fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0831

台風接近で海は大荒れ~  








8/28日のこと・・・

昼前に娘のところで荷物の受け渡し終わって
再び、高速乗ります~
田舎者なので、JCTとか慣れて無いんだよなぁ~
って、
写真撮ってたら見事に入り口間違えて遠回りしてしまった~
>_<

20230828_120358.jpg






昼飯は、コンビニうどんで済ませます。
都会だから、美味しい店も沢山あるのでしょうが・・・
昼時に並ぶの苦手なのです。

20230828_111649.jpg







14時には現場到着~
途中も風強かったけど・・・
海は更に吹き荒れてます~

20230828_140516.jpg







こんなに良い波立ってるのに、サーファー来ないの?
と、思ったら前回も見かけたサーファーが一人海に入りました。

波が強すぎて、沖に出ることが出来ない見たい・・・

DSCF2171.jpg







一度も波に乗ること無く1時間程で去りました。

DSCF2173.jpg








更に満潮が近いのか?
波がドンドン高くなって砂を持ち去ります。
ここは、前回ダンプが何度も往復して土を入れてた所なんですが・・・
全て、波に持ち去られた様です。

地上に波と一緒に生物が打ち上げられてるのか?
カモメが沢山集まってました。

20230828_160844.jpg








日没は18:15でした~

20230828_181119.jpg









更に30分頑張って、調査終了~

20230828_184415.jpg








今回、近くの宿が取れず・・・
都会まで30分以上走って、宿着は20時過ぎました。
エアコン無しのビジテルです。
例年なら、エアコンなんて必要無い地域なのですが、
今年は必要でしょう~
>_<

20230828_193238.jpg









Posted on 2023/08/31 Thu. 16:16 [edit]

CM: 0
TB: 0

0831

雨の中収穫して孫っちに~  







8/28日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      20.3 23:59
最高気温      28.7 14:45
最大風速      5.9     北北西 15:44
降水量        2.5








現場付近のアメダス地点
最高気温      31.1
最低気温      21.3
最大風速      14.6 北北西




8時には家を出るので5時起床でしたが・・・
既に小雨が降ってました。

DSC_8044.jpg








前日の雨で道も泥濘んでるので猫車で出撃~

20230828_060745.jpg








収穫してる間に1cm位雨が溜まりました~

20230828_060749.jpg








スイカ、推測通り8kgでした~

20230828_061246.jpg








かみさんもその間に収穫してました。

20230828_061157.jpg







前日までに収穫してたのも含め
雨の中タオルで汚れ落としながら積み込み・・・
巨大な箱も無いし~
転がらない様に積み込むのに苦労しました。

20230828_062550.jpg







こんな時に限って、前の現場からの引き継ぎ荷物がありました。
ちょうど8kgのスイカの入れ物になりました。

20230828_080611.jpg







高速乗ったら更に雨が激しくなりました~

20230828_082513.jpg








雨なので、のんびり制限速度+20kmで走ってたのですが・・・
何故か?
この日は、自分より遅い車を発見したところが、追い越し車線とか・・・
インターで降りたりが5回も続いてラッキー
ま、伊達の辺りでその幸運にも見放されましたが・・・

20230828_092335.jpg






2車線区間になる頃には晴れて暑くなりました~

20230828_101731.jpg








北海道の夏休みは短いのです。
既に小学校も幼稚園も始まってました。
娘も歯医者があると言ってて、玄関放置と思ってましたが
タイミング良く帰宅してくれて、玄関の中に詰め込む事が出来ました~

20230828_114507.jpg







Posted on 2023/08/31 Thu. 03:09 [edit]

CM: 2
TB: 0

0830

大雨で、堆肥切り返しは途中止め!  







8/27日のこと・・・

朝の内、何度も雨が降るぞとレーダーの警告が届いてたので
家で待機してましたが・・・
わが家の近くでは降ってるけど・・・
結局晴れてしまいました。

9時には再び畑に出撃~
先週、堆肥の切り返ししたのに・・・
再び草だらけになってます~

20230827_101346.jpg






ユンボ出撃したついでに草処理しました~

20230827_113030.jpg







今年の堆肥山~
積み上げて1週間で半分位の高さに減ってます。

20230827_103446.jpg






面積を小さくして積み上げて空気抜きします。
写真撮る間はエンジン切ってボンネット開けて冷やします。
前回オーバーヒートしたからねぇ~

20230827_105401.jpg







一時間ほどで終了~
乾燥してるので、再び光合成細菌を散布してたのですが・・・
3回ほど運んだ所で、一気に黒雲が広がって雷も鳴り始めたので
一目散に退散しました。

20230827_111817.jpg







雷も近くに落ちたらしく、家に入ると停電でした。
1時間で20mmちょっと降りました。

Screenshot_20230827_120301_Y!.jpg








13時過ぎに畑に行くと水たまりが~
もう畑には入れません~
>_<

20230827_132439.jpg







この雨が降らなければ、夕方にエンジンポンプ使って散水するつもりでしたが・・・
一つ仕事が減って、畑には恵みの雨でした~





Posted on 2023/08/30 Wed. 16:32 [edit]

CM: 4
TB: 0

0830

降る降るサギに欺されて白菜の間引きと移植・・・  







8/27日のこと・・・

1週間前にもネット剥がして、コナガ退治した
小カブと大根だい4弾ゾーンですが・・・
再び小カブ飼育ネットになってました~
>_<

20230827_062923.jpg






しっかり育って大株になってるので収穫しました~

20230827_063727.jpg







キャベツや白菜の方は概ね大丈夫なのに・・・
この銀の線が効いてるのか?

20230827_063112.jpg







雨雲レーダーで確認すると7時過ぎには降り出しそうなので
朝飯前に、白菜も間引きと
空き穴に移植してしまいました。

20230827_065115.jpg







ちょびっと虫食いもあるけど・・・
犯人を見つける事が出来ませんでした。
>_<

20230827_065058.jpg







白菜多すぎるので、端っこに小カブ第三弾も種まきしてましたが・・・
こちらは虫食い無しです。

20230827_070303.jpg





小カブとして十分な大きさになってたので収穫しました~

20230827_070522.jpg








この後、移植した部分には念のため水やりして置いて正解でした。
結局、午前中に雨は降らずピーカンに晴れてしまいました~





Posted on 2023/08/30 Wed. 04:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

0830

雨が降る前に色々収穫~  








8/27日のこと・・・
最低気温      22.3 22:04
最高気温      29.2 11:20
最大風速      8.4     北北西 12:22
降水量        23.0
1時間         23.0
10分間         8.5




6時から雨が降る予報だったのです。

DSC_8041.jpg








珍しくチャミが朝から騒いでましたが・・・
息子が対応してくれました。

DSC_8043.jpg








雨が降り出す前に軽トラで収穫~

20230827_062405.jpg







マクワウリ、畑で完熟させようと待ってると割れてしまうので
早めに収穫して、追熟させる事にします。

20230827_062415.jpg







その間に、かみさんはハウスで収穫してました~

20230827_062626.jpg








朝飯前に、もう一仕事したのですが・・・
カテゴリー分けしたいので別記事に~





Posted on 2023/08/30 Wed. 03:35 [edit]

CM: 0
TB: 0

0829

猛暑の中頑張った息子に焼き肉振る舞った~  








8/26日のこと・・・

この日は、今季最高気温更新と言う事で
早朝に収穫しただけで・・・
前回の現場の写真整理や請求書作成などの内業を
エアコンの効いた部屋でやってましたが・・・

息子は、エアコンも無い工場で1週間頑張ってました~

息子の苦労を労って
エアコンの効いた焼き肉屋さんを予約しました~

暑すぎてBBQする元気も無いんですよねぇ~

最初は牛タンが届きました~

20230826_182506.jpg







この焼き肉屋さん、セットメニューとか無くて
とにかく、来店してから注文しないと品物が来ないのが難点・・・
腹空いてるのに・・・
なかなか肉がやって来ません~
次の高級肉が来るまでにビール2本も空けちゃいました~

20230826_183036.jpg







解凍するだけで出て来る馬刺し~

20230826_183527.jpg








なんたってね。
肉一人前よりもビールの方が安いんです。
普段食べれない高級肉をたっぷり息子に食わせて
喜んで貰えました~

20230826_184130.jpg








まだまだ、残暑が続きそうな北海道・・・
息子に頑張って稼いで貰わないとねぇ~
老夫婦の将来は息子に掛かってます。
たまには、息子孝行の晩飯でした~
(^^)






Posted on 2023/08/29 Tue. 16:04 [edit]

CM: 4
TB: 0

0829

今季最高気温で農作業は早朝の収穫のみ!  







8/26日のこと・・・
最低気温      23.7 01:53
最高気温      32.7 11:51
最大風速       6.9 南西 11:40




朝から快晴です~

DSC_8040.jpg








今週はじめの予報では、毎日少しづつ涼しくなる予報だったのですが・・・
逆に1℃ずつ上昇して今季最高気温更新しそうなので
早朝だけの作業と決めてました。
畑より身体の方が大切です。

20230826_055551.jpg







最早汗だく~

20230826_055710.jpg








まずはカボチャ収穫~
滅多にTV見ないのですが・・・
たまたま宿で見たニュースで猛暑のためカボチャが壊滅的打撃を受けてると映像が流れてたのです。
同じ種から育ててるのに、形が違うのはなぜ?

20230826_060759.jpg







夕顔はこの日も二桁~

20230826_060822.jpg









紅枕とマクワウリ~

20230826_062000.jpg







ネットメロンも~

20230826_061954.jpg








スイカ以上に適期の見極めが難しい~
>_<

まだまだ、固いのに割れてるのがいくつもありました。

20230826_065150.jpg








日持ちしそうに無いので、家に入ってからカットしてみました。
ちょっと、糖度足り無いけど~
十分、美味しいメロンになってました~

20230826_083202.jpg








それと別の一番大きなメロンは2.6kg
室内で追熟させます。

20230826_064743.jpg







紅枕は3.2kg
この位のサイズの方が扱い易い~

20230826_063025.jpg







かぼちゃは3.5kg

20230826_063304.jpg







夕顔は5kg弱と、ちょっと見逃してました。

20230826_062720.jpg



夕顔とカボチャはカラスに突かれないと思って無対策でしたが・・・
一個突かれてました~
>_<

20230826_060828.jpg







Posted on 2023/08/29 Tue. 03:21 [edit]

CM: 2
TB: 0

0828

最終日も暑かった~  






今日は早朝から雨の中、スイカや夕顔収穫
前日までに収穫してたメロンなども車に積み込んで、
孫っちのところまで配達してから、更に100kmほど走って現場入りです。
19時過ぎまで調査後、翌朝は4時集合で午前中に終わって帰宅予定。
ちょっと、バタバタしてコメ返お待たせします。
<(_ _)>



本文は8/25日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      23.0 05:23
最高気温      32.6 14:37
最大風速      5.4     南南東 14:22




現場付近のアメダス地点
最高気温      31.8
最低気温      22.9
最大風速      8.3 南西




この日も朝から暑かった~
>_<

エアコン効いた宿で、21時前から寝てたのに・・・
朝、起きれなくて5時過ぎの起床でした。
連日の疲れが来てるなぁ~
>_<

20230825_102006.jpg






朝飯は、連日のレンチンカレーでしたが・・・

昼飯に冷凍の冷やし麺を購入してました。

20230825_111501.jpg







宿にある冷蔵庫は、おまけ程度の冷凍庫が付いてるだけだったので、
冷凍食品、冷蔵保存でしたが・・・
開封してみるとまだ、氷が残ってました~

が・・・
中途半端な解凍で、レンチンも中途半端で美味しく食べる事が出来ませんでした。
(T_T)

20230825_111530.jpg







16時終了で、高速使って2時間ほどで駒ヶ岳が見えて来ました~

20230825_175836.jpg






5km手前のスタンドで給油~

20230825_180630.jpg







今回、一日2時間弱はアイドリングしてたので
燃費は非常に悪い~
>_<

20230825_180633.jpg






晩飯残してありました~

20230825_184418.jpg












Posted on 2023/08/28 Mon. 03:18 [edit]

CM: 2
TB: 0

0827

朝からピーカンで車内観察・・・  







8/24日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      23.1 05:11
最高気温      30.1 16:52
最大風速      4.6     北 10:23
昼中心に5.3mmの降水





現場付近のアメダス地点
最高気温      31.4
最低気温      21.6
最大風速      6.5   南西




4:40の朝焼け~
外に出ても暑そうなので窓から撮影でした。

20230824_044854.jpg






昼飯用に、仕込んだ冷凍麺
宿でレンチンして、冷やしてから持ち込みましたが・・・
やはり美味く無かった。
コンビニの冷麺系も美味しく無いし、何より量が足り無いんだよなぁ~

20230824_062238.jpg






朝から猛烈な暑さです。
運の悪いことに、見たい方向からお日様が・・・
2時間程、木陰に車入れて車内観察で暑さを避けました。

20230824_101224.jpg






10時頃から、やっと機材出すことが出来ました。
日陰で、殆ど動く事は無いのですが・・・
それでも汗だくで双眼鏡を覗くのも辛い!

20230824_102045.jpg








おやつにトマト持って来てました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230824_113440.jpg







優しい担当者様が冷凍ペットボトルを差し入れて下さいました。
ひたすら身体に押しつける事でクールダウンする事が出来ました。

20230824_131356.jpg






午後から、少し雲が出て過ごし易くなりました。
真ん中にゴミのように写っているのはパラグラーダーです。
こいつらの遊びのせいで猛禽の繁殖地が一つ潰れました。

20230824_121742.jpg








明日も暑くなりそう~
>_<

20230824_190657.jpg


Posted on 2023/08/27 Sun. 03:09 [edit]

CM: 4
TB: 0

0826

羊蹄山の見える地域に移動・・・  






8/23日のこと・・・

自宅出発して30分も走らない内にガスが見えて来ましたが・・・
残念ながら、涼しくなるほどではありませんでした。

20230823_145540.jpg






途中、かなり巨大な工事が入ってて待たされました。
巨大なユンボを上からワイヤーで吊って作業してました。
真っ逆さまの作業、おっかないべなぁ~
>_<

20230823_152432.jpg








宿まで30分~

20230823_164031.jpg







禁煙だけど・・・
エアコンとレンジの付いた素泊まりの宿です。

20230823_173654.jpg








途中のスーパーで惣菜買うの忘れました。
田舎町なので、スーパーが無く
今回はドラッグストアーで仕入れた冷凍食品で済ます事にします。

20230823_173758.jpg








Posted on 2023/08/26 Sat. 09:05 [edit]

CM: 4
TB: 0

0826

猛烈な暑さを避けて早朝だけ枝豆収穫~  







8/23日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      23.3 04:33
最高気温      29.9 15:09
最大風速      4.7     北 12:44





現場付近のアメダス地点
最高気温      30.5
最低気温      19.8
最大風速      6.4 南南東





例年なら、日中高温になっても朝晩は冷え込む北海道なのですが・・・
8月に入って、連日熱帯夜並の高温が続いています。
エアコン無しの部屋では窓を開けてても汗だくで寝れない日々が続いています。

20230823_050126.jpg







寝てるチャミの写真撮ろうとしたら
起きてしまいました。
眠たげな表情がめんこい~

20230823_051721.jpg







日の出は5時過ぎました~

20230823_051806.jpg







本来なら、寒暖差で甘みが増す野菜達ですが・・・
これだけ気温差が少ないと、本来の甘みは期待出来ませんが・・・
少しでも、気温の低い内に枝豆収穫します~

20230823_052329.jpg







葛西さんに貰った苗で、品種忘れましたが・・・
根元付近からいきなり豆が付いてるので、脱穀機にはかけ難い品種です。
種取りは諦めて、枝豆として全て収穫しました~

20230823_052648.jpg







全て加工するのは面倒なので、ご近所様にも半分位手伝って貰って
朝飯前にハサミでカットしました~

20230823_081543.jpg







真空パックすると、鞘のとんがりが袋に穴開けてしまうので、
洗って、両端をハサミでカット・・・
これが面倒なんだよなぁ~

たっぷり塩降って、300gづつ袋詰めして真空パックしました~
この後、20分程加圧殺菌して、
鍋から取り出して冷やすと午前中の作業は終了~

20230823_092240.jpg









Posted on 2023/08/26 Sat. 03:14 [edit]

CM: 0
TB: 0

0825

夕顔が佳境になって来ました  







8/22日のこと・・・


暑いので昼寝もして16時からツル物ゾーンに収穫に出ました。
出張が入ってるので、少し小さめも収穫して9本の収穫~

20230822_165144.jpg






前日は4本も収穫してて・・・
翌日サイズと確認してました。
夕顔大好きでも、毎日これだけ採れてると消費にも困ってしまいます。
ご近所様も、消費量が落ちて来ました~

20230821_153505.jpg






スイカ、マクワウリ・・・
ネットメロンはお試し収穫です。

20230822_164633.jpg






2番目に大きなスイカだったのですが・・・
10kg超えなかった~

20230822_170203.jpg






紅枕の一番デカいの~
8kgちょっと・・・

20230822_170259.jpg






孫っちに送る為にパッキング~
炭酸水の箱が一杯になってしまった~

20230822_190233.jpg









Posted on 2023/08/25 Fri. 16:14 [edit]

CM: 0
TB: 0

0825

草刈りして里芋救出~  








8/22日のこと・・・
最低気温      21.8 03:38
最高気温      29.6 08:38
最大風速      5.1     南南東 19:01




夜も蒸し暑くまともに寝れない日が続いてます。
この日は4時までエアコンのあるソファーで仮眠して
その後ベッドに行って1:30も寝てしまった~
目覚めた時にはピーカンでした。
もう外に出たく無い~
>_<

DSC_8037.jpg






チャミも暑そうです。
少しだけ散歩に付き合いました。

20230822_083305.jpg







ナス焼が美味くて思わず糖度計で計って見ました~

20230822_070534.jpg






外仕事は休みにして、内業と思ってたのですが・・・
ここの草刈りしてない事を思い出してしまった・・・

20230822_083846.jpg






モアで刈り取り出来ない法面を刈っておきます。

20230822_083850.jpg







春先に、植えきれない里芋、
捨て植えしてたの完全に忘れてました~
草に負けてひょろひょろですが・・・
これから復活してくれるかな?

20230822_090239.jpg








7月にJRが法面のクズに除草剤使った筈なのですが・・・
全く、何事も無かったかの様に復活してます。
平坦地はモアで処理してました~

20230822_093034.jpg







余りにも暑いので、この日の作業は2時間で終了~
その間に、かみさんニンジンとパースニップ収穫してました~

20230822_102828.jpg






枝豆は晩酌用~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230822_102832_001.jpg










Posted on 2023/08/25 Fri. 03:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

0824

大仕事終わったと思ったら、まだまだ草刈りが待っていた  







8/21日のこと・・・

草刈りしようと出かけたら~♪
4Lの携行缶が空になってた。
20Lの携行缶から補給してたら、空っぽになった。
ふと持ち上げてみると、災害用備蓄の灯油もからだった・・・

軽油もその内と思ってた~
軽トラも空っぽでトータル1.3万の出費~
(T_T)

20230821_102717.jpg






新しい畑の東側・・・
今季5回目か?
電牧に触れそうになってるので、こちらは待った無し!

20230821_105750.jpg






After

20230821_114420.jpg








一番奥は樹木ゾーン
一月前に草刈りしたのに~

20230821_112217.jpg







こちらも電牧に触れそうになってます。

20230821_112203.jpg






通路側から~

20230821_112542.jpg








After

20230821_151344_20230822135712f41.jpg








刈り草は、なるべく樹木に寄せて
乾燥防止と堆肥化作戦!

20230821_151845.jpg






死にそうに暑かったけろ~
このイタドリも退治しておかないとドンドン侵入してきます。
ディスクモアで2往復してるけど・・・
法面は無理なんです。

20230821_154302.jpg






After

20230821_160056.jpg










Posted on 2023/08/24 Thu. 16:54 [edit]

CM: 0
TB: 0

0824

トマトは終盤に近づいて来ました  







8/21日のこと・・・
最低気温      21.1 01:54
最高気温      28.9 16:55
最大風速      4.9     北 10:49



この日もガスの朝でした・・・

DSC_8036.jpg







チャミはぐっすり寝てました~
(^^)

20230821_061037.jpg







トマト3日開けると新たな脇芽がドンドン出て来ます~
元々の株は、終わったのが多くて
脇芽を育てたのと世代交代が始まってます。

20230821_070011.jpg






上手く脇芽を育てられなかった所は終わりです。

20230821_070023.jpg






この朝の収穫~

20230821_063203.jpg







追加~

20230821_063843.jpg






ハウス作業は6時が限界でした。
半分位で諦めて外に出ました。


関係無いけど~
最近の息子の忘れ物防止策!
この日は冷感タオル2枚で映えない~

結構、靴箱の上なんかに置いてても忘れる事多いんだよねぇ~

20230821_071126.jpg









Posted on 2023/08/24 Thu. 03:34 [edit]

CM: 4
TB: 0

0823

長ネギ土寄せと葉っぱ切り取り~  








本日、午後から130kmほど走って道央圏の現場宿に入りました。
今季、仕事入れすぎたから、今週の仕事別の人に振り分けて貰ったのに・・・
同じ会社の別の担当者様から、仕事減ったので別の現場で埋め合わせさせて頂きますと
お願いされたら断る訳にもいきませんからねぇ~
4泊5日から2泊3日に仕事量減ったので、その分畑仕事する事が出来たから良いべぇ~

今回の宿はエアコン完備で避暑地に来た感じです~
(^^)


本文は日付遡りますが・・・
8/18~21日にかけての作業です。

1週間前にロータリー掛けしたのに~
早くもスベリヒユ中心に凄い状態です~

20230818_063526.jpg







N様に草取して貰った後でヤン坊で土寄せしました~

20230818_154216.jpg






翌日、木酢液などでベト病防除もしたのですが・・・
やはり傷んだ葉っぱが気になります~

21日・・・
暑い中、かみさんが葉っぱカットしてくれました~
病気の葉っぱは畑の外に投げます。

20230821_161134.jpg






葉っぱ寂しくなりましたが・・・
涼しくなったら復活してくれるの期待します~

20230821_161127.jpg










Posted on 2023/08/23 Wed. 16:52 [edit]

CM: 2
TB: 0

0823

草集めは先にユンボがオーバーヒート~>_<  







8/20日のこと・・・
最低気温      22.6 24:00
最高気温      29.6 13:55
最大風速      5.1     北 11:15
未明に0.3mmの降水・・・



明け方に、シトシト雨音で目が覚めました。

20230820_061925.jpg







明け方も暑くて、湿度高くチャミも元気ありません~
>_<

20230820_064610.jpg








天気予報もめまぐるしく変わります。
翌日は雨の予報なので、湿った草を集める事にしました。
しぶきが飛んで来ない様に、キャビンにビニール張りました~

20230820_063834.jpg







朝飯食べ終わったらすぐにレーキの準備~
改造集草ストッパーはプラス6000円でした。
角を丸めて、デコボコを逃がす構造に変更して貰ってます。

20230820_084321.jpg







草刈り中からカラスが沢山集まってましたが・・・
この朝も沢山たむろしてました。

20230820_085536.jpg






太いヨモギなどが中心だったので、ちゃんと集草出来るか?
レーキが途中で空中分解しないか?
ストッパー途中で壊れないか?
非常に心配しながら、ゆっくり作業を進めましたが・・・
2時間ほどで集草完了~
3列+αでした~

20230820_101956.jpg







10:30にはユンボ出動で草集め始めました~
量が多いので、今回は初めてかみさんに手伝いを頼みました~
ユンボに軽トラ横付けして、ユンボ動かしながら軽トラも移動すると
もの凄く、作業効率UPしました~
一人作業では、軽トラに積み込んで、ユンボで草集め・・・
軽トラ動かして、ユンボで再びユンボで積み込みと
1台分積み込むのに10回以上降りたり乗ったりを繰り返してました。

20230820_111514.jpg







軽トラで草を降ろす時間で、次の集草作業が出来ます~

20230820_105613.jpg






午前中で軽トラ10回運びました~
作業効率優先で、ダンプUPだけで何にも考えずに降ろす様に指示してました。

20230820_115108.jpg








昼飯食べに帰る前に10分ほどで積み上げました~
左の山は、前々日に積み上げた山ですが・・・
過去最高に巨大な堆肥山が出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230820_121027.jpg








直射日光は熱いけど・・・
今までの様な曇り空の蒸し暑さよりは、遙かに過ごし易いと
昼休みもそこそこに、再び出動~
チャミは木陰で死んでました~
(^^)

20230820_131402.jpg








午後からも順調に・・・
1時間程で
軽トラ10回以上運んでたのですが・・・
エンジンから異音が・・・
クーラントが沸騰して爆発寸前でした~
人間より先にユンボがオーバーヒート!
>_<

20230820_143011.jpg









ユンボ休ませながら・・・
水を追加したりしたのですが・・・
ちょっと頑張ると、再び沸騰!
アクセル上げないで、低速でノロノロと作業継続して
16時過ぎに何とか作業終了~
最終的に、過去最高の堆肥山が4つ出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230820_155715.jpg







左奥に、今年使える軽トラ3台分程度の山が2つ
来春に使えそうな、同程度の山が2つ
新しい4つの山も来年の秋には使える様に、時々切り返しします~

光合成細菌液を各山に30Lづつ散布して終了しました~
この作業が、ほんとキツかった~
>_<

20230820_155810.jpg







ジャイロレーキ取り外して、
クイックヒッチ取り付け・・・
ロータリー取り付けして車庫入れすると18時過ぎました~

20230820_174338.jpg
















Posted on 2023/08/23 Wed. 03:15 [edit]

CM: 2
TB: 0

0822

天気予報が変わって急遽草刈りも雨降りで断念・・・  







8/19日のこと・・・

本来の予報では、この日雨で
翌日が曇りでしたが・・・
朝起きると、予報が変わって一日曇りで
翌日が雨になってたので、朝飯後に草刈り始めました~


20230819_084043.jpg






5周位走るとやっと効果が見えてきます~

20230819_093310.jpg






2時間経過~
草丈が長くて太い部分は速度を落とし
刈り幅も狭くしないと非力なマシンでは対応出来ないのです。

20230819_100113.jpg





3時間後~
ここから先は草が薄いので、速度も刈り幅も広げて一気に加速します~

20230819_103003.jpg








11時には予定地草刈り完了~

20230819_110907_2023082019471100a.jpg








セイタカアワダチソウの花粉が沢山乗っかってます~

20230819_110811_20230820194701809.jpg







その後もくず処理やったり
この通路と余計な作業やって昼過ぎまで草刈り掛かってしまった~

20230819_114312.jpg






After

20230819_120656.jpg






昼飯食べ終わって外に出るとしっかり雨が降り出してました~
(T_T)

20230819_125745.jpg







雨の中でも、とりあえず洗車しておかないと~
気温高くて、汗だくで濡れてるのか?
雨で濡れてるのか解んない~
>_<

20230819_132552.jpg






カバーとモアの洗車で1時間以上掛かってしまいました。
その後、モア取り外して、レーキに取り替えるのに更に1時間・・・
雨も本降りになって、やむなく車庫入れしました。

20230819_141935.jpg








Posted on 2023/08/22 Tue. 16:34 [edit]

CM: 2
TB: 0

0822

早朝にスイカ、夕顔など収穫~  







8/19日のこと・・・
最低気温      22.0 04:32
最高気温      27.4 12:25
最大風速      5.7     南東 12:05
午後から2.4mmの降水




気温は高くないのですが・・・
湿度が高く、少し動くと汗だくでした~

DSC_8035.jpg







午後からスイカ委託栽培主さまがいらっしゃいますので、
我慢してた大玉見に行きました~

20230819_061306.jpg







二日前にも7個
7.5kgクラスを収穫してます~

一番デカいやつにも思い切ってハサミ入れました~

20230819_063224.jpg





ネットメロンは、いつまでも食べれる雰囲気がしない~
>_<

20230819_061926.jpg






家に帰ると、チャミが散歩モードに~
息子が連れ出してくれました。

20230819_065227.jpg







一番デカいの10kg超えました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230819_063948.jpg






きゅうり、ズッキーニ、オクラも収穫~

20230819_064624.jpg






2日前に収穫したスイカをカットして冷蔵庫に・・・
出張が多く、受粉は常に自然任せ!
受粉後何日なんて解らないし、当然積算温度も出せません~
打診判定も難しい・・・

最近は、このしましまのデコボコも判断材料にしてます。
実に近い所の巻きひげが枯れると良いみたい。
二つ目の巻きひげ枯れるまで待ってると空洞果が多い印象です。

20230819_070602.jpg






家で食べるのは6kg位です。
種も完熟してて糖度も平均値~

20230819_070745.jpg








スイカは追熟出来ない代わりに
正味期限が2週間ほどらしい・・・
10個以上のスイカをお持ち帰り頂きましたが・・・
夕方には早くも一報が!

一番デカいのカットしたら完熟でした。
今までで最高に美味しいスイカだったとお褒めの言葉を頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

1692436459374.jpg








種の様子とひび割れが入ってるので、もう少し早め収穫でも良さそうですね。
殆ど、自分ちで食べないで人にあげてるので、なかなか判定が出来ないで困ってました。







Posted on 2023/08/22 Tue. 03:04 [edit]

CM: 2
TB: 0

0821

残渣置き場作る為に急遽草刈り~  





8/18日のこと・・・

8/15日に収穫し終わってたトウキビ
N様に残渣撤去作業お願いしたのですが・・・
残渣置き場が無い事に気が付いた~

現在の堆肥ゾーン!
草が凄くて、堆肥山が全く見えません~

20230818_082408.jpg






とりあえず1時間ほど掛かって、法面1往復手作業で刈り取りました~

20230818_085052.jpg







暑くて暑くて、手作業だと無理と判断して
トラクターからロータリー取り外しました~

20230818_090245.jpg







取り外しは簡単だけど・・・
ディスクモア取り付けに1時間も掛かってしまった~
重労働で、猛烈に汗だくでした~
>_<

20230818_100537.jpg







1時間ほどで堆肥山がしっかり見えて来ました~
ヨモギの繁茂が凄くて、密度の濃い所では1mの刈り幅フルに使う事が出来ません。
半分程度の刈り幅と速度落とす事で何とか対応・・・
しかし、手作業ではこの面積一日掛かっても刈る事が出来ません~
その前に、死んじゃいます~
>_<

20230818_110833.jpg








そのままバケット使って、切り返し兼移動しました~
草堆肥4山出現!

20230818_113704.jpg





6/1日に刈り取り、積み上げた草堆肥は
何度も切り返しして、しっかり熟成して既に使えそうな状態になってます~

20230818_110953.jpg







とりあえず、軽トラに積み込んで貰ってたトウキビ残渣ダンプUPで降ろしました~

20230818_114750.jpg







天気が良ければ、そのまま一気に草刈りでも良かったのですが・・・
翌日は朝から雨の予報、この日処理出来る程度に草刈りは抑えてました。

近い内、全面的に草刈りしてジャイロレーキで収草作業する予定なので、
密度の濃い所だけ1時間ほど収草作業で
トウキビ残渣の上に巨大な堆肥山が出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230818_142426.jpg


















Posted on 2023/08/21 Mon. 16:21 [edit]

CM: 0
TB: 0

0821

蒸し暑い中ボランティア様に助けて頂きました~  








8/18日のこと・・・
最低気温      19.8 04:03
最高気温      28.0 11:39
最大風速      5.7     南 00:46



日の出は5時ジャストになって来ました~

DSC_8032.jpg







朝晩、少し涼しくなって来たので
チャミは小屋で寝るようになってます。

20230818_055330.jpg






N様にトマト持って帰って貰う為に収穫しました~

20230818_055158.jpg






今年、なぜか?
くっ付いてるトマトが目立ちます。

20230818_055204.jpg






ピーマン、ナスも大好評~
スライスして冷凍保存するって~

20230818_063928.jpg







8時には来訪~
チャミもおやつ楽しみにしてます~
(^^)

20230818_080114.jpg







エンドウ豆跡地を撤収してもらいました~

20230818_092721.jpg





After

20230818_155838.jpg







里芋脇の野良メロンやカボチャも撤去~

20230818_153232.jpg






枝豆も沢山収穫して、トウキビ残渣と支柱、ネットも綺麗に撤去して貰いました~
一緒に動いてた、かみさん筋肉痛になったってぼやいてました。

20230818_111559.jpg







ずっと気になってたツル物ゾーンのネット脇
草ボウボウだったのが綺麗になりました~

20230818_153424.jpg






サツマイモ、アスパラゾーンなども綺麗になりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230818_113850.jpg







そのお陰で、おいらは草堆肥作りに汗を出すことが出来ました。
その記事は、夕方に~







Posted on 2023/08/21 Mon. 03:20 [edit]

CM: 2
TB: 0

0820

午後からは落花生にも水やり~  








8/17日ごごのこと・・・



落花生、一番左側は3番畝で150cmマルチに1m一条植えのトンネル栽培でした。
4番、5番は植え付けが遅いので、同じく150cmマルチに60cm間隔の千鳥植えでした。
通路は50cm以上開けてたのに、既に埋まりそうです。
来年は全て1条植えにしなきゃ~

20230817_093543.jpg






まだまだ花盛りです。

20230817_093605.jpg








こちらは1、2番畝、同じく150cmマルチに1m間隔の一条植え
ビニトン栽培です。
粘度質の土が硬くて子房柄が刺さらないんじゃないかと心配してましたが・・・
自然薯に水やりしてる間に
草取してると以外と、土はフカフカで柔らかい。
中耕と雨が少ないのが良かったか?
ひょっとしたら期待出来るカモ~

20230817_113327.jpg






3番畝は、火山灰質で乾燥しやすい土壌でした。
比較して見ると一番育ちが悪いカモ?
少し葉っぱが黄変してるのも気になります。
手前側は集水タンクに近いので、水やりが多いので育ちが良いのかも?

20230817_093543.jpg








集水タンクの残り100Lちょっと予備タンクで200L散水しました~

20230817_142129.jpg







何度も光合成細菌培養してると、おりも溜まって来てたので
軽トラに乗っけて家に運びました。
洗車機で洗って新しいの仕込みました。

20230817_150256.jpg







次の光合成細菌も~
今まで、このペットボトルを湧水まで運んで注水してましたが・・・
エンジンポンプから注水が楽な事、今頃になって発見しました。

井戸に近いから勢いが強すぎて溢れてしまうのが欠点。
次回は1本、水用のポリタン準備しなきゃ~

20230817_165547.jpg















Posted on 2023/08/20 Sun. 17:42 [edit]

CM: 2
TB: 0

0820

自然薯に水やり~  








8/17日のこと・・・

台風の影響で、予報では雨だったのですが・・・
風が強いだけで雨は降りませんでした。

一月ほど前にもたっぷり散水してたのですが・・・
マルチの下掘って見るとカラカラでした。

20230817_085208.jpg







エンジンポンプとホース準備して9時には散水スタート!

20230817_090559.jpg






エンジン、ガンガン回してもジワジワしか溢れて来ません。
非常に効率悪いけろ~
マルチの穴から散水しても、下まではなかなか染みこまないのは
過去に多数実感してます。

20230817_090804.jpg






散水の様子も確認しながら、周辺の草取しました~

20230817_093705.jpg






ちょっと、忘れ物取りに帰ったらチャミがお腹丸出しで寝てました~
(^^)

20230817_092120.jpg







1畝目、1時間程掛かって200L散水しました。

20230817_101913.jpg







草堆肥周りも汗だくになりながら草取しました。

20230817_093653.jpg







なんやかんやあって、結局午前中いっぱいかかりました~
こんな寝方してると死んでるんじゃないかと心配になってしまいます~

20230817_114117.jpg











Posted on 2023/08/20 Sun. 16:11 [edit]

CM: 0
TB: 0

0820

トマトは高温障害が多発!  







8/17日のこと・・・
最低気温      20.9 23:34
最高気温      29.3 09:35
最大風速      17.1 南西 10:52





朝焼け~
日の出は4:50まで遅くなって来ました。

DSC_8031.jpg








涼しくなったので、チャミも小屋で寝てました。

20230817_053924.jpg






5時台の涼しい内にハウス作業進めます。

20230817_054426.jpg









イエローの方が平均して糖度が高いらしい~

20230817_054435.jpg





高温障害は縦割れ!
雨水吸うと縦割れが多くなります。

20230817_055101.jpg







収穫遅れでシワシワになったのも沢山ありました。

20230817_061708.jpg






おいらが脇芽かき、製枝してる間にかみさんが収穫しました。

20230817_062512.jpg







6時ジャストにはハウス作業終了~
チャミも起きてましたが。
大人しくしてます~
(^^)

20230817_060207.jpg










Posted on 2023/08/20 Sun. 03:28 [edit]

CM: 2
TB: 0

0819

夕顔スイカ大量収穫~  








8/16日のこと・・・


駐車場脇の野良生え夕顔が巨大化してます。
この場所で、伸ばし放題には出来ないので、
時々先端カットしてます~

20230816_151119.jpg








受粉させたの2個だけ育ってます。
大なの欲しい人用にこのまんま巨大化させます。

20230816_151127.jpg






暫く前から山椒の葉っぱ落ちてるのが気になってました。
何度見ても、アゲハの幼虫は見つけられません。
ちょっと黄変してる葉っぱがあったので、たっぷり散水しておきました。

20230816_152939.jpg






数年前から、しっかり実が付いています。

20230816_152943.jpg







出張前にもいくつか実が付いてたので夕顔収穫に~

20230816_161808.jpg






この日は10個の収穫~

20230816_161751.jpg







更にスイカとマクワウリ~

20230816_164705.jpg







一番大なの7.6kg
次は7.5kgでした。
更にデカいの2個、迷ったけど・・・
未熟と判断しました。

20230816_165225.jpg






出張前に収穫して冷やしてたピノガール切って見ました~
種も完熟してるし、美味しい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230816_180624.jpg







普通のスイカの半分位の種なのですが・・・
食べても、全く種が気にならない~
小玉で扱い易い!
甘みもあって最高の品種カモ?

昨年は、自分で種を買って育てるの失敗しましたが・・・
昨年成功した海月さんに種を貰って育てた物です。
ありがとうございます~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

今年はしっかり自分で種取り出来ました~








Posted on 2023/08/19 Sat. 16:22 [edit]

CM: 0
TB: 0

0819

津軽海峡から日本海・・・そして内浦湾はガスだった・・・  







8/16日のこと・・・
森の気象状況
最低気温     21.2 00:48
最高気温    29.4 12:38
最大風速   9.8 南南東 13:32
降水量       0.5




現場付近のアメダス地点
最高気温      29.4
最低気温      23.7
最大風速      14.2 東北東
降水量        4.0





台風の影響で3日連続の強風ですが・・・
この日は比較的穏やかでした。

20230816_071724.jpg






それでも、普通の人は三脚立てれなかったそうです。
津軽海峡も前日までと比べると穏やかです。

20230816_074647.jpg







14時には終了して日本海を左に眺めながら帰路に・・・
べた凪です。

20230816_135012.jpg







峠を越えて内浦湾に差し掛かるとガスが広がって駒ヶ岳が見えませんでした。

20230816_144916.jpg







何時ものスタンドで給油

20230816_145610.jpg







4日間で360kmほど・・・
燃費も上々~

20230816_145614.jpg








帰ったらチャミの散歩を覚悟してましたが・・・
丁度、息子が連れ出してくれてました~
窓開けて、写真撮ろうとしても
チャミはおいらに興味無し!
無視して、早足で歩くの無理矢理止めて撮影!

20230816_150732.jpg







Posted on 2023/08/19 Sat. 03:23 [edit]

CM: 2
TB: 0

0818

リンゴは残った・・・梨は摘果  







日付前後しますが・・・
8/16日の残り写真UPします。


ネットで保護してる樹木ゾーンも確認しに行きました。

20230816_160121.jpg







一つしか無かったリンゴ・・・
辛うじて残ってますが、アリンチョが沢山群がって
穴開けてた。
ヤバいべ!

20230816_160825.jpg







梨は摘果してたのですが・・・
更に割れたり虫食いが・・・
摘果すると殆ど無くなってしまった~
>_<

20230816_160200.jpg






豊水だったかな?
残り2個になりました~
(T_T)

20230816_160846.jpg







出張前に種まきした大根は無事発芽してました。

20230816_155132.jpg






白菜も順調~

20230816_155143.jpg








ネットで保護してた小カブと大根の中に沢山のコナガ確認!
ネット剥がして、コナガを外に出しました。
大根の葉っぱ欠きなどして対策。
大きくなりすぎた小カブ収穫~

20230816_172654_202308180539427f9.jpg






Posted on 2023/08/18 Fri. 16:31 [edit]

CM: 0
TB: 0

0818

ゆでうどんは失敗だった・・・  







8/15日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      19.5 00:07
最高気温      23.4 11:49
最大風速      14.2 南東 03:07
降水量        1.0







現場付近のアメダス地点
最高気温       25.5
最低気温       21.7
最大風速       20.7 東北東





前日以上に風が強くなってました~
駐車場でまともに立ってるのが難しい位・・・

20230815_054347.jpg






おいらの重装備でも、目を離すと倒れそうな気がして
風当たりの弱い地点を探して移動しました。
車内観察の人も、車がグラグラ揺れるので酔いそうだと言ってました。

20230815_064639.jpg









朝飯は、冷やご飯に冷やし中華味の野菜漬け込みぶっかけ~

20230815_080516.jpg








昼飯・・・
茹で置きのコンビニ麺はマズいし、量も少なくて高いので
前日にスーパーでゆで麺買って見ました。
3食で100円ちょっと・・・

20230815_113513.jpg








氷水でほぐせば食べれると思ったのが失敗です。
もそもそして、ブチブチ切れるし食べれた物ではありません。
食材に罪は無いので頑張って食べました。

ネットで検索して見ると、しっかり茹でたらちゃんと食べれるらしい~

20230815_113833.jpg







風が強すぎて、鳥も全く飛んでません。

20230815_094302.jpg








海も山も波打ってました~

20230815_063234.jpg








晩飯~

20230815_180203.jpg







この現場、オーラスと言う事で
他のお客さんいなくなってから
マグロとか焼き鳥など沢山サービスして貰いました~
久しぶりに宴会でした。

20230815_193932.jpg


















Posted on 2023/08/18 Fri. 03:16 [edit]

CM: 0
TB: 0

0817

風が強くて火気使えず・・・  







8/14日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      19.4 24:00
最高気温      25.7 12:08
最大風速      10.3 南南東 23:39






現場付近のアメダス地点
最高気温      25.5
最低気温      21.7
最大風速      17.3 東北東





盆休みと言う事で砂浜は沢山のキャンパーで溢れてましたが・・・
タープやテントが強風で飛ばされそうになってました~

20230814_062615.jpg







天気は良いけど・・・
強風のお陰で、過ごし易い日でしたが・・・
軽量装備の人は三脚立てれず、車内定点だった様です。

20230814_075416.jpg








朝飯は宿で済ませて・・・
おやつにセコマのミニラーメン買って見ましたが・・・
やはり美味く無い。

20230814_103551.jpg








昼飯~
こんな時に買い置きしてたカップ冷麺。

20230814_125915.jpg







ポットのお湯を入れてレンチン2分で
水を何度も取り替えて冷やしました。
持ち込みの冷やし中華味の野菜もトッピング~

20230814_131327.jpg







15時には終了~
宿より南は雨が降ってるらしい・・・

20230814_153049.jpg







宿に帰ったら、西日が当たってメッチャ暑かった~
>_<

20230814_153605.jpg








晩飯まで我慢出来ず、真空パックの枝豆つまみにビール飲みました~
(^^ゞ

20230814_164255.jpg







晩飯~
この現場、今回でオーラスと言う事で
宿のおじさんも沢山サービスしてくれてます~

20230814_180740.jpg






このサイズのアワビ、産直で買っても2000円は下りませんよ~

20230814_180747.jpg






ウニとアワビのいちご煮はお代わりも貰っちゃいました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230814_180852.jpg










Posted on 2023/08/17 Thu. 03:03 [edit]

CM: 2
TB: 0

0816

北海道でもエアコンは必須の時代になって来ました  








8/13日のこと・・・

早朝からバタバタを収穫して、
枝豆加工など済ませて
14時過ぎには、現場に出撃しました~

世間では盆休みらしく・・・
国道5号は猛烈に車が多かった~

20230813_143853.jpg






何時もの民宿は、親戚が集まって来るので
盆時期は勘弁して欲しいとキャンセルされてしまいました。
よって、函館経由で2時間ほど走ります~

20230813_163030.jpg







この宿も、おいらが発見して
仲間に紹介した宿ですが・・・
当初と比べるとおかずが少なくなってるなぁ~
ま、それでもコスパ的には十分な宿ではありますが・・・

20230813_182039.jpg







マグロはたった3切れですよ~
何時もの民宿では、刺身だけでお腹いっぱいになる量なのですが・・・

20230813_182110.jpg








今年の夏は異常な暑さ!

実は、エアコンのある宿に変更したかったのです。
食事の質よりもエアコンの方が有り難い~
こちらから断るにも、色々言い訳するのが面倒で
暑い部屋で寝苦しい夜を過ごした、前回ですが・・・
今回の宿はエアコン完備で、19時前からぐっすり寝て
畑仕事の疲れを癒やして貰いました。




Posted on 2023/08/16 Wed. 16:21 [edit]

CM: 0
TB: 0

0816

スイカ、夕顔、枝豆、ピーマンなど大量収穫して孫っちに・・・  







8/13日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      20.9 04:20
最高気温      30.8 11:17
最大風速      10.4 南東 22:31
降水量        14






現場付近のアメダス地点
最高気温      26.5
最低気温      21.3
最大風速      14.0 東北東
降水量        1.0


予報はひたすら曇りの予報だったのです。

DSC_8028_202308141655271c0.jpg







前日収穫した白スイカも収穫遅れだったので、
この日もツル物ゾーンに出撃~

20230813_064040.jpg







海月さんから種を貰ったピノガール3個
白スイカ2個
紅枕1個
らいでん2個
同じく、海月さんに貰ったマクワウリ・・・
ちょっと収穫遅れると、すぐ割れてしまいます。
早めに収穫して、追熟させます。
一個は、既に割れてるので、すぐに冷蔵庫で冷やしておやつに頂きました。

ちょびっと収穫予定で一輪車で出かけましたが・・・
途中で雨は降るわ、収穫量多くて重かった・・・


20230813_064834.jpg







家に帰って、軽トラで出撃しました~
夕顔も4日留守にすると巨大化するので早め収穫~

20230813_070159.jpg








かみさんが収穫してた、ニンジン、小カブ、枝豆も回収~

20230813_065006.jpg







枝豆、全然足り無いので更に追加~

20230813_071535.jpg







その間に、かみさんはピーマン類追加してました~

20230813_091154.jpg








7時には朝飯食べに家に入ったのですが・・・
直後から大雨になりました~
>_<

Screenshot_20230813-073917.png








雨の間に、枝豆処理!
現場持ち込み用に1kg位は、両端カットで真空パックしましたが・・・
残り3kg位は生のまんま出荷です。

20230813_100305.jpg







一輪車のスイカ、カラスに突かれるの防止にカッパ被せて
育苗箱など被せてたのですが・・・
10時過ぎに見ると、しっかり水が貯まってました。

20230813_091316.jpg







11時過ぎにやっと雨が上がって、息子の車にスイカなど積み込みました~
チャミ乗っけて行く予定なので、足下に詰め込みます。

20230813_113910.jpg







ニンジン、ピーマンなどは箱詰めして荷台に・・・

20230813_113906.jpg








昼前には、チャミを乗っけて出発したのですが・・・

息子の車に嫌な予感を感じたのか?
五月蠅く騒いで、連れてくの断念して帰って来ました。
2泊の予定を変更して、1泊だけで帰って来るそうです。

20230813_124238.jpg







おいらは、チャミに追加のご飯を小屋に入れて14時過ぎに出発しました~
24時間以上、チャミが一人で留守番という事態になってしまいました。
散歩に行きたいと、留守中に騒いでご近所迷惑掛けなければ良いのですが・・・







Posted on 2023/08/16 Wed. 03:45 [edit]

CM: 2
TB: 0

0815

スイカ2個目と夕顔、マクワウリ収穫~  







8/12日夕方のしごと・・・

先週、整体師さんに一個目のピノガール差し上げてました。
本当は、カットして持ち帰りして欲しかったのですが・・・
もう一件、仕事が入ってると言う事で
丸まんま持ち帰りして頂きました。

種も黒くて完熟してますが・・・
少し、隙間が開いて
収穫時期が遅かったみたい・・・

1691959301974.jpg






と、言う事で
再び精査してスイカ2つ

マクワウリは黄色くなってるの待ってると爆発するのが多い・・・
少し、早めに収穫して、追熟させます。

夕顔も小さい内に収穫した方が
皮も軟らかく、種も気になりません~

20230812_174326.jpg








軽トラで帰宅したら、お向かいさんが丁度帰宅!
夕顔とマクワウリお裾分けしました。

スイカの状況確認したいので、早速カットしましたが・・・
いきなり白い中身が出て来て、青ざめました。

白スイカ クールチャージ潤を1株植えてたのでした・・・

種も真っ黒ですが・・・
やはり収穫遅れ・・・
隙間が開いてました。

20230812_180057.jpg







糖度は十分あるのですが・・・
少し、酸味があって数値ほど甘みを感じる事が出来ません。
来シーズンは無しやなぁ~








かみさんはみょうが収穫してました~

20230812_175915.jpg








Posted on 2023/08/15 Tue. 17:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

0815

午後からはヤン坊で雑草処理とナスとブロッコリーの剪定・・・  








8/12日ごごのこと・・・


トウキビ、枝豆処理終わった11時過ぎに畑に出ました~
ハウス横も、もの凄いスベリヒユに覆われてます~

20230812_112407.jpg






こっちの方が凄さが伝わるか?

20230812_112426.jpg






一往復しました。
マルチ横は手作業でやらなきゃ~

20230812_120327.jpg







横方向も凄いのです~

20230812_114712.jpg






After

20230812_120335.jpg







イチゴ横も~
マルチが邪魔なので外してから撮影!

20230812_114409.jpg





マルチ横は手作業で草取して・・・
かみさん任せで放置になってたなすびの剪定~

20230812_164030.jpg






浜ニュードンドン収穫出来てます~

20230812_164021.jpg






ズッキーニとブロッコリーも頑張りました~

20230812_171007.jpg








Before写真をもう一度・・・

20230812_112407.jpg
















Posted on 2023/08/15 Tue. 16:19 [edit]

CM: 0
TB: 0

0815

とうきびと枝豆は早朝収穫~  







8/12日のこと・・・
最低気温      20.9 04:20
最高気温      30.8 11:17
最大風速      10.4 南東 22:31




毎日毎日曇り空で気が滅入ります~

DSC_8028_20230814045806877.jpg







5時からとうきび収穫始めました~

20230812_064805.jpg






たいした数無いので、かみさんに任せて
おいらは周辺の草取~

20230812_065758.jpg





今年は特にスベリヒユが凄い!
黄砂に乗って中国から来る説を唱えてる人がいました。
毎年、凄いけど・・・
確かに、私の見てる範囲で花や実を見た事ありません。
その前に処理してます。

20230812_065935.jpg







After

20230812_070335.jpg







見かけの悪いのは皮剥いて自家消費用・・・

20230812_072805.jpg







枝豆も十分実が入ったので、枝付きで収穫~

20230812_072809.jpg







朝飯はがっつりそぼろ丼!

20230812_080230.jpg







直径40cmの大鍋に収まり切らなかった~

20230812_095334.jpg






枝豆は、両端ハサミでカットしてから真空パック!

20230812_100053.jpg






自家消費は面倒なので、真空パック無しで茹でました。
わが家の大鍋トップ3を一気に使って茹でたので
エアコン使ってても汗だくでした~

20230812_105136.jpg













Posted on 2023/08/15 Tue. 03:54 [edit]

CM: 2
TB: 0

0814

白菜と大根の種まき~  








8/11日のこと・・・

9時過ぎにはロータリー掛け終わりました。
大根畝作りの為にヤン坊出したついでに
あちこちの畝間カルチ掛けしました~

20230811_101157.jpg







その間に、かみさんキャベツネット剥がして
草取など~

20230811_095300.jpg








上の写真は苗を定植ゾーンですが・・・
こちらは、種まきゾーン
スベリヒユが凄い~

20230811_095253.jpg






古い種なので厚まきしましたが・・・
こんな時に限って、発芽率が良かったりします。
幾つかの欠穴にダメ元で移植しました。

20230811_095250.jpg







大根畝は高畝!
ヤン坊、真っ直ぐ走る事が出来ず
混迷を極めました。
みっともないので、途中は省略~
ここまで来るのに1時間以上掛かってしまった~

20230811_110958.jpg








久しぶりに畝立てシュー
使いました~
汗だく、ヘロヘロです。
もう、暑い時期に高畝は諦めます。
(--;

20230811_113037.jpg







50Lも散水したので、とりあえずマルチだけは張らなきゃ~
炎天下の中、汗だくでここまで3時間も掛かってしまった~
>_<

20230811_114134.jpg








炎天下作業を避ける為に、長い昼休みとって
そろそろ畑に出るか?
と、思ったタイミングで、又しても停電!

とりあえず、北電に電話して対応して貰う事に・・・
その後で、太陽光発電を自立に変更して
冷凍庫2台と冷蔵庫3台に電源供給!

エアコンも使おうと思ったら、200Vでコンセントの形が違ってた~
>_<

20230811_154039.jpg







おいらの留守中にも、一度停電があったそうで・・・
この1月で3回目です。
今回は1時間程で作業車が来てくれました。
前回と同じ人だそうで・・・
北電でも一度調査したけど、原因不明だったらしい~

変電機も古く無いけど。
とにかく、全部取っ替えする様に北電に電話してくれたらしい~

20230811_160801.jpg








日陰のチャミも暑そう!

20230811_163714.jpg







16時過ぎにやっと種まき作業再開~

20230811_164135.jpg








17時過ぎ・・・
何時もの様にガスが出て来るの期待してたのですが・・・
一瞬だけでした~
>_<

20230811_171154.jpg








種まきした後で、更に30Lの散水~

20230811_173100.jpg









虫除けネット張り終わったのは18時過ぎです~
>_<

20230811_175805.jpg















Posted on 2023/08/14 Mon. 16:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

0814

雑草はロータリー処理!  







8/11日のこと・・・
最低気温      22.2 23:35
最高気温      29.1 13:16
最大風速       6.9 北 13:27
降水量         0.3




未明からシトシト降ってました。

DSC_8028.jpg







アメダス地点では降雨0でしたが・・・
わが家ではしっかり降りました。
降水量はわが家の雨量計データです。

20230811_060536.jpg








あちこち草ボウボウで酷いので、朝からトラクター出動~
草刈り機では密度が低くてやりにくいのです。

20230811_081157.jpg






After

20230811_083211.jpg






隣の自然薯脇~

20230811_061530.jpg







After

20230811_084317_2023081317323622b.jpg








通路も面倒なのでロータリーがけします~

20230811_081751.jpg








ロータリー掛け1往復で10分も掛かりません~

20230811_083222.jpg








ニンニク跡地・・・

20230811_061446.jpg







After
畑内は電牧外すので面倒です。

20230811_085303.jpg







こちらは白菜と大根種まき予定地!

20230811_061453.jpg







大根植えるので深耕!
2往復しました。

20230811_090235.jpg








9時には終了~
チャミは木陰で休んでます~
(^^)

20230811_091140.jpg





















Posted on 2023/08/14 Mon. 03:31 [edit]

CM: 2
TB: 0

0813

現場から帰って草集め・・・  







8/10日のこと・・・


猛烈な暑さの現場から帰ると
太平洋側は海から雲が入って来てました。
午後から、おおむね25℃台だった様です。

20230810_173135_202308120610552cb.jpg







涼しいので、ユンボのバケットをレーキに交換しました。
4日前に草刈りした所が程よく乾いてます。

20230810_173146.jpg








地ならしも兼ねて行う事が出来ます~

20230810_181743.jpg








集めた草は、翌日かみさんが樹木周りに敷き詰めてくれました。
暑い中、人力で集めるのは至難の業ですが・・・
散らすのは簡単です。

20230810_182011.jpg








こちらの通路も~

20230810_182228.jpg






Posted on 2023/08/13 Sun. 16:08 [edit]

CM: 0
TB: 0

0813

函館では観測史上初の猛暑日だった・・・  









本日午後から次の現場に移動です。
今回は3泊4日
世間では盆休みと重なって、移動が大変だべなぁ~
(--;



本文は8/10日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      22.7 01:10
最高気温      28.6 12:53
最大風速       5.7 北 14:48






現場付近のアメダス地点
最高気温     33.2
最低気温     23.7
最大風速     4.5 東南東





森は相変わらず曇りの朝です。

DSC_8026.jpg








峠を越えると一気に青空が広がります~

20230810_063356.jpg







この日は、採れすぎ野菜を持って行商に出ました。
車の前の日陰に置いて、仲間にお持ち帰りを勧めますが・・・
皆さん、次の現場に移動で調理する機会が無いらしい~
結局、会社に帰る予定のある、元請け様に殆ど押しつけてしまいました~
(^^ゞ

20230810_070557.jpg







朝飯はサクサク王子の中華味漬け物・・・

20230810_082401.jpg







目の前には涼しげな川が流れています。

20230810_081445.jpg






少し離れると日陰もあるのですが・・・

20230810_110219.jpg







目的の方向見るにはここしか無いのです。
暑い!

20230810_133032.jpg







それでも、比較的涼しい朝の内に目的のデータ取れたので
昼飯は、日陰に避難して食べました。
事前に、レンチンしてたパック飯を冷やして
中華漬け物トッピング~
火気を使いたく無い暑い日のメニューはこれやな!

20230810_114153.jpg







帰り道・・・
大沼辺りから、雲が流れ込んでいます。
森は曇りかも?

20230810_165442.jpg






3日間で600km弱
エアコン使って避難の時間も長く、燃費は最悪です。

20230810_172451.jpg












Posted on 2023/08/13 Sun. 03:56 [edit]

CM: 0
TB: 0

0812

夕顔収穫してカボチャに化けた~  







8/9日のこと・・・


現場は猛烈な暑さでしたが・・・
太平洋側のわが家はガスが広がってました。

20230809_175011.jpg






それでもチャミは暑そう~
木陰に入ってあえいでました~
(^^)

20230809_174928.jpg






18時過ぎの帰宅ですが・・・
現場と比べれば天国!
少しでも畑仕事進めます。

かみさん、小カブの収穫してました。

20230809_175203.jpg






その先にあるツル物ゾーン~

20230810_173744.jpg







夕顔の海をかき分けて4個
夕顔収穫しました~

20230810_174242.jpg







ちょっと採り後れで6kg超えてました~

20230810_174618.jpg







葛西さんに電話して、今季10個目持って行ったら
お返しにカボチャ貰いました~
まだまだ、積み込みされそうなので
早々に退散しました。
(^^ゞ

20230810_175727.jpg







Posted on 2023/08/12 Sat. 16:51 [edit]

CM: 0
TB: 0

0812

ヤブ蚊が凄い!アブが鬱陶しい!陽射しがヤバい!  






8/9日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      21.0 05:42
最高気温      28.8 14:16
最大風速      5.2   北西 14:09






現場付近のアメダス地点
最高気温      29.4
最低気温      23.6
最大風速      4.5 東南東



森は相変わらず曇りの朝です。

HORIZON_0001_BURST20230809045810983_COVER.jpg







駒ヶ岳辺りは、ガスが濃くなりました。

20230809_061514.jpg







集合場所のコンビニで買い物・・・
冷房がっつりで窓が曇ってます~

20230809_070158.jpg







現場に入ると陽射しが強いのですが・・・
午前中は日陰で過ごす事が出来ました。
その代わり、ヤブ蚊とアブの襲来にやられました。
身体中ボコボコにされました。

20230809_113040.jpg






朝飯~
野菜の煮物、真空パックで持ち込んでます~

20230809_084651.jpg






午後からは猛烈な陽射しが~

20230809_155524.jpg







車も直射日光に晒されます。

20230809_155530.jpg







車の温度計は32℃~

20230809_153343.jpg







冷やし中華用に漬け込み野菜持って来てましたが・・・
暑すぎて火気使う気になれない。
パック飯、レンチンして
持って来た氷で冷やして、冷やしお茶漬け感覚で野菜かき込みました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230809_130302.jpg










Posted on 2023/08/12 Sat. 03:09 [edit]

CM: 0
TB: 0

0811

くそ暑いなか、電牧下の草取・・・  







日付前後しますが・・・
8/6日午後のしごと・・・・


大雨が降って、トラクターや耕耘機が入れない畑・・・


開墾地の北側・・・
設置時に除草剤を撒いて対処してたのですが・・・
スベリヒユは非常に元気です~
>_<

20230806_152044.jpg







After

20230806_154415.jpg







南側・・・
畑の外から巨大な草も迫って来てます~

20230806_151950.jpg






After

20230806_154014.jpg






雨が降ると雑草は一気に大きくなってしまいます~
>_<

20230806_154551.jpg







新しい畑の周りも一通り除草しました。

20230806_160702.jpg












Posted on 2023/08/11 Fri. 16:30 [edit]

CM: 0
TB: 0

0811

久しぶりに過ごし易い1日でした・・・  







8/8日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      20.7 02:06
最高気温      25.0 12:36
最大風速      6.8     南 12:45
降水量        0.9






現場付近のアメダス地点
最高気温      25.3
最低気温      21.8
最大風速      12.5 東
降水量        7.0




相変わらず、朝は雲が多い・・・

DSC_8025.jpg







ミョウガ初収穫で山形のだし風漬け物に追加します~

20230808_060111.jpg






チャミは小屋から出て来ませんでした~

20230808_060412.jpg







6時過ぎから国道は大渋滞です~

20230808_061613.jpg







現場方向は完全に雨でした。

20230808_065114.jpg








定点付近は暗くて、街灯がまだ付いてます。

20230808_081825.jpg







雲が低くて視界が悪い~

20230808_082221.jpg







朝飯、前夜の残りのザンギとQちゃん~

20230808_082440.jpg







左列がズッキーニ、右はカボチャなのですが・・・
草が凄くて、収穫してる雰囲気無いと思ったら
数時間後おばあちゃん、しっかり収穫してました。

20230808_082217.jpg







おやつに枝豆~

20230808_120523.jpg








昼までは曇りで過ごし易かったので、麺を茹でる気力がありました~

20230808_122133.jpg








14時過ぎには一気に汗だくになりました。

20230808_144752.jpg










Posted on 2023/08/11 Fri. 03:24 [edit]

CM: 6
TB: 0

0810

畑に入れず草刈りの一日・・・  







8/7日のこと・・・

前日は30mm以上も雨が降って畑はグチョグチョです。
ロータリー掛けしたい程、草ぼうぼうの部分が多々あるのですが・・・

こちらも草刈り必須地域です。
留守中に修理終わったレーキ置いて行ってくれたのですが・・・
なぜか?
パレット外しておいてある。
草に埋もれて見えません~

20230807_101629.jpg







After

20230807_120930.jpg








6/1日にレーキ使った後、部品がボロボロ落下して使用不能になってたの
部品注文して修理完了してたのです。
中古で古いのに、一部分だけピカピカです~
早く使いたいけど・・・
時間が無い~
>_<

20230807_163306.jpg







こちらは行者ニンニクゾーン!
何度も草取してましたが・・・
忙しさに負けてしまってます。

20230807_110614.jpg






行者ニンニクの葉っぱも枯れて、種を落とすだけになってるので
遠慮無く刈り取りました~

20230807_143555.jpg







隣のミョウガ、栗の木の下も~

20230807_143550.jpg







面倒なので、順不同で・・・
こちらは隣の兄ちゃん家
全く草も雪も苦にしないで家に出入りしてます。

20230807_120934.jpg







開墾地の通路も~

20230807_153148.jpg








わが家のハスカップと斉藤さんのBBの境目通路~

20230807_160214.jpg






斉藤さんの畑に続く通路・・・

20230807_163144.jpg








井戸周りと隣の家の周りも~

20230807_163149.jpg







こっちは回収したいほどの量がありました。
どこも、わが家の敷地以外のボランティア作業です。

20230807_154830.jpg








Posted on 2023/08/10 Thu. 16:05 [edit]

CM: 2
TB: 0

0810

早朝はトマト剪定・・・鹿に電牧超えられた~>_<  








8/7日のこと・・・
最低気温      20.7 20:10
最高気温      24.8 11:35
最大風速      8.8    南 14:45
未明に0.5mmの降水



前日の雨が残って曇り空・・・

20230807_050627.jpg





4時台の涼しい内にハウス作業します。

20230807_061745.jpg






留守の間雨が多くて、ハウスの末端はスベリヒユ天国になってます~
>_<

20230807_062321.jpg







とりあえず、目立つ草だけは退治しました。
5日、留守にすると脇芽が凄いんですよ~
こちらは花芽から出た脇芽!

20230807_064842.jpg








草取も含めて2時間掛かりました。
下段の収穫は終わって、葉っぱもかなりカットして
脇芽を伸ばしてる株も多いです。

20230807_070227.jpg






朝飯食べて外に出ると、チャミに散歩せがまれました~
かなりバテた表情に見えるンですけど~

20230807_081644.jpg







朝の見回りで見付けれなかった鹿の足跡がありました。
キツネ用の高さにしてるので、鹿が飛び込む可能性は想定してましたが・・・
ダミーロープでも高い所に張っておけば良かったと後悔・・・

前日も、列車が何本もこの近くを警笛鳴らしながら徐行運転してたんだよなぁ~

20230807_084204.jpg






奥の笹川さんの草地から飛び込んで
マルチ突き破って、わが家の通路側に出た様子です。

20230807_084228.jpg







写真撮って、電牧跨いだら目の前にいました~
!Σ( ̄□ ̄;)

一瞬、両者とも状況を理解出来ずににらみ合い!
すぐに声を出して、追い払いましたが・・・
遠くまで逃げないんですよ。
写真は、少し離れてからズームで撮ってます。

チャミには草丈が高くて、姿が見えないらしい・・・
けしかけても追いかけて行きません。
全然、番犬にならないやん~
>_<

20230807_093455.jpg







草堆肥の山二つには、キツネが踏みつけた足跡が沢山ありました~
まだまだ、電牧撤去出来ないですね~
>_<

20230807_090707.jpg











Posted on 2023/08/10 Thu. 03:15 [edit]

CM: 2
TB: 0

0809

長男帰省で枝豆収穫~  







8/6日のこと・・・

9:30頃には雨も落ち着いて
陽射しも出て来たので、慌ててハウスを開放しました~

2週間前にヤン坊で通路カルチ掛けしたのですが・・・

20230806_093258.jpg







開墾地に向かう僅かな坂道では
砂利が流れた形跡が・・・

20230806_094342.jpg







新しい畑は泥濘んで入る事が出来ません~
>_<

20230806_095721.jpg







空っぽだった集水タンクには一気に水が貯まりました。

20230806_095811.jpg







アスパラゾーンの防草シートにも水がたっぷり貯まってます~

20230806_095845.jpg







夜には長男夫婦が帰って来ると言う事なので
枝豆収穫する事に~

20230806_102734.jpg







まだまだ早いのですが・・・
椅子を持ち込んで、じっくり大きくなってるの選んで収穫しました。

苗の植え付けが面倒で3本一緒に定植したので
豆が込み込みで収穫が非常に面倒~
>_<

20230806_102743.jpg







1時間ほど頑張って1kgほど収穫出来ました~

20230806_105949.jpg







三つ玉や4つ玉が多いですよ~

20230806_105944.jpg






ついでにサクサク王子も~

20230806_111923.jpg





雨上がりで湿度が高く
座って収穫してるだけでも、汗がドバドバ流れ落ちます。
チャミは車の下に避難してました。

20230806_102227.jpg






非常に面倒なのですが・・・
枝豆の鞘が尖ってると真空パックに穴が空くので
一つひとつ、丁寧にハサミで両端カットしてから
真空パックしました。

20230806_114805.jpg






サクサク王子は中華味で真空パック~

20230806_114813.jpg









この後20分程煮沸して、粗熱取ったあとで冷蔵庫で冷やして置きました。
今季初物は大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:













Posted on 2023/08/09 Wed. 16:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

0809

時間雨量30mmで畑作業は殆ど出来ず・・・  







8/6日のこと・・・
最低気温      22.2 24:00
最高気温      29.5 10:01
最大風速      6.7     北北西 06:43
降水量        22.5
1時間        13.0
10分間        5.5



アメダス地点よりもわが家周辺の方が遙かに多かった様です。

わが家の雨量計データです。
残念ながら10分間のデータは表示出来ません。

20230807_054245.jpg






6時にはお日様も見えたのですが・・・

20230806_061438.jpg






今年の猛暑で里芋は過去最高に大きく育ってます~

20230806_061526.jpg







保存状態が悪くて、発芽しないと思ってコンポストに投げたのからも
良い感じで育ってるのがあります。

20230806_061534.jpg







6:30には結構な降りになって来ました~

20230806_064020.jpg






朝飯は、久しぶりの自然薯とろろ~

20230806_065159.jpg







オクラも佳境で、ご飯お代わりでした~

20230806_065549.jpg







パープルスイートもトロトロで激甘です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230806_070016.jpg







朝飯食べてる間に、更に凄い降りになって来たので
慌てて2階の窓閉めに走りました。

20230806_070123.jpg












Posted on 2023/08/09 Wed. 03:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

0808

浜辺はサーファー天国だった~  






出張から帰った日曜日、大根と白菜種まき予定でしたが・・・
大雨とそのなごりで耕転作業出来ず・・・
例年だとかなりヤバい作付けになりますが・・・
今年は暑いから多少送れても大丈夫か?


本日から3日間
6時出発の通い現場です。
最後も皆集まってから解散だから
帰りも遅くなるんだよなぁ~
(--;



本文は8/5日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      24.3 23:43
最高気温      29.3 10:22
最大風速      7.3     南 10:35
降水量        1.2





現場付近のアメダス地点
最高気温      29.2
最低気温      22.6
最大風速      10.0 南南東





この日は4時調査スタート
ただでさえ日の出前だと言うのに
曇ってて更に暗い~

20230805_040504.jpg







暗い内から車が集まってなにやら会話してるのは
なんとなく見てたのですが・・・
釣り人じゃ無くサーファー達でした。
入れ替わり立ち替わり・・・
最大10人ほどが波と戯れてました。

見てると、殆どは初心者で小さな波でも倒れてしまいます。
一人だけ、遠くまで泳いでビッグウェーブにチャレンジしてる人がいました~

20230805_054755_2023080605572010d.jpg






調査中は曇って、風もあったので寒い位ですが・・・
終了時間になると陽が差し始めて暑くなって来ました~
9時には帰路に・・・

20230805_085930.jpg







途中何度も雨に降られました。

20230805_111921.jpg







家に帰ったら畑仕事出来ると思ってたのですが・・・
車から出た途端、結構な雨が降り始めました。

20230805_112828.jpg






5日間で700kmちょっと・・・
エアコン結構使って燃費も悪い!

20230805_113619.jpg






ちょうど昼飯時に帰宅・・・

冷やし中華は、やっぱり涼しいところで食べたいですね~
(^^)

20230805_122644.jpg









Posted on 2023/08/08 Tue. 03:19 [edit]

CM: 4
TB: 0

0807

4年ぶりの東森納涼ビアガーデン~  








日付前後しますが・・・
8/6日のこと・・・
コロナ前は毎年大盛況だった納涼ビアガーデン
過去の様子はこちらをどうぞ


コロナの影響で3年間中止・・・
久しぶりの開催となりました~

以前は、テーブル並べて座って飲めたのですが・・・
天気予報もあって、メイン会場は会館・・・
外は立ち飲みスタイルです。

20230805_182707.jpg






神社のおみくじ抽選!
おいらは小吉のキッチン洗剤だったのですが・・・
飲み友達のおばあちゃんが大吉当ててました。
日本酒は飲まないからと頂いたので、おいらの洗剤とバクってもらいました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230805_183555.jpg






その間に、息子とかみさんが焼き鳥並んで買って来てくれました。

20230805_183710.jpg







座る場所も無いし・・・
暑くて耐えられず生ビール1杯だけ飲んで帰って来ました。
生ビール1杯300円
焼き鳥1本100円~









Posted on 2023/08/07 Mon. 16:44 [edit]

CM: 0
TB: 0

0807

遅番の日はのんびり・・・  







8/4日のこと・・・
森の気象状況
最高気温      30.0
最低気温      25.1
最大風速      9.9 南西
降水量        2.8





現場付近のアメダス地点
最高気温      30.4
最低気温      24.4
最大風速      9.0 南南東



この日の出勤は午後と言う事で
久しぶりに5:30まで寝てました~
今回の宿はエアコン付いてて快適です。

20230804_053033.jpg






レンジも装備されてます~

20230804_060751.jpg







昼飯~
美味しい飯やは混んでるし・・・
何時ものスーパーで済ませました。

20230804_103938.jpg







この日は、日没後30分までが調査時間・・・
雲が多いので、夕焼けは期待出来ず、
陽射しのあるときに、押さえで撮って置きました。

20230804_173610.jpg







データ渡して宿に帰ると20時過ぎます。
シャワー浴びて忙しくビール飲んでも
寝たのは22時過ぎです。

20230804_180940.jpg








翌日は3時起床で早番~
このパターンが一番疲れる。
年なので、来年はこのパターン断ろうと思ってます。









Posted on 2023/08/07 Mon. 03:15 [edit]

CM: 4
TB: 0

0806

期待してた雨もほんの少し・・・  







8/3日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      22.3 00:35
最高気温      29.6 13:41
最大風速      10.3 南 16:15
降水量        1.5





現場付近のアメダス地点
最高気温      28.4
最低気温      22.6
最大風速      8.7 南南東
アメダス地点の降水はありませんでした。





日の出時間には天気良かったのですが・・・

20230803_045857.jpg







曇って蒸し暑い日でした。

20230803_113524.jpg








朝飯は、パックご飯と
無限ピーマン
きゅうりのQちゃん小分けしたの食べました~

20230803_074324.jpg







移動中に見つけた、今年生まれのホルスタイン
それぞれ一軒家で、のんびり育てられます。

20230803_092107.jpg








こちらは前回見かけた巨大なブロッコリー畑!
別の人が地点に入ってて
収穫作業やってると聞いて見に来ました。
外国人がバスでやって来て収穫してたらしいですが・・・
残念ながら、こちらも休憩時間でした。
巨大な作業車が3台も入って、所々に仮設トイレが設置してあります。
100人以上働いてたらしい~

20230803_093434.jpg









ちょっと田舎のスーパーに行ったら
珍しくて安い物が沢山ありました~
全て買う訳に行かないので、晩飯用に刺身2種ゲット~
次から、食材の買い出しはここに決定!

20230803_095206.jpg








10:30頃から再び定点に・・・
おやつはトマト!
食べかけですが・・・

20230803_111507.jpg






昼飯の準備しようと思ったら雨が降り出しました。
今度は、ちょっと大きめの雨雲なので、カッパ被せました。

20230803_113738.jpg








砂利道走ってホコリだらけの車を綺麗にしてくれること
期待したのですが・・・
かえって筋筋で汚くなっただけでした~
>_<

20230803_113731.jpg







冷麺用のトッピングは、Qちゃん漬け込み汁を再利用した
野菜の漬け物@中華味です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230803_114840.jpg


























Posted on 2023/08/06 Sun. 03:49 [edit]

CM: 0
TB: 0

0805

夕顔収穫して保存食作り・・・  







7/31日最後のしごと・・・

7/24日に夕顔初収穫しましたが・・・
結局、人にあげてわが家では食べてませんでした。
その後も2本収獲して、この日で9本目!

大きな2本は葛西さんに電話して引き取って貰いました。

20230731_172704.jpg






一番手前が夕顔・・・
ブロッコリー、サクサク王子、浜ニューと野菜メインの夕食です。

20230731_185642.jpg








サクサク王子、何にも付けなくて美味しい~
思わず糖度計で計測!

20230731_185816.jpg






ブロッコリーの方が更に甘い~

20230731_185842.jpg







更に夕顔追加して、出張用の煮物真空パックしました。
タッパだと場所取るので、真空パックは正解でした。
サクサク王子は、めんつゆ味と中華味の2種類!
無限ピーマンも~

20230731_185131.jpg







昼の冷たい麺用に、山形のだしをヒントにした
野菜の漬け物も作ってます。
ご飯に掛けるならみじん切りですが・・・
麺と一緒に食べやすいように細切りにして漬け込んでます。
なすび、ズッキーニ、きゅうり、オクラなど・・・
生で食べれる野菜ならなんでもOK

20230731_115046.jpg






麺を茹でて冷やして、上にぶっかけるだけ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230731_120156.jpg








現場用に、こちらも少し真空パックして翌日持ち込みました。
















Posted on 2023/08/05 Sat. 16:16 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top