ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0904
23mmの降水でも自然薯には足り無かった・・・ 
日付前後しますが・・・
8/27日の写真が残ってました。
雨で外仕事出来て無いので放出~
日中に1時間で23mmも降ったので自然薯畝確認しに行きました。

マルチに開けた穴からしか浸水しないので
短時間豪雨では中まで水が入らないと心配してましたが、
やはり、ちょっと掘って見るとカラカラです。
次の雨に備えて、手で引っ張って
おおよそ1.5倍に広げておきました~

ムカゴも沢山付いてて、収穫しなきゃいけないのですが・・・
ムカゴの収穫って、ほんと面倒なんですよねぇ~
沢山付いてるけど・・・
小さいので、採っても採ってもボールに増えない。
でも、蔓には沢山残ってるんです~
過去の様子はこちらをどうぞ!

翌日は、朝からシトシト長時間かけて2.5mmの降水だったので自然薯的には問題無さそうです~
Posted on 2023/09/04 Mon. 16:31 [edit]
0904
雨で収穫と発送だけで終わってしまった・・・ 
9/1日のこと・・・
最低気温 21.3 24:00
最高気温 26.4 11:03
最大風速 11.4 南 13:09
降水量 37.0
1時間 18.5
10分間 14.0
夜中にもたっぷり降りましたが・・・
5時には止んでました。

孫っちにメロン送るついでに野菜収穫しました~
水も滴る良い野菜!

玉ねぎもリクエストありました。
小玉なのでメロンの隙間に詰めて、丁度良い緩衝材になりました~
この上に、ピーマンやなすびも追加~
他に金麦の箱にも詰め込みました。
ピーマン類大好評で、一箱1週間掛からずに食べきるらしい~

午前中、雨が降ったり止んだりで畑仕事に出れませんでした。
チャミもだれてます~
(^^)

やみ間に畑を見て回りました。
一昨日ロータリー掛けしたのに・・・
雨のお陰でスベリヒユが復活してます~

堆肥山の草も復活~
全然、意味無いこと2回も繰り返してしまった~
(T_T)

Posted on 2023/09/04 Mon. 03:50 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |