fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0321

トラクター夏仕様にしたついでにジャイロレーキ組み立て!  







3/18日のこと・・・
最低気温      -2.5 22:09
最高気温       5.1 12:05
最大風速      15.3 南南西 13:37



日の出は5時台になりました。

20230318_060115.jpg






朝飯~

20230318_070546.jpg






秋に種整理した時に、捨て撒き用に保存してました。
畑の外に適当に撒きました。

20230318_082258.jpg






朝の涼しい内に、ハウスで収穫~
洗って、乾かして娘のところに発送~
ここのところ、毎週末の日課になってます。
もう一回で最後やなぁ~

20230318_090002.jpg






例年、3月に大雪があるのですが・・・
今年は大丈夫そう!
冬仕様の重り取り外します。

20230318_103200.jpg







重いコンダーラ転がして、車庫奥に収納しました。
ユンボ動かしたついでに作業油も注入。
1Lで何年分と思ってましたが、全部入ってしまった。
ま、前回投入したのが5年以上前なので、この位の間隔で1L程度買うのが良いでしょう。

20230318_103741.jpg







この後、ロータリーを取り付けるだけなら、オートヒッチ付けてるから楽ちんなのですが・・・

20230318_103736.jpg







手間暇掛けて取り外しました。

20230318_110059.jpg








昨年12月にオークションで落札したジャイロレーキ回収します。

20230318_110838.jpg








シート取り外しました。
パレットに納まる様に長い部品取り外してあります。

20230318_111755.jpg







何度も工具取りに帰ったりで1時間以上掛かりました。

20230318_120039.jpg





無事に動きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230318_120130.jpg







午後から組み立てです。
センターの取り付け部分の構造が解らず、
何度も付けたり外したり・・・
非常に時間が掛かりました。
重たい部品を持ち上げるので、ヘロヘロです。

20230318_140547.jpg







2時間以上掛かりました。
動作確認も無事終了~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230318_144715.jpg







オートヒッチも使える様なので、あれこれ試して見ましたが・・・
最後の、この部品が錆びて全く動かない~
1時間以上格闘しましたが、16:30過ぎると寒くて無理~
>_<

20230318_155551.jpg









Posted on 2023/03/21 Tue. 03:47 [edit]

CM: 6
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top