ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0509
ニラ収穫してニラシャブ~ 
5/6日のこと・・・
雨の中、ハウスに出入りしてるとニラが巨大化してるのが目に付きました。

娘に送るの収穫しました~
秋から何度も堆肥入れた効果が出てる様です。

大きさ比較で手に持って見ました。
根元直径1cm超えてます。
長さも40cm以上~

ハウスにはオクラの種まきしました。

昼は久しぶりに次郎長ラーメン食べました~
汁まで完食です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

午後から、やっと雨が止んだのでタイヤ交換します。
砂利道でタイヤ汚れてるので、まずは洗車機掛けました。

その間、チャミが散歩連れてけって五月蠅いんです。
午前中にも行ったのに~
ふてくされたチャミの顔~
(^^)

タイヤ外すと、洗車機で落とされてないの発見!
毎回洗車機掛けました。

タイヤの裏側も汚いので、全て終わってからタイヤだけ洗いました。
立てかけて、乾かしてから翌日回収しました。

ついでに、汚くなったアスファルトも掃除しました。
手前には、息子の車に泥はねしてしまうので無対策

軟らかく美味しい1番ニラを醤油漬けにしました~
数時間置きに継ぎ足し継ぎ足ししてパンパンに投入しました。

夕方、もっかい刈り取って来て
ニラシャブにしました~
シャキシャキしてるのに軟らかくて甘い~
なんぼでも食べれると大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2023/05/09 Tue. 16:24 [edit]
0509
トマト脇芽栽培~ 
5/6日のこと・・・
最低気温 8.6 21:50
最高気温 12.8 00:49
最大風速 6.3 南東 01:36
前夜からの雨が10mm超えてました。

外仕事出来ないので、ハウス作業です。
1列目は既に全て花が咲いてます。

2列目の方が育ちが良いのは、ひょっとして光合成細菌のおかげか?

脇芽かきしてると、小さな実を見つけました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

例年100株植えてたのですが・・・
今年は株間広げて80株定植の予定でした。
3列目定植して気が付いた!
残り10株しか無いやん~
>_<
3列目定植してから数日しか経過してないのに・・・
既に前回の苗追い越してるカモ?
早く定植したいのですが・・・
まだまだ、定植出来ない他の苗が沢山あるのです。

足り無い苗、今更ホムセンで買うのも癪だし・・・
例年、露地栽培が上手く行って無いオクラでも植えるかと
ガマさんに愚痴ったら・・・
トマト挿し木でなんぼでも増やせるじゃんと
基本を忘れてた、おいらにご教授頂きました。
(^^ゞ
ハウスの乾燥仕切った土をポットに入れて
散水しても全然染みこんで行きません~
外の土使えば、雨水たっぷり染みこんでるのにねぇ~
無駄な時間ではありますが・・・
どうせ外仕事は出来ないので、何度も少しづつ注水しながら遊んでました~
(^^ゞ

沢山収穫したいジュエルトマトはまだまだ脇芽が小さくて
3つで我慢しました。

老化苗になりそうなのカットして増やすのが
一番効率良いのですが・・・・
中玉はあまりいらない~
すぎさん形式の本葉カットで、脇芽を育てる方法で2株成長を遅らせます。

トマト脇芽栽培は5株に抑えました。

オクラも沢山食べたいので、5ポット
それぞれ3粒種まきしました~
ハウス残り1畝はトマト15とオクラ5株栽培する事に決定!

前日残った落花生のの種とブロッコリーなどの苗は友人のところに嫁に出しました。
Posted on 2023/05/09 Tue. 03:27 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |