fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0131

障害の連続で軽トラもユンボも動かせなかった~  







1/28日のこと・・・
最低気温     -12.7     00:21
最高気温      -6.1 02:08
最大風速    11.9 西北西 14:27
降雪          6
積雪         41




3日連続、雪かきしなくて良い朝でした・・・

20230128_063012.jpg







朝飯食べて、チャミの散歩済ませて
9時過ぎからハウス周りの雪かきしました。
ハウスから落ちた雪は固くて、重くて大変でした~
何度も、休みながら30分以上掛かってしまった・・・

20230128_095558.jpg







3日間、気温も低く3重ハウスも常に氷点下でした。
この日は、陽射しもあってやっとプラス気温になったので
野菜確認しました。
写真は小松菜とルッコラですが・・・
どれも、見事に復活してました。

20230128_100058.jpg








ハウス横の雪山が高くなって来たので、ユンボで崩して
トラクターで排雪予定で、少し遠目に雪投げしてました。

20230128_100735.jpg








物置の屋根、雪下ろしする程ではないけど・・・
少しでも溶けやすいように雪庇になった部分だけ降ろしました。

20230128_100710.jpg








ユンボ使うには、まず軽トラ出さないと~
暫く使って無かったので、エンジンが掛からない~
何度も、セル回してる内にバッテリーが死んでしまった。
息子の車を近くに寄せて、ジャンプしようと思ったら
3mのコードが届かない~

ドアのストッパーに使ってた束石を取れば、もう少し車寄せれると思ったのですが・・・
凍ってて、全然動きません~

20230128_102932.jpg








ツルハシ使って30分ほど頑張りましたが・・・
無理~
>_<

20230128_104349.jpg







諦めて、ユンボで軽トラ押し出す事考えたのですが・・・
残念ながら、ユンボのバッテリーも上がってしまった~
(T_T)

しかも、ジャンプさせようにも、ギリギリに止めてるので
ボンネット上げる事が出来ないのです。
>_<

20230128_110202.jpg







とりあえず、軽トラのバッテリー取り外そうとしましたが・・・
こちらも、ギリで入れてるので人が入れる隙間が無い~
>_<

20230128_103418.jpg








なんとかもぐり混んでみたけど・・・
今度はさび付いてナットが回らない~
写真は556吹き付けたところです。

20230128_110448.jpg








無理くり回してたら、ボルトの方が切れてしまいました~
(T_T)

20230128_110644.jpg







バッテリーの端子外すのも、隙間が細すぎて手が入りにくい・・・
おまけに暗くて全然ボルトも見えない中、手探りでなんとか外しました。

したら、今度は充電器が何処にあるか解らない~
工房の中、あっちこっち引っかき回して30分以上掛かってやっと見つけました。
購入後、20年以上たちますが、その間使ったのは2回位ですからねぇ~

20230128_111332.jpg








折れた、バッテリー固定具・・・
田舎では、当然売ってる筈も無く・・・
HCに走って使えそうなボルト探しましたが、
あるのは何故か?
ステン製ばかりで400円近くもします。
それでも、粘って粘ってクローム製を1本見つけました。
200円です。

20230128_130137.jpg








万力に固定して、ボルト曲げて
バンドソーで余分な長さをカットしました~

20230128_152131.jpg








その間、数時間でバッテリーも充電出来たので取り付け様としたら
やはり、狭くて暗くてネジが回せない。
とりあえず、端子だけ取り付けてセル回して見ましたが・・・
やはりエンジン掛からず、何度もやってる内にバッテリーが死んでしまいました。
連日の真冬日でオイルも固くなってるんでしょうね。
冬の間使う予定も無いので、暖かい日を選んで作業する事にして、
再びバッテリー充電しました。

ハウス横の除雪は、中途半端ですが・・・
バケットだけで済ませました。
とりあえずこんなもんで大丈夫でしょう~
(--;

20230128_113825.jpg









Posted on 2023/01/31 Tue. 03:44 [edit]

CM: 2
TB: 0

0130

冷凍ご飯使っての炒飯は失敗だった・・・  







1/27日のこと・・・
最低気温      -13.9 00:40
最高気温      -3.5 13:22
最大風速       7.8 西南西 12:57
降雪           1
積雪          42




この日は雪かきの必要がありませんでした。

20230127_063715.jpg







朝飯~

20230127_065740.jpg









空気の乾燥が酷く、粉末の飛び散り方が凄くなって来た~

20230127_064355.jpg









8時前に日の出~

20230127_075326.jpg








連チャンスキーです。
この日はトレーニングの為、ゲレンデではなくテレマークで滑ります。

20230127_090633.jpg







平日には珍しくソリゾーンが賑わってました。
小学生の団体さんでした。

20230127_095025.jpg







11時前には帰宅~
チャミが待ち構えてました~

20230127_141309.jpg







息子から炒飯食べたいとリクエストがあったので頑張りました~
長ネギ大量に使うので、ネギ太郎使いました。
なぜか?
写真がバグってる!

20230127_114201.jpg






ベーコンも丁寧に、脂身と肉を切り分け
脂身細かくカットして、脂出ししてニンニクもたっぷり投入と、
手間暇掛けたのに~

20230127_120604.jpg








冷凍ご飯、レンチンしたのが、全然ばらけない~
だんご炒飯になってしまった~
>_<

20230127_121316.jpg







昼に牛乳飲もうと思ったら、既に消費期限切れてました。
急遽、クリームシチュー作る事に・・・
冷凍庫見たら、すじ肉しか在庫無し。
下ゆでに1時間掛けて、その間に玉ねぎニンニクみじん切りにして
炒めてから、細かくしたすじ肉と共に電気圧力鍋に投入~
加圧時間5分でやってみたら、全然柔らかくなってない~

追加で更に30分の加熱~
その後、ニンジン、ジャガイモ、キャベツも追加して
更に5分の加圧!
息子の帰宅時間にジャスト間に合いました~

20230127_175529.jpg











Posted on 2023/01/30 Mon. 03:18 [edit]

CM: 0
TB: 0

0129

第二リフトは貸しきり~  







1/26日のこと・・・
最低気温      -12.6 23:29
最高気温      -5.5 13:34
最大風速      12.8 西 08:49
降雪          10
積雪          47





この日も10cm近く積もってました。
5:30除雪スタートでした。

20230126_061039.jpg







チャミを玄関フードに保護してたので、ガラスに霜が付いてました。

20230126_060212.jpg







除雪開始から1時間後に明るくなり始めました~

20230126_063039.jpg








朝飯~

20230126_065956.jpg







ご近所様から、いつもありがとうと羊羹詰め合わせを頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230126_072032.jpg








子供達が小さい頃は、よく買ってたのです。
付属のヒモでカットする仕組みで、手が汚れにくい~
食べきれない時には、戻してフタも出来る優れものなんです。

20230126_072317.jpg










この日は9時前にリフトに到着!
後ろから誰も来ない状態で5回乗れました~
一番傾斜のキツいコース3回
自分だけのシュプールです。

20230126_093552.jpg








白髭で解りにくいですが・・・
寒いので、太いつららが数本出来てしまいました。
(T_T)

20230126_100131.jpg







10時過ぎに、自衛隊さんと小学生の団体が増えてきたので退散~
帰宅後にチャミの散歩

昼飯はカレー南蛮!

20230126_121124.jpg









午後から2時間程掛かって、道を広げました~

20230126_134436.jpg








雪山もかなり高くなりました。

20230126_134442.jpg








畑へのアプローチも開通~

20230126_140956.jpg






こちらも結構雪が溜まりました。

20230126_140753.jpg









堆肥山方向・・・
畑の形が解らなくなってます。

20230126_140758.jpg







張りっぱなしの電牧が気になって、脚を伸ばしてみました。
風が強いので、あまり積もらず無事でした。
スイッチもちゃんと切ってありました。

20230126_140853.jpg







晩飯はミルフィーユカツでした。

20230126_180904.jpg







つまみに黄身の味噌漬け食べて
新しいの補充しようとしたら、一個潰してしまった~
>_<

20230126_183410.jpg


Posted on 2023/01/29 Sun. 03:12 [edit]

CM: 10
TB: 0

0128

最高気温が-10℃の一日・・・  








1/25日のこと・・・
最低気温      -14.0 03:27
最高気温      -10.1 14:14
最大風速       14.7 西北西 13:59
降雪           9
積雪           47




寒さや雪に慣れて無い地方の方は大変ですね~
もの凄い寒波襲来と言う事で、珍しくTVニュースも見てましたが・・・
全然、たいしたこと無い雪や風の映像で吹雪いてるなんて中継してるアナウンサーには怒りすら感じてしまいました。
本当の吹雪をなめてる!
JRやJHの対応のまずさによって、被害拡大させてるのは明らかに人災としか言い様の無い対応のまずさですね。
こんな荒天が予報されてる時には、政府としても非常事態宣言とか出して
夏タイヤで動く車は厳罰に処すとか・・・

せっかくコロナでテレワークの文化が芽生えてこの頃だからこその対策が出来た筈なのにねぇ~
気象庁などが、散々注意呼びかけてるにも関わらず、対策出来て無い人達が多すぎる印象です。





朝5:30から1回目の除雪・・・
降雪は酷くないけど、風が強いのですぐに玄関に着雪です。

20230125_075308.jpg








朝飯~

20230125_070035.jpg







仕込んで2日目の黄身の味噌漬け~
ねっとり濃厚で大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230125_070402.jpg









雪がしっかり積もったせいか?
一気にスズメの数が増えました。
この日確認出来たのは50羽+

20230125_131558.jpg








朝飯食べたら再び除雪~
お隣さん、いつも1台動いて無かったのですが・・・
この日は、いなくなってたので一気に駐車場と雪捨て場広げました~

20230125_085923.jpg








2時間掛かって、今度はチャミの散歩~
強いですね。
雪の中に顔突っ込んで、何か探してます。
おいらのヒゲにはつららが伸びてしまいます。

20230125_124937.jpg







この日は、急ぎの内業が入りました。
はがき買いに郵便局走って、印刷にもう一度車動かしました。
ついでに確定申告も始めました~

昼飯は、夕べの残り利用してうどん~

20230125_121507.jpg








雪の量は多く無いのです。
1時間に1cm無い位ですが、場所によっては吹き溜まってます。
駐車場部分は、こまめに除雪しておきました。

20230125_131306.jpg







郵便局に出かけた時に、この部分は20cm以上吹きだまりになってました。
2:30頃から少し陽射しも見えました。

20230125_145010.jpg








16時過ぎには青空も~
少し、日が長くなってきました。

20230125_154450.jpg







陽射しもほとんど無かったので、3重ハウスも完全に氷付いてます。
最高気温は-4℃でした。
真冬日が続くと、地温も下がって野菜もピンチ~

20230125_154516.jpg







晩飯はかみさんが作ってた棒棒人

20230125_174919.jpg








肉じゃが~

20230125_175053.jpg










Posted on 2023/01/28 Sat. 03:29 [edit]

CM: 2
TB: 0

0127

雪かきの朝、イチゴが色づいてた~  







1/24日のこと・・・
最低気温      -14.5 19:05
最高気温      -4.9 04:44
最大風速      10.1 北北西 16:42
降雪         15
積雪         44



朝、5時起きで除雪開始~
駐車場部分の雪を通路に出して除雪車を待ちたかったのですが・・・
敵も然る者、この日は動きが速くて間に合わなかった~

20230124_055914.jpg








人力で30分ほどやって、その後トラクターで1時間半掛かって
ご近所様のところも済ませました~
暖かい、ごっこ汁が有り難い~

20230124_070208.jpg







いちご、2つ色づいてきました~
受粉も上手く行ったようで形も悪くありません~
品種は女峰です。

20230124_101516.jpg







8時過ぎにスキーに出かけようとしたら、更に5cmほど積もってましたが、
無視して車出したら吹雪いてきました~
スキーに行っても寒いだけなので、諦めて除雪開始・・・

20230124_083904.jpg







わが家へのアプローチ+5軒分の除雪やったら10時過ぎてしまった・・・
写真は2軒分の雪捨て場を広げた図
これで、人力作業が楽になるはず~

20230124_100436.jpg








外で動いてるとチャミが赦してくれないのです。
再びチャミの散歩~
近所のワンちゃんと仲良くなって欲しい~

20230124_103123.jpg








散歩終わってからハウス周りの除雪!

20230124_105914.jpg









かみさんから、晩飯にホルモン鍋にするように指令がありました。
よく洗ったあとで、ごぼうと一緒に電気圧力鍋に投入~

DSC_7914.jpg








昼飯はそばだったのですが・・・
野菜を入れすぎた~
そばより、キャベツの方が多い!

DSC_7915.jpg








その後、ほとんど雪は降らなかったのですが・・・
強風で、あちこち吹きだまりが出来てるので
午後から、もっかい除雪しました~

20230124_135821.jpg







この日3回目の散歩です。
ここのワンちゃんとふれあうのは初めて!
いつも、シッポ振って出迎えてくれるのですが、
チャミの方が襲いかかる勢いで唸るので、離してました。

20230124_134905.jpg







干し芋真空パックして完成~

20230124_170558.jpg







晩飯はニンニクたっぷりホルモン鍋~
しっかり煮込んで、一旦冷ました方が味が浸みるのです。
手間はたいして掛からないけど、時間はかけて作ってます。
寒い日にはもってこいの鍋でした~

20230124_181129.jpg









Posted on 2023/01/27 Fri. 03:54 [edit]

CM: 6
TB: 0

0126

干し芋と黄身の味噌漬け~  







1/23日のこと・・・
最低気温      -13.7 03:39
最高気温      -2.3 22:03
最大風速       10.6 北 23:12
降雪           8
積雪          40



快晴の朝でした~

20230123_063819.jpg







一晩、乾燥機かけた干し芋・・・
天日干しにして甘み追加を目指します~

20230123_081912.jpg







外に干しました~

20230123_084922.jpg








外に出るとチャミが騒ぎます~
2回目の散歩に出かけました。

20230123_122506.jpg








散歩から帰ると氷を舐めてました。
一カ所だけ集中してなめて、穴開けてます。
賢いじゃん~

20230123_124852.jpg








前日仕入れた若鳥の卵!
ちっちゃくてめんこい~
15個で150円でした。

20230123_133038.jpg









普通の卵の半分くらい?

20230123_133610.jpg








遙か昔、美味しんぼで読んだ「黄身の味噌漬け」を作る事に・・・
初卵で作った方が美味しいと書かれてました。
手作り味噌を少しの獺祭で軟らかくしました。

20230123_132712.jpg







黄身も小さい~
卵から出してもまん丸で、箸で掴む事が出来ました。
味噌の上にペーパータオル敷いて乗っけました。

20230123_133522.jpg







一晩、寝かしたらこんな状態~
まだ、上の方が浸みて無いので、ひっくり返そうとしましたが・・・
ちょっと不安で中止、しっかり寝かせて固くなるの待ちます。

20230124_070020.jpg















Posted on 2023/01/26 Thu. 03:43 [edit]

CM: 2
TB: 0

0125

午前中スキーで筋肉痛・・・  







1/22日のこと・・・

最低気温       -17.1 01:05
最高気温       -3.9 12:50
最大風速        9.6 西 04:54
降雪            3
積雪           37



今季最低気温更新!
前夜-16.2℃から更に下がった朝でした。

20230122_062350.jpg








空気中の水分が凍って車の窓に落ちてました。

20230122_083128.jpg









チャミに後光が差してました~

20230122_082915.jpg







日曜日にスキーに来たのは初めてか?
9時前に到着でしたが、既に駐車場は一杯でした。

20230122_090308.jpg








今季初!
一番傾斜のキツいコースがオープンしてました。
第1リフトは混んでるので、この斜面だけ滑りました。

20230122_093032.jpg








1時間ちょっとで10回滑って終了~
リフトには長蛇の列が・・・
更に団体さんも待ち受けてます。

20230122_100450.jpg








帰宅すると、かみさんが干し芋制作中~
糖度45.5~

20230122_142819.jpg









筋肉痛でチャミの散歩後回しにしてたら
怒って、座布団に当たってました~
>_<

20230122_105901.jpg








仕方無いので散歩に・・・
珍しく、近所の犬がシッポ振って出迎えてくれました。

20230122_111202.jpg





昼は息子のリクエストで美味鮮に~
ビールセットの棒棒人~

20230122_115901.jpg








台湾ラーメンと炒飯セットが880円
それぞれ、普通に1人前なのでかみさんと分けて食べると一人440円で昼飯食べれます。

20230122_120340.jpg








午後はしっかり雪が降り始めました~

20230122_153045.jpg













Posted on 2023/01/25 Wed. 03:19 [edit]

CM: 2
TB: 0

0124

午前中は除雪で終わってしまった~  







1/21日のこと・・・
今季最低気温を更新!
最低気温      -16.2 23:21
最高気温      -1.3 02:19
最大風速       15.5 北北西 01:55
降雪           8
積雪           42




前夜からの降雪は20cm超えてました~

20230121_080147.jpg







暗い内に一回雪かきしましたが、
ご近所様が動いて無いので、トラクター出動は控えてました。
暖気の後の吹雪なので、雪が巻き付いて積もってます。

20230121_080138.jpg








強風で車庫の中には雪が激しく吹き込んでました。

20230121_081256.jpg








Before写真撮ってませんが、かなり道を広げて、
ご近所様のところもついつい広げてしまった~

20230121_093150.jpg







こちらも、何時もより丁寧にやって置きました~

20230121_093215.jpg








天気が良いので、バケット陽に当てて雪を落としました。

20230121_093105.jpg








チャミは騒ぎ疲れて、すねてましたが、
リード持って行くとシッポ振ります~
(^^)

20230121_095010.jpg








散歩から帰るとハウス周りの除雪~
ハウスから落ちた雪は湿って比重が重くなってるのです。
これが一番しんどい~
>_<

20230121_102105.jpg








午後も晴れてまし~

20230121_130706.jpg








ビニトン解放して草取と水やりしました。
こちらは11月頭に種まきしたゾーン

20230121_131133.jpg









水菜は、かなり寒さにやられてます。

20230121_141322.jpg








焼き肉レタスがワサワサ~

20230121_141330.jpg








イチゴは花芽が出てましたが、カットしました。

20230121_141310.jpg










レタス収穫~
2時間で作業終了~

20230121_142038.jpg









Posted on 2023/01/24 Tue. 03:45 [edit]

CM: 6
TB: 0

0123

穏やかな最終日・・・  







1/20日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -2.0 07:16
最高気温       2.4 02:46
最大風速      12.1 北北西 23:56
降雪          13
積雪          34




現場付近のアメダス地点
最高気温      5.1
最低気温      -0.7
最大風速      22.1 西
降雪          5
積雪         10




最終日は、早く帰るために早出でした。

20230120_064212.jpg







現場についてから日の出を迎えます。
快晴です~

20230120_074647.jpg









朝の内は北風でしたが・・・
段々風は穏やかに・・・
昼前からは南風に変わりました。

20230119_090418.jpg







たまたまですが・・・
宿の主人が近くで操業してました。
海にはかなりうねりが残ってて、時々舟が見えなくなるほどです。

DSC01771.jpg









昼飯はキムチの壺ラーメン~

20230120_095530.jpg








帰り道は雪もなく快適でした~

20230120_132440.jpg









流石に峠の高い所には雪道が少し残ってました。

20230120_135746.jpg







5号線に入る手前の踏切でダンプが渋滞してて10分位ロスして
5号線では、別のトラックがノロノロと大名行列でした。

20230120_142432.jpg







何時ものスタンドで給油
前半の貯金を使い切って、いつもの冬道並の平均速度でした。

20230120_143917.jpg







燃費はこんなもんでしょう~

20230120_143921.jpg










帰宅~
雪もまだ積もってません。
ちょうど、かみさんがチャミの散歩から帰って来たので
除雪も散歩も免れました。

20230120_145529.jpg








晩飯~

20230120_180218.jpg










Posted on 2023/01/23 Mon. 03:14 [edit]

CM: 4
TB: 0

0122

風も穏やかで過ごし易い一日~  







1/19日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -11.1 00:17
最高気温      -0.5 11:51
最大風速       7.6 南東 12:25
降雪          3
積雪          24







現場付近のアメダス地点
最高気温       3.8
最低気温       -4.1
最大風速       13.5 西南西
降雪           8
積雪           11



ちょっとだけ朝焼け~

20230119_071226.jpg







車のレンジ使うには、機材を出さなきゃダメなので
朝はコンビニ弁当で済ませました。

20230119_071454.jpg








遠くに雪雲はありますが、現場は概ね良い天気でした。

20230119_090418.jpg







昼飯は、どん兵衛をしつかり茹でて食べました~
ニンニク、長ネギを追加してます~

20230119_115849.jpg






私の地点では雪が積もるほどでは無かったのですが・・・
集合場所付近ではしっかり積もってました~
可哀想に一日の半分は雪との戦いだったそうです。
10kmも離れて無いのにねぇ~

20230119_155916.jpg






晩飯~

20230119_180237.jpg






刺身が輝いてます~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230119_180249.jpg











Posted on 2023/01/22 Sun. 03:16 [edit]

CM: 4
TB: 0

0121

雪降り止まず~♪ 風が舞う~♪  







1/18日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -11.6 23:42
最高気温      -1.8 11:28
最大風速      10.7 北北西 13:46




現場付近のアメダス地点
最高気温       1.3
最低気温       -3.7
最大風速       14.3 北西
降雪           5




朝起きると3cmほど積もってました~

20230118_064407.jpg








集合場所に着くと、再び着雪!
融雪剤で、無理くり溶かした雪が車に付くと固まってしまうのです。

20230118_092000.jpg









予報だと7時には止む筈だったのに~
次々、新たな雪雲が生まれます。

20230118_102909.jpg







朝飯は、昨夜残したおでんを暖めました。

20230118_093839.jpg








午後からは場所移動します。
トンカチで叩いて、着雪は落としてました。
ついでに乾かしてたトンカチ忘れてしまった~
>_<

20230118_120438.jpg








午後から、更に風が強くなってきました~
>_<

20230118_130257.jpg








晩飯~

20230118_174041.jpg








ヤリイカとアワビ焼いたの~

20230118_174127.jpg







この日は大阪から取材陣が来てました~

20230118_182919.jpg









Posted on 2023/01/21 Sat. 03:37 [edit]

CM: 8
TB: 0

0120

いちご着果と午前中にスキーして現場に移動~  








1/17日のこと・・・
最低気温      -11.4 19:53
最高気温      -3.7 12:25
最大風速       8.0 北西 02:27
降雪          2
積雪          27





現場付近のアメダス地点
最高気温      -1.2
最低気温      -3.4
最大風速      15.4 西北西
降雪          3
積雪          5



11月に植えた女峰などに実が付いて
それなりの大きさになって来ました。
後から咲いた小さな花はカットする方針に変えました。

20230117_082057.jpg






朝飯食べ終わったらスキー場に~
この日はリフト1番乗りでした。
家の周辺では降って無かったのに
スキー場では激しく降ってました。
リフトに乗ってる5分位で、こんなに積もります~

20230117_094252.jpg







自衛隊の初心者教室が二組入ってました。
かかとの固定出来ないタイプだから難儀してます~

20230117_092923.jpg





あまりにも雪が激しいので、リフト5回
1時間程で帰ります。
帰り道は吹雪~

20230117_100543.jpg







わが家の周りでは、振ってませんでした。
散歩帰りでおやつを待つ図!
待ても出来るのですが、ヨダレが地面に届きます~
(^^)

20230117_105053.jpg







昼飯は高級インスタントラーメン
極楽ラ王です~

20230117_113839.jpg






野菜たっぷり~

20230117_121259.jpg







13:30には出発~
5号線は路面が出てましたが・・・
峠道に入った途端に雪道です~

20230117_145204.jpg







峠降りて、日本海側に入ってもほぼ雪道でした。

20230117_152402.jpg








2時間ちょっとで宿着~
ほぼ雪道の割には平均速度がUPしてます。
冬タイヤ新品ですから安心感が違います~
(^^)

20230117_162703.jpg






燃費も良くなってる~
(^^)

20230117_162707.jpg








晩飯~

20230117_173245.jpg







マグロも鯖も順調に捕れてるらしい~
(^^)

20230117_173505.jpg








Posted on 2023/01/20 Fri. 03:50 [edit]

CM: 0
TB: 0

0119

一気に20cm以上積もった~  







1/16日のこと・・・
最低気温      -8.7 19:58
最高気温      -1.4 12:56
最大風速       8.8 北 04:40
降雪          25    33




前夜からの積雪が20cm超えてました。
除雪車が来てからと雪かき待ってたら6時過ぎてしまったので
先に雪だし始めました。

20230116_060252.jpg








1時間程頑張って、朝飯~

20230116_070734.jpg








ハウスにもしっかり雪が積もってます。
駒ヶ岳も見えない~

20230116_074704.jpg







前夜終了のオークション5件のパッキングと伝票印刷終わったら
9時過ぎてしまった~

漫画本は全巻セットで11円なんて、大赤字もありましたが・・・
それでもヤマトに持ち込む事で差額100円だけ頂く作戦を取っていました。

20230116_085015.jpg








スキーに行くついでにヤマトに持ち込みするつもりだったのですが・・・
朝の雪かき後、更に5cmほど積もってます~
>_<

20230116_090034.jpg







たいした事無いので、放置してても良いのですが・・・
ご近所様も忙しくて、この日は雪かき出来て無かった様なので
そっちもついでにやって置きました。

20230116_094401.jpg










1時間以上掛かりました~
チャミが騒ぎ出してますが、無視してとりあえずヤマトまで走りました~
ハウスから落ちた雪も投げなきゃ~

20230116_100919.jpg









スキーは諦めて、ヤマトから帰ったらチャミの散歩・・・
その後、ハウス脇の雪を投げました。
放置してると、サイドからの雪圧力で支柱が曲がる事もあるらしい~

20230116_153720.jpg







昼飯は、高級インスタントラーメン
まるちゃんZUBAAAN!
下手な生麺より腰が強く美味いです。

20230116_121216.jpg







午後からスキーと思ったのですが・・・
又しても出かける直前に野暮用が発生して断念・・・
夕方、もっかいチャミの散歩に出かけました。

20230116_153831.jpg







晩飯は、買って来ただけの刺身~
生マグロと大とろ入ってて2000円もしたらしい~

20230116_180125.jpg








Posted on 2023/01/19 Thu. 03:41 [edit]

CM: 6
TB: 0

0118

申告準備開始~  







昨日、午後から出張に出てます。
今回も3泊4日です。




本文は1/15日のこと・・・
最低気温      -3.0 17:48
最高気温      -0.6 00:34
最大風速       6.9 北 00:19
降雪          12
積雪          21  




前日までの暖気で、雪は殆ど無くなりました~

20230115_065831.jpg









しっかり冷え込んでくれたので、道路が凍ってグチャグチャ路面では無くなりました。

20230115_084109.jpg









朝飯~

20230115_070642.jpg








ユンボオヤジさんが申告の準備してると書いてたので思い出しました。
閑な時に準備しなきゃ~
まずは、領収書やレシート分類。
殆どはカード払いなので、現金払いの領収書探し出すのが主目的になります。

子供達が小さい時には、時給払って入力手伝って貰ってたのが懐かしい~

20230115_104230.jpg








数が少ないので、午前中で入力も終わり!
チャミの散歩~

20230115_093534.jpg








昼飯は、見切り品ゲットの蒲焼き~

20230115_121403.jpg








午後からはカード会社の支払いデータ利用して
経費の分類します。
支払先ごとに置換していくだけです。

集計したら、宿泊費だけでも90万超えてました~
>_<

20230115_144043.jpg







外では雪が降り始めました。

20230115_115917.jpg








夕方には、少し積もりました。

20230115_160009.jpg













Posted on 2023/01/18 Wed. 03:37 [edit]

CM: 0
TB: 0

0117

Accuphase VX-700修理やさん見つかった~  








1/14日のこと・・・
最低気温      -0.7 24:00
最高気温       5.1 01:07
最大風速      10.2 北西 14:51
降雨量        4.5



たいした量ではありませんが、昨夜から雨がシトシト降り続けて
雪がかなり溶けました~
まるで春みたい!

20230114_074714.jpg







前日、白かった道路もほとんど雪が無くなりました。

20230114_074824.jpg







午前中はレンタルのゴーストバスターズ見てました。
11時終了で、チャミの散歩~

20230114_110934.jpg








昼飯は、息子が作ってくれた焼きそば~

20230114_120637.jpg







数年前から、調子の悪かったAVプリアンプ Accuphase VX-700
当初は5~10分の暖機運転で使えてたのですが・・・
最近は、1~2時間の暖機運転でも音が出なくなる不具合が・・・
年明けてからメーカーに相談しましたが、既に部品が無くて修理不能と言う事で
以前の中古屋さんに相談に乗って貰って、安いの検討中だったのです。

20230114_164204.jpg







何をどう検索してたか?
忘れた位、偶然なのですが・・・
オーディオ製品修理してくれる所を見つけました。
ダメ元でメールすると、すぐに返事が来て
修理可能~
往復の送料も考えると10万位覚悟が必要で
かなり悩みました~


とりあえず、後日の為に配線の写真撮っておきます。
年末に、殆どの機材売り払ったのでシンプルになってます~
以前の様子はこちら!

20230114_161234.jpg







屋根裏部屋から元箱出して来て梱包しました~

20230114_170951.jpg







このバンドの付け外しが一番面倒だった。
大きさ比較にタバコの箱乗っけてます。

20230114_172141.jpg









Posted on 2023/01/17 Tue. 03:28 [edit]

CM: 8
TB: 0

0116

骨折通院卒業~  







1/13日のこと・・・
最低気温      1.0 00:33
最高気温     10.0 16:05
最大風速     10.5 南南西 11:39

1月に10℃超えるのは函館では80数年ぶりだとか・・・
こんな暖気なのに、バックカントリースキーなんて自殺行為としか言えません。


最低気温もプラスは3週間ぶりです。
これもかなりレアケースだと思います。

20230113_064001.jpg







朝飯~
ニシン漬けも美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230113_070832.jpg






お気に入りの陽向ロールも久しぶり~

20230113_072727.jpg







8時前には出発~
国道5号も完全に雪が溶けてます。

20230113_080102.jpg






写真撮らせて貰うの忘れましたが・・・
骨折手術から半年・・・
完全に骨もくっ付いて、分断部分がどこか解らなくなってる状態でした。

金属プレートは、このまんま放置だそうです。
10代20代の若者なら回復も早いので、取り外しの可能性もあるけど・・・
もう一度、全身麻酔かけて、リハビリやるリスクを考えると
余程、プレートによる不具合が無い限り、このまんまの方が良いそうです。

寒くなると、ちょっと痛みますが・・・
それは、怪我した人ほぼ全てに当てはまる症状らしい~



昼前に帰宅しました。
気温二桁と言う事で、トラクターで排雪も考えてたのですが・・・
意外と溶けて無い。

20230113_111045.jpg






畑方向もかなり雪解けが進んでます~

20230113_111059.jpg









まずはチャミの散歩~

20230113_111525.jpg








トラクターのバケット痛む方が心配だったので
午後から、手作業で少し頑張りました~

20230113_132402.jpg







この辺りは日陰なので微妙~
やっぱ、トラクター使いたく無いので
スコップで頑張りましたが、1時間ほどで挫折~
>_<

20230113_133654.jpg







晩飯~
ベーコンと蕪煮込んでました。
ターサイも甘かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230113_175355.jpg












Posted on 2023/01/16 Mon. 03:43 [edit]

CM: 6
TB: 0

0115

ああ~空はこんなに青いのに~♪  







1/12日のこと・・・
最低気温      -2.3 07:16
最高気温       7.9 13:06
最大風速       7.2 南西 10:34



快晴の朝でした~

20230112_063857.jpg






朝飯~

20230112_065951.jpg








実は・・・
前日から喉が少し痛くて、風邪の初期症状と思って早寝したのですが・・・
朝になっても改善しませんでした。

前日も逆療法のつもりで、スキーでしっかり汗かいて治すつもりが失敗だったので
この日は、大人しく室内で過ごしました。
天気が良いのに外に出れないのは、なんかもの凄い後ろめたい気持ちになってしまう~

午前中、レンタルのバットマン見てる間に
かみさんが収穫してくれました~

20230112_115053.jpg






蕪も大なの見つけたと思ってたのですが・・・
たった2個でした。

20230112_115059.jpg







昼飯はうどん~

20230112_121113.jpg








午後から、息子も具合が悪いと早引けして
4:30にコロナ検査の予約取って帰って来ました。

これはマズいと思って、別の病院に電話したらすぐに検査してくれるらしい~
慌てて出発~

天気良くて、気温も高いので通路の雪は完全に溶けて
地面がグチョグチョになってました~
>_<

20230112_153646.jpg







発熱外来と、待合室3つもプレハブがあるのに・・・
現在は、車で待つだけでした。

20230112_155006.jpg







病院に着いたら、再び電話して
受付職員が出て来てくれます。
それから5分ほどして検査員が・・・
15分で結果が出ると言われて待ってたのですが、


今度は、車を病院の出入り口に横付けして欲しいと言われました。
結果を言われずに、車の移動って・・・
これはヤバいのか?
かなり不安になりながら、待つ事5分ほど・・・

今度は医師らしい人が出て来て、助手席の窓を開ける様に要求されました。
(運転席の窓開けて待ってたのに)

結果は、コロナもインフルも陰性!

要は、医師が歩く距離を10mほど短縮する為だけに車の移動を求められた様です。
その行為が患者の不安な気持ちを煽るなんて事には配慮してくれません~
>_<


コロナの検査は無料だと思ってたのですが・・・
しっかり2700円も取られました。
インフル検査が有料なんでしょうねぇ~

家からの往復時間も含めて1時間程で検査終了!


息子の方は、単なる風邪と診断されて薬貰って4000円も掛かったらしい~







Posted on 2023/01/15 Sun. 03:01 [edit]

CM: 8
TB: 0

0114

第二リフトは雪の中・・・  







1/11日のこと・・・
最低気温      -7.9 00:07
最高気温       5.6 13:32
最大風速       9.0 西南西 14:21



曇りの朝でした・・・
スキー場方向は雪が降ってそう~

20230111_070456.jpg








朝飯~

20230111_070418.jpg









前日、函館に出たので久しぶりにケーキ買って来ました~

20230111_072323.jpg







コーヒーが美味い~

20230111_064005.jpg








国道5号はアイスバーンでした。

20230111_091429.jpg








駐車場に入って準備してる間は結構な雪で
車の中にたっぷり積もってしまった・・・
第二リフトのてっぺんは、まだ結構降ってる~

20230111_093536.jpg







一番の急斜面、この日はまだ誰も滑ってません~

20230111_102608.jpg








一番に足跡付けたくて登ったら滑走禁止でした~
>_<

まだ、雪不足なんですね。

20230111_103036.jpg








この日はゲレンデスキーだったので
今季初めてリフト10回乗りました。
膝がガクガクです。
11時には帰宅して、チャミの散歩~

20230111_112144.jpg







午後から再び函館に~
気温が高くてビショビショ~

20230111_141806.jpg







毎年毎年、息子やかみさんのタイヤを買いに出かけてたので
自分のも変えてるつもりになってました。
なんか、今季はタイヤが滑る気がしたので確認してみると19年製造のタイヤでした。
最初に買った時に付いてたタイヤのまんま走ってたんですね~
事故する前に気が付いて良かった・・・

20230111_123828.jpg






通常、冬タイヤは3年で使って無くてもゴムが劣化すると言われてます。
タイヤに刻印されてるの、時々確認しないとダメですね~










Posted on 2023/01/14 Sat. 03:19 [edit]

CM: 4
TB: 0

0113

午前中はゲレンデに・・・タイヤ交換は不発~>_<  







1/10日のこと・・・
最低気温      -10.4 22:56
最高気温       -2.0 10:51
最大風速       11.1 北 10:17


この日も快晴の朝でした~

20230110_063347.jpg






朝飯~

20230110_070209.jpg







この日も歩きで登ろうと早めスタートだったのですが・・・
前日の湿り雪がフロントガラスに氷付いて固かった。
氷落とすだけで、腕が筋肉痛です~
>_<

20230110_080308.jpg







前日の湿り雪が凍ってるのは路面も同じ・・・
滑りやすい路面でヒヤヒヤでした。

20230110_083342.jpg









スキー場のロッジには巨大なつららが・・・
暖房の熱が屋根に伝わる、昔ながらの工法で建てられてますね。
最近の家は屋根裏から熱を逃がしているのでつららは出来ません。

20230110_084634.jpg







ウロコパターンのスキーなので、真っ直ぐ登る事が出来ません。
リフトが動き出すまで30分ほど、切り返しながら上って
滑り降りてリフトに乗りました。

20230110_090111.jpg







10時過ぎると団体さんがやって来たので、帰宅・・・
この日は5回リフトに乗りましたが
トータルで回数券1枚分しか乗ってません。
もっと利用しないとシーズン券の元が取れない~

昼飯は家に帰ってそばでした。

20230110_121513.jpg







今季、やけにタイヤが滑ると感じてましたが・・・
タイヤ調べて見ると19年製造でした。
慌てて、午後から函館に走りました~

写真は、強風で雪煙が舞い上がるの撮りたかったのですが・・・
残念ながらタイミング外してしまいました。

偶然撮影でしたが、
ここは下り坂で下には右カーブが待ち受けてます。
ここまで、融雪剤で無理矢理雪を溶かして
皆さん、快適に走ってたのですが・・・
下りきったところで、トラックが横倒しになってました。

後ろにも車が繋がってるので、急ブレーキにならないよう
ポンピングブレーキ掛けながら、ハザード出しました。
なんとか、乗用車1台分は抜けられる隙間があったのですが、
既に数台が巻き込まれて、道路に散乱してました~
>_<

乗用車、数台は後ろに付いて来ましたが、
その後のトラックは通過出来なかったらしい・・・
この後、交通整理のパトカーが来るまで辺りは通行止めになった様です。

2時間程後で、帰宅時にミニパト3台が事故処理終えて買える所に遭遇しました。

20230110_132405.jpg







もう30年以上世話になってるタイヤ屋さんですが・・・
残念ながら在庫無しで、翌日もっかい行く事になってしまいました。
長年通ってるけど、在庫無しは初めての経験です。
シーズン当初は在庫沢山準備してるけど、
こんな半端な時期に冬タイヤ買いにくるやつは少ないんでしょうね~

20230110_134403.jpg







結局、この日はかみさんのお気に入りのケーキやで買い物がメインになってしまった~
帰宅すると16時前で、チャミは座って帰りを待ってました。
視線は、カメラを構えるおいらでは無く、散歩に連れ出してくれるであろう
かみさんの動きを追いかけてます~

20230110_155700.jpg












Posted on 2023/01/13 Fri. 03:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

0112

1日三回の除雪とチャミ大脱走のまき~  







1/9日のこと・・・
最低気温      -4.5 22:40
最高気温       2.0 11:07
最大風速       8.9 西北西 19:22
降雪          14
積雪          30


朝一は玄関前箒で掃く程度で済みました。

20230109_070422.jpg








雪かきする前に、チャミが騒ぎ出したので散歩に~

20230109_070553.jpg








帰って来てからの駒ヶ岳~

20230109_072814.jpg








朝飯食べ終わってからハウスの除雪に出ました。

20230109_092130.jpg







除雪しなくても良い程度ですが・・・
運動不足解消の為と思って雪かき~
暫く動いてるとチャミが騒ぎ出しました~

20230109_093759.jpg








チャミ、わが家に来た当初は散歩中の放し飼いを試みてたのですが・・・
3月に脱走してからは、ひたすらリード付きでした。

畑方向じゃ無く、街の方向を好むので、交通量の多い交差点を渡る時には
おやつで釣って、一時停止にも慣れて来たと思ったのです。
2回目の散歩の時には、久しぶりに畑方向へ~

おやつで釣って、何度も呼び寄せてたのですが・・・
この先の右カーブを曲がった所で一気に逃げられました~
>_<

20230109_095459.jpg








数100mを一気に走って、線路登って超えて・・・
更に遠くまで行ってしまった。
慌てて追いかけましたが、追いつけるわけも無く。
足跡をトレースしても、林を抜けて畑に入ると
今度はキツネの足跡も沢山でロスト!
30分程度で、歩きは諦めて家に帰りました。

その内、帰って来るとは思うのですが・・・
なんたって、車を恐れない犬なのでひかれるのが心配~
車で30分程、逃げた先の住宅街を流して見ましたが
当然、見付けれる筈も無く・・・

諦めて家に帰るとしっかり帰ってました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

でもね~
悪いと思ってるらしくて、シッポが下がってるんです。
怒られると思ってるんでしょうねぇ~
「怒ってないからおいで~」とおやつを見せて呼んでもなかなか近づいてくれませんでした。

20230109_105245.jpg







追いかけると逃げると思って
辛抱強く待ちました。
10分ほど掛かったでしょう~
捕まえても、シッポ下がってます~
(^^)

おやつ、沢山あげて
思いっきり撫でて上げました。
もう、放し飼いは諦めました。

20230109_105923.jpg








午前中はチャミの脱走で潰れてしまった・・・
昼飯はラーメン

20230109_124039.jpg







食べてる間にドンドン降り始めました~

20230109_124453.jpg






2時間程待って、
小降りになってから外に出ました。
気温が高くて重たい雪です~
>_<

20230109_144011.jpg









午前中の反省も忘れて、チャミが騒ぎます~
>_<

後でトラクター出すつもりの除雪だけして散歩に出発~

20230109_144952.jpg







わが家までの通路も合わせると、散歩とトータルで2時間掛かりました~

20230109_160420.jpg








まだ、雪がちらついてます。
これ以上積もらなきゃ良いのだけど・・・

20230109_160430.jpg








3男の所に遊びに行ってた次男とかみさんが帰宅。
ガマさんのところにも寄ったらしい~
(^^)

20230109_174906.jpg







Posted on 2023/01/12 Thu. 03:43 [edit]

CM: 8
TB: 0

0111

新年初焙煎と午後は出品~  







1/8日のこと・・・
最低気温      -9.0 04:09
最高気温       1.5 13:43
最大風速       5.7 西 14:21
降雪           4
積雪          19




普段は、息子が朝一の散歩に連れ出してますが・・・
留守なので、おいらが担当。
6時スタートで30分もすると東の空が白んできました。

20230108_062610.jpg







帰宅~

20230108_063445.jpg








朝飯は、冷凍牛丼をレンチンでした。

20230108_072223.jpg








今季はメルカリに出品せず、リピーター様からの注文にだけ応えています。

20230108_084340.jpg








焙煎機の取っ手が、取れてしまいました。
熱で木材のねじ部が炭化してしまったのでしょう~
とりあえず、近くにあったパテで埋めて置きました。
通常、固まるまで24時間以上掛かるのですが、
熱で早く固まるの期待します~

20230108_083842.jpg






メインは、普段通りの深煎り~

20230108_091539.jpg









葛西さんは、最近酸味の多い注文なので浅煎りも~
浅煎りでも、しっかり豆が膨らんでますよ~
800g×3
600g×2

20230108_092941.jpg








午前中で、焙煎終わって
さっさとヤマトに発送に出かけました。
ついでに美味鮮で唐揚げ定食~
唐揚げが大きいので、食べきれないの持ち帰って晩飯にします。
このボリュームで800円です。

20230108_113926.jpg










午後の散歩に出ようとしたら、チャミが外で寝ていました。
寝てる写真撮りたくて、そっと近寄ったけど、
先に気が付かれてしまった~

20230108_111421.jpg







午後からは断捨離出品、第三弾~
高値期待するよりも、さっさと処分したいので、全て1円スタートです。
オークション

古くて1円のまま落札なんてものもありますが・・・
ちりも積もれば山となる!
売り上げ金額が10万超えたので
一旦、振込申請しました。








晩飯~
長男が、年末に送ってくれてたしめ鯖~

20230108_180817.jpg








昼飯の残りの唐揚げ~

20230108_181958.jpg

























Posted on 2023/01/11 Wed. 03:21 [edit]

CM: 4
TB: 0

0110

風も穏やかな最終日~  








1/7日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -8.1 06:32
最高気温       0.3 13:32
最大風速       5.5 北 12:30



現場付近のアメダス地点
最高気温       4.2
最低気温       -1.7
最大風速       14.1 西




最終日は早く帰るために6時スタートでした~

20230107_060021.jpg







移動中、車を止めてウルフムーンを撮りました~

20230107_061908.jpg






明るくなるのは7時過ぎてから・・・
やっと機材を出して、朝飯です。
レンチンでカレーでした。

20230107_070002.jpg








8時過ぎに、やっと日の出~
天気が良くなると、南側は見難い~
>_<

20230107_081013.jpg








風が穏やかでラーメンものんびり作る事が出来ました。

20230107_111319.jpg







国道は、ほぼ乾燥路面になってます~

20230107_122016.jpg







峠道はしっかり積もってました。
気温が高くて滑りやすい路面です。

20230107_142626.jpg








何時ものスタンドで給油!
平均速度、56km
ほんとは、給油まで5分以上並んで待ってたので、もう少し良かった筈~

20230107_144619.jpg








燃費は13.6まで回復しました~

20230107_144626.jpg







帰宅~

20230107_150440.jpg






3日も留守すると、
チャミが飛びついてきました~

20230107_150418.jpg









この日は、朝からかみさんと息子は末っ子のいる日立市に二泊三日の旅に出ました。
チャミの世話があるので、あえておいらの留守中を避ける日程を組んだ様です。
一日3回、一人でチャミの散歩は厳しいなぁ~
>_<








Posted on 2023/01/10 Tue. 03:45 [edit]

CM: 2
TB: 0

0109

久々に宿でのんびり朝飯~  







1/6日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -5.9 06:12
最高気温       1.3 12:21
最大風速       7.8 北北西 12:59
降雪           2
積雪          20




現場付近のアメダス地点
最高気温       2.8
最低気温       0.3
最大風速      14.6 北西
積雪           6



曇りの朝でした・・・

20230106_071815.jpg







朝飯~
真ん中はマグロ入りとろろです。
目玉焼きで1杯、とろろでお代わり頂きました~

20230106_070023.jpg








集合時間は8時~
早すぎました。

20230106_074209.jpg







昼飯~
自作ベーコン持って来てました。
強風の中、頑張って脂を焼きました。

20230106_112914.jpg






昨日はラ王
今日はまるちゃんです。

20230106_112911.jpg







太麺が美味かった~

20230106_113523.jpg







雪が降ったりやんだり・・・

20230106_133629.jpg







晩飯~

20230106_180211.jpg






真ん中のは、本日獲れたてのサバです。
脂乗りも凄いし、なんと一緒もコリコリの食感が素晴らしい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230106_180337.jpg






沢山褒めてたら、更に凄いトロが出て来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230106_184610.jpg








持ち帰りしたいと言いましたが、たった1匹しか捕れなかったらしい~
>_<






Posted on 2023/01/09 Mon. 03:17 [edit]

CM: 2
TB: 0

0108

強風現場は寒かった~  







1/5日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -9.6 00:20
最高気温      -1.0 12:50
最大風速       9.6 北西 11:34




現場付近のアメダス地点
最高気温       1.5
最低気温       -1.6
最大風速       20.7 西


集合場所の駐車場・・・
強風で雪が流れてます。
風上方向に歩くのが辛いほどでした。

20230105_081014.jpg





のろのろと現場に向かいます。

20230105_082126.jpg






11時頃から雪は収まってきました。
まだ風は収まらず、海は大荒れ。
年が明けてから、漁にも出れて無いそうです。

20230105_094619.jpg







車で風よけしながら昼飯に高級ラ王でした。
確かに美味かった!

20230105_132926.jpg






この日は日没までの現場・・・
小島が輝いてました~

20230105_141155.jpg








強風で体感気温は-20℃の現場より寒いのですが、
道路の雪は、融雪剤効果もあって帰り道はほぼ雪無しでした。

20230105_162623.jpg







晩飯~

20230105_180633.jpg







今日も刺身が美味くて、酒が進みました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230105_180637.jpg










Posted on 2023/01/08 Sun. 03:46 [edit]

CM: 4
TB: 0

0107

午後は吹雪の移動~  







1/4日のこと・・・

午前中は天気良くて、スキーとチャミの散歩だったのですが・・・
昼飯食べ終わった頃から降りはじめました~

20230104_133533.jpg








走り始めの走行距離と燃費を写しておきます。
前回満タンから、150kmほど走ってました。

20230104_133517.jpg







珍しく、早めに出発出来たので、のんびり走って
峠道では、後ろから来る車をドンドン追い越させました。
峠終わった所では、駐車帯に車を止めて休憩も・・・
除雪山が3m超えてます~

20230104_142920.jpg






いつも、のろのろ運転の車に悩まされる道のりなのですが・・・
こんな時に限って、前に車がいません。
最高速度60kmで抑えて走っても、前に車がいない・・・
鴎島が見えて来ました~

20230104_150913.jpg







江差過ぎてから、上ノ国は前が見えないほどの吹雪が続きました~

20230104_153749.jpg








夏道だと2時間切る事もある道のりですが・・・
3時間弱で到着~

20230104_162630.jpg








雪は少ないのですが。
風が強くて、玄関は雪まみれ~

20230104_162739.jpg






晩飯~

20230104_181106.jpg








刺身~

20230104_181255.jpg








ニシンとつぶやきもつきます~

20230104_181102.jpg










Posted on 2023/01/07 Sat. 16:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

0107

2023発滑りはゲレンデのぼりから~  







1/4日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -10.5 23:25
最高気温       -4.9 12:53
最大風速       10.5 北北西 13:25
降雪           3
積雪          22





現場付近のアメダス地点
最高気温      -0.4
最低気温      -4.8
最大風速      23.1 西北西
降雪           3
積雪           8



駒ヶ岳には雲が掛かってました~

20230104_081113.jpg






ちょびっと雪が積もったので箒で玄関前と車の雪落だけしました。

DSC_7909.jpg







前日、息子がチャミに防寒用にアルミシートで小屋を塞いでました。
朝一で、息子が散歩に連れ出してますが、
除雪してる間も大人しく小屋にこもってました。

20230104_081132.jpg









前夜の合鴨鍋、もの凄い脂だったので工房で冷やして
表面の脂だけ取り除きました。
美味しい脂なので、野菜炒めなどに少しづつ使います。

DSC_7910.jpg







合鴨の出汁と残り野菜でおじやです~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_7911.jpg







JUNちゃん達から頂いたルタオのケーキ
めっちゃコーヒーにマッチして美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_7912.jpg







前日、出遅れて込み込みだったので
この日は8:30にはグリンピア到着~
宿泊客の車が雪を被ってるだけです。

20230104_083705.jpg







山スキー履いてゲレンデを登ります。
まだ、圧雪車が動いてました。

20230104_084553.jpg








トレーニング目的なので、新雪を選んで登り
1時間掛かって第一リフト乗り場に到着~

20230104_091707.jpg







登り用にアザラシシール貼ってるスキーなので
下りは苦手です。
かかとも固定されてないので、ボーゲンで下るのが精一杯!
一回下っただけで、膝はガクガク~

20230104_093808.jpg








それを想定して、かみさんのクロカンスキーも持って来てました。
こちらはウロコパターンだけなので、平坦地を歩く程度しか出来ません。
おいらのスキーも、これにアザラシシールを自分で貼っただけのものです。

余分なシールが無い分、エッジが効きやすいのですが・・・
それでもかかとが固定されて無いのでターンが難しい~

20230104_093906.jpg







2回リフトで登って滑って10時過ぎると団体さんがリフトに並んでたので
引き上げました~
クロカンスキーで3回下ると、もう筋肉痛です~
>_<

写真は上り始める時に撮ってました。

20230104_094119.jpg






家に帰ると、チャミが待ち構えてました~
筋肉痛が辛いんですけど~
(T_T)

20230104_105147.jpg







散歩中に、ネズミの足跡見つけて
雪の中に頭突っ込んで探しまくりましたが・・・
結局見つけられませんでした。

20230104_105934.jpg







筋肉痛が辛いので、最短コースで勘弁して貰いました。
その分、おやつでご機嫌とります。
正月に頂いたマグロのカマの骨をかぶりつきます~
全部、噛み砕いて無くなりました~

20230104_112409.jpg









Posted on 2023/01/07 Sat. 03:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

0106

ベーコン真空パック スキーは断念・・・  






1/3日のこと・・・
最低気温      -15.0 00:07
最高気温       -4.7 11:29
最大風速       10.1 西北西 13:40
降雪           2
積雪          22

今季最低気温を二日連続で更新でした。


朝は小雪がちらついてました。

20230103_070216.jpg







朝飯前に家内制手工業でベーコンの真空パック詰め~

20230103_073049.jpg







今回は、少し小さめにして数を多くしました。

20230103_081936.jpg






朝飯は、最後のおでん食べて
〆の卵掛けご飯~

20230103_083931.jpg








色々あって、家を出たのは9時過ぎてしまった~

20230103_092717.jpg






駐車場もいっぱいだったので滑るのは諦めて写真だけ・・・
リフト待ちの長い列。
ここで、こんなに沢山の人見たのは初めてです。

20230103_100021.jpg






ロッジ脇には、団体さんも待ちかねてます~

20230103_100027.jpg







真っ直ぐ買えるのも勿体ないので
ホムセンでチャミのご飯買いました。
普段、もう少し良いの上げてましたが・・・
安さに負けてしまった。
8Kgで980円~

20230103_102655.jpg








帰宅すると、チャミは黄昏れてました。
スキー滑ったつもりで、何時もの倍の1時間付き合いました。
チャミに合わせて走って、道草食ってる間は股上げ!
ヘロヘロでした~

20230103_092659.jpg






昼飯は、前夜のすき焼き残りを使って鍋焼きうどん~

20230103_130545.jpg







プライムビデオの画質を確かめたくて探してたら「天気の子」が目に付きました。
遠景とか人工物は実写より綺麗カモ?
十分4K画質が出力されててビックリでした。

20230103_155524.jpg







晩飯は、娘から届いた合鴨鍋にします~

20230103_154954.jpg







美味しい肉でしたよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230103_181611.jpg









Posted on 2023/01/06 Fri. 03:44 [edit]

CM: 2
TB: 0

0105

頂き物の高級昆布と牛肉使って芋煮会~  








1/2日のこと・・・

日中、天気良かったのでスキーにも行きたかったのですが・・・
スケジュール的に、この日スモークしないと遅くなってしまう・・・

20230102_132008.jpg







かみさんが年末に対処したシロッコファンのガード!
分厚すぎて、内側に入ってファンと接触してる音がします。

20230102_111935.jpg







何か使える物が無いか?
探した所、数年前に頂いたハマグリのザルが!
弱すぎて、他の物には使えないのでバンドソーでカットして
ネット状にして、シロッコファンの表面にテープで止めて対応しました。

20230102_111716.jpg







小樽のJUNちゃん達からルタオのケーキが届きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230102_102407.jpg








年末にすずちゃんから頂いてた高級牛肉ですき焼きすると言う事で・・・

20230102_170528.jpg








頂き物の鹿部産、高級昆布をカットしました。
乾燥し過ぎてて、ハサミでカットしようとするとバキバキ粉砕されるだけなので、
一旦、水で戻してから・・・
昆布は縦方向にカットすると、粘りが強くなります。
松前漬けが出来そうなほど、トロトロになりました~

20230102_164358_20230103122034b8d.jpg








極弱火で30分以上掛けて野菜と一緒に煮込みます。
昆布出汁は、水からじっくり加熱した方が出汁が出るのです。
野菜はしっかり煮込みますが・・・
肉は沸騰させずに、しゃぶしゃぶで頂きます。
美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230102_180218.jpg







酒はW様から頂いたのをチビチビやりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221230_151505_20230103123051e37.jpg






今年も、皆様の頂き物で生きています。
いつもありがとうございます~

Posted on 2023/01/05 Thu. 16:19 [edit]

CM: 0
TB: 0

0105

おでんとベーコンスモークに除雪も~  






1/2日のこと・・・
最低気温      -14.3 22:44
最高気温       -6.3 00:17
最大風速       10.5 北西 09:14
降雪            6
積雪           24



今季最低気温更新、最高気温が6.3℃も今季最低でした。


ほんの少し雪が積もりました。

20230102_070129.jpg





7時過ぎですが・・・
ご近所様、まだ寝てる雰囲気なので手作業だけで済ませました。

20230102_073237.jpg








おでんは鍋で温めるだけ~
沸騰させて無いので、汁は濁ってません。

20230102_073941.jpg







大根、しみしみです~
箸を入れると、出汁があふれ出ます。

20230102_074746.jpg







〆は卵かけご飯~
子供達が小さい頃に考案した食べ方です。
黄身を潰し過ぎないのがポイント!
口の中でとろける黄身が絶品です。
ご飯も冷や飯に限る~
粒々のご飯の喉越しが美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

日本人に生まれて良かったと実感する時間でした。

20230102_075350.jpg







かなり鍋がスカスカになったので、次回用に出汁を2Lほど取りだして冷凍します。
例年、ペットボトルでしたが、
今回のタッパ作戦は、解凍時間が短縮出来るので採用です。

20230102_102048.jpg







10日ほど寝かせたベーコンのスモーク始めます。
表面についた胡椒など洗い落として、表面を乾燥させます。

20230102_111244.jpg








5時間程スモークして完成~
翌朝、小分けして真空パックします。

20230102_141449.jpg








その間に除雪と思いましたが・・・
外に出ると、チャミが赦してくれない~
先に散歩でした。

20230102_140524.jpg







わざわざ除雪するほどでも無いのですが・・・
水たまり跡のデコボコを少しでも減らす為に
バケットで平しました。

20230102_133151.jpg







意味も無く、畑まで除雪しました~

20230102_140450.jpg









Posted on 2023/01/05 Thu. 03:32 [edit]

CM: 4
TB: 0

0104

元旦種まきはネギ類~  







本日から新年初出勤
前入りで3泊4日の出張です。



本文は1/1日のこと・・・
最低気温      -6.8 22:58
最高気温       2.1 04:51
最大風速      10.1 北北西 20:23
降雪           7
積雪          21


初日の出はお預けでした・・・

20230101_071718.jpg






まずは雑煮食べました~

20230101_071857.jpg







獺祭は息子がこの日の為に買ってました。

20230101_083055.jpg







暖かいおでんが染み渡ります~
(^^)

20230101_072626.jpg







初日の出は9時過ぎでした~

20230101_090321.jpg







昨年は、カムイとイコルで失敗だったので
早めに種だけは買って準備してました。

20230101_100711.jpg









少し陽射しがあったので、ビニトンの氷も溶けてました。

20230101_103403.jpg







11月種まきの小松菜なども、間引きサイズになってます。

20230101_103638.jpg







4列目は、この日の為に水撒いて準備してました。
寒いので雑草も少なめです。

20230101_103600.jpg








ちょっと広めに筋撒きです。

20230101_104557.jpg







長ネギが7dl、玉ねぎ達はそれぞれ3.5dlで一畝ジャスト埋まりました。
例年の育苗箱より倍以上の種間隔でまいてます。
(私感)

20230101_112744.jpg







入らなかった練り物も加えて、朝から暖めてたおでんでまた一杯!

20230101_123605.jpg








夜には卵にも手を出してしまった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20230101_130458.jpg











Posted on 2023/01/04 Wed. 03:40 [edit]

CM: 4
TB: 0

0103

年越しそばは緑のたぬき~  







12/31日のこと・・・
最高気温       2.6
最低気温      -4.2
最大風速       7.9 西


駒ヶ岳に雲が掛かって、陽が昇るのが遅くなってます。

20221231_084843.jpg






朝飯~

20221231_071228.jpg







干し椎茸、24時間水で戻して膨らんでます~

20221231_063525.jpg






椎茸も出汁汁も追加して、乾燥防止にペーパータオル表面に乗っけます。
長時間煮込むので、空気に触れた部分が黒く乾燥してしまうのです。

20221231_063930.jpg







午前中はトイレ掃除で終わってしまった~
昼飯は見切り品使った蒲焼き~

20221231_121309.jpg







午後からは今期2回目のニシン漬け作ります。
微妙に残ってる鱗を丁寧に取るのが、重要な仕事なんです。

20221231_142056.jpg







キャベツ、大根、ニンジンで2.5kgちょっとでした・・・

20221231_143701.jpg







数年前に、大量に作って冷凍保存してた麹を
昨日発掘したのです。

20221231_144130.jpg







かみさんが仕入れて来た刺身で日本酒チビチビ始めました。

20221231_171702.jpg







おでんも良い色になってきました~

20221231_170810.jpg







STVラジオから頂いた緑のたぬきが残ってるので
年越しそばにしました~

20221231_212102.jpg









Posted on 2023/01/03 Tue. 03:00 [edit]

CM: 8
TB: 0

0102

おでん始めました~  







12/30日のこと・・・
最低気温      -9.9 01:50
最高気温      -1.5 11:50
最大風速       8.2 北 12:32




二日連続二桁近いマイナス気温でした。

20221230_064642.jpg







朝カレーでした。

20221230_072556.jpg








わが家のおせちは、もう20年以上おでんと決まっています。
息子3人がいた時には直径40cmの大鍋で3日掛けて仕込み
3日掛けて食べきるスケジュールだったのですが・・・
近年は保温できる小鍋で作って消費に3日掛かります。

わが家産干し椎茸を水で戻します。
24時間以上掛けた方が美味しくなります~

20221230_084730.jpg








友人から頂いた高級昆布~
開けて見たら、なんと1枚物でした~
!Σ( ̄□ ̄;)

20221230_084643.jpg








冷凍庫で眠ってたベビーホタテ!
一旦煮立てて、冷ましてから処理します。

20221230_085100.jpg








鍋を出して来たら、裏側がちょっと汚れてるのが気になって掃除始めたら・・・
前日の分解を思い出した。
裏蓋取るともの凄い事になってました。
溢れた汁がここに溜まってたのですね~
(--;

20221230_100021.jpg







こちらも冷凍庫につゆを保存してたの
表面が溶けた所で、鍋に移して解凍します。

20221230_134705.jpg







大掃除も並行作業でやってるので、昼飯作るのが面倒~
それぞれ、ストックのカップ麺で済ませました。
今の時期、野外で焼きそば作ると凍ってしまうので
家の中でしか食べれません~

20221230_120252.jpg







昼飯食べたらチャミの散歩~
眠ってる所撮りたかったのですが、先に気づかれてしまった・・・

20221230_130052.jpg








散歩終わって、ハウスに行ったりスズメに餌やったりしてて
ふとみると、チャミが少し離れた場所に居るのに気が付きました。
ちゃんと鎖繋がって無かったみたい・・・
チャミも外れてるのに気が付いていないのか?
脱走せずに近寄ってきました~

20221230_132958.jpg







この日もオークションの発送5件ほどあったのですが・・・
ヤマトさんも忙しくて集荷は夕方になりました。
W様からの高級日本酒が届きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221230_151505.jpg







おでんの具材・・・
まだまだ残ってるのに、鍋が一杯になってしまった~
練り物などは、一回食べたあとで追加しましょう~
この段階でつゆが濁ってるのは、まだ出汁成分が浮遊してる為です。

じっくり時間をかけて85℃まで上昇させて40℃以下まで冷やすと言う作業を1日3回繰り返す事で
3日分煮込んだのと同じ効果があります。
小鍋だから出来る技ですね~
煮立たせず、じっくり煮込んでる内に、つゆが透き通ってきます。

20221230_152139.jpg








Posted on 2023/01/02 Mon. 06:18 [edit]

CM: 3
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top