ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0310
CNCは壁にぶち当たりハウスで草取・・・ 
3/7日のこと・・・
最低気温 2.5 21:24
最高気温 10.0 12:34
最大風速 11.0 南東 03:23
積雪 19
3月上旬の二桁気温は、道内各地で過去最高との報道がありました。
雪解けも一気に進んでます。

工房暖めてるあいだにチャミの散歩に出ました。

室温が低いとCNCがちゃんと動かない事が多いので、
ネットで高価なグリス 右側2000円以上の高級品買ってたのですが・・・
何故か?
この日は調子悪くて、なんどやっても症状が好転しません。
試しに、以前から買ってた左の800円ほどのグリス吹きかけたら
一瞬で解決してしまった~
値段が高ければ、良い訳じゃ無くて使い道なんですね。

ウェザーステーション NETATMO導入したのが17年5月・・・
ハウスで使う子機が防水じゃ無いので、何度も追加購入してましたが・・・
子機1個が1万!
6年も経ってれば、もっと良いのが出てるかもと暫く前から探してましたが・・・
防水でスマホで確認出来るのは無かった。
その代わり値段が安くなってる。
Amazonで7000円弱の選びました。
Govee WiFi 温湿度計 温度計 湿度計
届いて見るとメッチャ小さい~
今までの子機1個分の箱よりも小さい!

開封すると、更にちっちゃい~

セッティング終わってから真空パックして見ました。
今までのもビニール被せたりしてましたが、熱が貯まるのでダメでした。
こいつなら小さいから大丈夫カモ?

netatmoより画面が見難い・・・

午後からもサポートページで検索しながら対応策を探しましたが・・・
状況はドンドン悪化!
最後の手段でMACHを再インストして見ましたが、状況は同じ~
(T_T)
もう諦めて外注に出すしか無い?
気分転換にハウスで草取しました。
ネギはなかなか大きくならないけど・・・・
雑草は伸びるのが早い!
とは言え、ネギの根元に小さいのが多くて手間暇掛かりました。
2時間以上掛かってネギの畝だけでこの日は終了~

水やりしてビニトン掛けておきました。

外に出て雪解けを確認・・・
僅か数日で雪山がかなり減りました。

新しい畑も殆ど出て来ました~

ニンニク~

いちご~

まだまだ、雪が溶け始めたばかりで、地面はグチョグチョ・・・
地面の下の凍土が溶けて、畑が乾くまではかなり時間がかかりそうです。
夜には満月が見事でした~

Posted on 2023/03/10 Fri. 03:14 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |