ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0507
今季初の草刈り~ 
5/4日のこと・・・
本来、わが家の管理地ではないのですが・・・
タンポポが咲き乱れてます。
種が飛ぶ前に刈らなきゃ~

午後から風が更に強まり、ビニトン張り出来ないので
草刈りしました~

奥の使われてない井戸周りでは野良化したニラが良いサイズになってました。
刈らずに残してます。

10年以上前に、沢山移植したフキはかなり数が減ってしまいました。

こちらは同時期に、種を散布したところ~
今年は、ちょっと育ちが悪いので収穫は控えてます。

今季、とてもお世話になってる井戸周りも草刈りしておきました。

草刈り機仕舞いに行くと
強風で桜の花びらが沢山舞い込んでました~

Posted on 2023/05/07 Sun. 16:51 [edit]
0507
ハウストマト3畝目完成~ 
5/4日のこと・・・
最低気温 10.1 01:31
最高気温 19.8 15:39
最大風速 15.0 南南西 11:04
朝は風も弱かったのですが・・・

いつもは夜明け前に息子が散歩に連れ出すのですが・・・
留守なので、ご飯で誤魔化してたチャミ・・・
朝飯後に畑の見回り兼ねて、いつもと違う方向に連れ出しました。
お腹剥き出しで寝てるって・・・
野生を忘れてるぞ~
(^^)

桃の花が数輪咲いてました~

細いけど・・・
今季初アスパラ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

日中暑くなるので、この日は6時から作業スタート

まずは、邪魔なリーフレタス2株収穫しました~

堆肥を猫車で運びます。

猫車5台運んで、残りは堆肥山に戻しました。

ハウス用小さな耕耘機、息子が持ち出してるの忘れてました。
ハウスの中に、更に小さなハウス設置してるので、ヤン坊では取り回しが面倒~
アクセルを支柱にぶつけたりして非常に面倒な作業でした。

支柱にぶつかってバックを何度もしたので、畝は浪波です~
(--;

畝、平らにするのかなり苦労しました。
前日、集水タンクに仕込んだばかりの光合成細菌液20Lほど散布した後で
井戸からポンプでホースで散水~
30分以上掛かったので、推定200L以上でしょう~

マルチ張る頃は気温が上がって地獄だった・・・
マルチ幅広すぎて、大股開きで末端処理2カ所くらいが
一回の作業の限界です。
何度も、外に出て休みながらの作業でした。
風も強くて、ハウス開放出来ないのが更に追い打ち掛けてくれました。
(--;

何度も休みながら・・・
2時間位掛かったか・・・

穴開けした後で、光合成細菌液を追加投入して22株定植~
例年より、かなり数減らして株間広げてるのですが・・・

残ったトマト苗10株しか残って無かった~
>_<
先に数数えて定植すれば、もっと株間広げられたのに~
自分の計画性の無さにがっかりです。
追加のトマト苗買うのも癪なので、オクラとか・・・
他の野菜をハウスで育てることにします。
Posted on 2023/05/07 Sun. 03:20 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |