ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0511
自然薯発芽確認・・・ 
5/8日のこと・・・
4/11日に植え付けた自然薯
約1月で発芽しました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
マルチを突き上げてる部分を、指で軽く触って穴を開けるのです。
強く触ると折れてしまう事も・・・
間違えて石の所に穴を空ける事もあります。

アーチもネットも昨年のままです。

周りはマルチと防草シートなので、バケツで土を運んで埋めました。
芽が強風で折れない様に対策です。

Posted on 2023/05/11 Thu. 16:20 [edit]
0511
野良菊芋発芽~ 
5/8日のこと・・・
草刈り中に、前日ロータリー掛け損なった部分見ると菊芋が沢山発芽してました~
単なる雑草と思ってたのですが・・・
秋に、ユンボも使って丁寧に掘り起こした筈なのに~
まあちゃんが、掘り残しが危険と言ってた意味が解りました~
昨秋、収穫の様子はこちら!

草刈り終わったのは11時過ぎ・・・
ロータリー掛けするには半端な時間なので、
チャミの散歩と思ったら爆睡してました~
前足、降りてないのはなぜ?
(^^)

一番近くの雄犬とチュッチュしました~
(^^)

散歩中にすずらん見つけました~

寒いので、昼は辛いラーメンをチョイス
ニラーメン~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

昼飯食べ終わって外に出ると、
またしても無防備なチャミ!
おなか丸出しで寝てました~
(^^)

ロータリー掛け始めるとすぐにカラスがやって来ました。
秋に堆肥まきした時にも沢山退治したのですが、
まだまだカナブンか?コガネムシの幼虫が沢山いるようです。
見てると、そのうに沢山ため込んで、更に嘴にも複数咥え直してました。
既に、巣にはコッコがいるのでしょう~

バックで入ってロータリー掛けを8回繰り返しました~

ついでに自然薯脇にも~
こちらにも今季は、もう一畝作る予定です。

Posted on 2023/05/11 Thu. 16:18 [edit]
0511
草刈りと草集めなど・・・ 
5/8日のこと・・・
最低気温 3.4 23:57
最高気温 11.6 16:05
最大風速 6.6 南西 01:54
曇りで寒い一日でした。

開墾地南側・・・
前日落花生定植した崖を草刈りします。

After

時間前後しますが、比較の為に夕方ユンボで集めた写真~

今季初の草集めでした~
バケットからレーキに取り替えてます。
取り替え作業もかなり慣れて10分程度で出来る様になりました。

新しい畑東側~

After

草の凄さが伝わらないので、中間も~

After
造成した当初はもっと広く草刈りしてたのですが・・・
数年で牧草がかなり広がって来たので、
トラクターが溝に落ちない程度に草刈りに変更してます。

草刈り終わって帰ろうとしたら・・・
目の前に動くものが・・・
餌採りに夢中になって、全然恐れません~
座って待ってたら
一番近いときには1m以内まで近寄って来ました。
正しく、手が届きそうな距離感~
種名書き忘れてましたね~
皆さん正解のヒバリです。

草の根っ子がかなり畑に進出してるのでヤン坊で耕しました~

かなりギリギリまで攻めました~

レーキで均しながら草取もしました。
鍬や鎌でやるより楽です~

Posted on 2023/05/11 Thu. 03:03 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |