ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0608
光合成細菌液500L散布して次の仕込み・・・ 
6/5日ごごのしごと・・・
今季、右膝の調子が悪いので
かみさんの帰りを待って、ホース敷設して貰いました。
タンク注入用200mだと余ってしまった・・・

集水タンクに500L育てた光合成細菌をエンジンポンプで
ニンニク、ネギ類中心に散布します。
ホースに穴が空いてて飛び出してる~

かみさんに散水して貰いながら、おいらはホースの調節やら次の仕込みで何度も動き回ってるので
散水写真撮れなかった~

次の仕込み用に40Lプラス10Lのポリタンふたつ・・・
集水タンクに注入後、再び同じ量仕込みました。

かぼちゃと夕顔はトンネルオープンしてツルを外に出します。

100L位残して、次の仕込みと思っていたのですが・・・
光合成細菌も増殖し過ぎるとおりの様な固形物が出来るらしい~
全て使い切って、一旦洗って仕込む事に作戦変更!
軽トラに積み込みました。

駐車場まで運んで、洗車機で綺麗にしました~
Before写真は凄いので掲載自粛~
(^^ゞ
既に18時過ぎてます。

注入は1時間程で終了~
最後、待ち構えてから軽トラダッシュでエンジン止めに走りましたが・・・
先にホース抜くと逆流の恐れがある事に気が付いた。
慌ててダッシュしてホースを抜き取ったのですが・・・
後から考えると、ギリギリまで注水してホースを外してから
エンジン止めに走った方が、更にギリギリまで注水出来る事に気が付いた・・・
多少、畑に散水されますが・・・
全く問題無いしねぇ~
次にやる時には、しっかり覚えてなきゃ~
(^^ゞ
推定550L溜まってます。

Posted on 2023/06/08 Thu. 16:22 [edit]
0608
草取中断して枝豆の定植~ 
6/5日のこと・・・
最低気温 8.7 03:56
最高気温 20.9 12:06
最大風速 16.6 西南西 20:28
快晴~

朝飯食べて外に出るとチャミが大の字になって寝てました~
犬とは思えない寝相です~
(^^)

午後に一人では非常に面倒な仕事があるので
午前中はひたすら草取の予定でした。

30分ほどやったところで葛西さんがコーヒー取りに来ました。
草取続けながら色々話してると、大豆の苗が余って投げようかと思ってるって~

ジャガイモのそばに山盛りになってます~
100本以上はありそうですよ~

慌てて培地の準備します。
トウキビの隣、落花生もう一畝作るには狭すぎて余してた部分・・・

ヤン坊で1往復半!

ジャガイモ畝もついでに~

ジャガイモの花が咲き始めてました~

サツマイモ通路もカルチ掛けしておきました~

軽トラ出すついでに、牧草集めでボロボロになったジャイロレーキの部品達・・・
後でひまを見つけて対応する予定です。

畝立てガイド張って、鍬で溝掘り~
この後30Lほど光合成細菌液散布してから、苗を取りに走りました。

抜き取った苗をバケツで洗ってほぐしました。
130位まで数えましたが・・・
面倒になって途中で数えるの止めました。

枝豆は複数一緒に植えて強度を保つらしいので
3本づつ植えて数を稼ぎました。
株間50cm前後~

まだまだ沢山残ってる苗、堆肥山に投げる直前に畑友を思い出して電話しました。
写真撮り忘れだけど・・・
50本以上は貰ってもらいました~
午後から、かみさんが帰って来るまでここまで草取進めました。

Posted on 2023/06/08 Thu. 03:14 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |