
直射日光は痛いけど・・・
日陰に入ると一気に汗が冷えて寒くなるほどでした。
雲も秋っぽくなってました~

朝の収穫~

きゅうりも~

追熟してた小さなネットメロンカットして見ました。
斉藤さんのより美味しい~

畑に行く通路に沢山の小さな砂山がありました。

掘って見ると、小さなアリンチョがミミズを保存してる小山でした。
数日前の短時間豪雨で、ミミズが沢山死んでたみたい・・・

この日は、畝間の雑草処理の予定でしたが・・・

数日前にもコナガ退治した筈の大根畝・・・
更に凄い状態で、葉っぱがレースになってました~
>_<

良く見ると、キャベツにも沢山虫食い跡があったので解放してチェックしました。

ついに犯人発見!
ヨトウムシの仲間です。
瞬殺しました。

キャベツ畝の小カブは一週間で大株になってしまう~
成長早すぎ~

9時過ぎに、忘れ物取りに家に帰ると
朝の内、日陰で休んでたチャミが陽向で寝てました。
日陰だと寒すぎる?

新しい畑、徹底的に草取しました~
写真多すぎるので、一部だけ・・・

After

1週間前に電牧周りも草刈りしたのに~

電牧周り、一周綺麗に草取しておきました。
暑いので1週間で対策が必要になります。

Posted on 2023/09/06 Wed. 03:13 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |