fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1231

大掃除二日目~  








早いもので2022年も本日でおしまい。
年々、一年過ぎるのが早く感じる様になりました。

つたない自己満足日記にお付き合いありがとうございました。
年明け後も、日々の日記が続きます。
来年もよろしくお願いします。


本文は12/28日のこと・・・
最低気温      -2.2 02:02
最高気温       4.0 10:50
最大風速       5.9 南西 16:39
降雪           6
積雪          13




曇りの朝~

20221228_063759.jpg







朝飯~

20221228_071003.jpg







台所掃除が1日で終わりませんでした。
鍋の取っ手が緩んでたので、締め付けようとして気が付いた・・・
逆に取り外してしまえば、洗いにくいところが綺麗に出来る~
20年以上使ってる鍋なので、酷かった~
こんな細かい所までやってるから、なかなか大掃除が進みません~
>_<

20221228_101527.jpg






風呂の小物もパイプユニッシュ煮込みで綺麗にしました~

20221228_131554.jpg







かみさんはレンジ周り・・・
セスキ粉末が少ないのでホムセンに買いに行ったのですが・・・
品切れで、代わりに買ったこいつが液だれしないし良く落ちると好評でした。

20221228_153326.jpg








換気扇の手前に、何枚もフィルター取り付ける様になってから
シロッコファンは殆ど汚れなくなりました。

20221228_160202.jpg







1週間近くも暖かい日が続いたので椎茸が少し出てました。
翌日は真冬日の予報なので、全て収穫~

20221228_135844.jpg







かみさんが仕込んでたローストビーフ
先に肉に焦げ目を付けてから真空パック
水から極弱火で30分ほどで65℃になりました。
時間掛けてるので中心部まで加熱殺菌出来てます。

20221228_182757.jpg








中はレアですよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221229_182131.jpg











Posted on 2022/12/31 Sat. 03:02 [edit]

CM: 10
TB: 0

1230

大掃除初日は筋肉痛~  







12/27日のこと・・・
最低気温      -2.6 22:28
最高気温       4.3 13:56
最大風速       7.3 北 14:57



朝一の写真が斜めってたので、日中の駒ヶ岳からスタートです。

20221227_141425.jpg






前日仕入れた胸肉2kg1300円を冷蔵庫で解凍してました。

20221227_100755.jpg






薄く切るには、完全に解凍されてたらダメなんです。
半解凍が切りやすい~
丁度6段に収まりました~

20221227_101607.jpg







夕方には完成~
ジプロックに小分けして保存しました。
チャミのおやつです。

20221227_171615.jpg







絶賛毛代わり中なんです。
どんだけ抜いても抜いても出て来る~

20221227_095321.jpg







早く終わらせて綺麗な姿にして上げたい~

20221227_095017.jpg








スキー場にシーズン券取りに出かけました。
昨年、この時期に購入して半額でした。
ついでに、来シーズンの分と思いましたが、まだ発売前でした~

20221227_092635.jpg







オーディオ製品整理始めたついでに昔のビデオテープも整理します。
HI8やミニDV、VHSも完全に見れなくなりました。
安いデッキをオークションで探してみたりもしましたが・・・
全てダビングするのは非常に面倒なので、格安業者を選定中です。

20221227_083009.jpg







午後から本格的に大掃除開始~
まずは恒例の鍋煮込みからスタート
一年間放置された天ぷら鍋、焦げ付きが1mm以上の層になってますよ~
>_<

20221227_152037.jpg







パイプユニッシュで煮込んで柔らかくなったところで
スクレイバーでこそぎ落としました。
初日から筋肉痛です~
>_<

20221227_165034.jpg







シアタールームに保存してた里芋・・・
暖かくて芽を出してるのもありました。

20221227_150001.jpg







しゃぶしゃぶ肉使って芋煮会~
トロトロの里芋が絶品で、ほとんど肉が消費されなかった・・・

20221227_175106.jpg








あまりにも美味いので、翌日娘達の所に発送しました~




Posted on 2022/12/30 Fri. 03:21 [edit]

CM: 6
TB: 0

1229

大掃除はそこそこでお菓子屋さんに寄り道~  







12/26日のこと・・・
最低気温     1.6 00:29
最高気温    4.2 13:53
最大風速    11.2 西 04:03




岩見沢の最低気温は-2℃でした。

20221226_073819.jpg







朝飯~

20221226_072215.jpg






軽く掃除して9時前には出発しました~

20221226_083014.jpg






支笏湖付近は前日しっかり積もった様で
嫌な雪道です。
夏場は緑のトンネルですが・・・
この日は白いトンネルになってました。

20221226_095238.jpg






留寿都当たりは大雪でした~

20221226_111510.jpg








長万部辺りで、もの凄い渋滞に巻き込まれたので、
以前から気になってたお菓子屋さんに寄ってみました。

20221226_124731.jpg






中に入ってビックリ~
所狭しと、楽しい食品が沢山~

20221226_124805.jpg







昆虫食のコーナーもありました~

20221226_130217.jpg






興味のあるものは沢山あったけど・・・
意外と値段が高くて手が出せませんでした。
かみさんのチョイス!

20221226_170438.jpg







いつものスタンドで給油
二日間で530kmほど走りました~

20221226_140111.jpg







明るい内に帰宅出来ました~

20221226_144240.jpg






チャミがやかましく吠え立てるので、荷物下ろしはかみさんに任せて
おいらは散歩に~

20221226_141558.jpg







少し日が長くなって来ました。
17時過ぎの三日月~

20221226_170807.jpg










Posted on 2022/12/29 Thu. 03:10 [edit]

CM: 0
TB: 0

1228

クリスマスプレゼント届けて、大掃除~  







12/25日のこと・・・
最低気温      0.0 06:30
最高気温      2.9 10:33
最大風速    11.4 北北西 10:33
積雪          9




この日も気温が高く、雪がほとんど溶けてしまってます~

20221225_070337.jpg





朝飯~

20221225_071845.jpg







前日に、オークション第一弾が終了。
発送先確定した分、4つ梱包してヤマトに走りました~
自分の車には、こんなに詰めないので息子の車借りました。
1円 11円で2点売れましたが、他は想定以上の高値で落札されて
プロジェクター処理費は賄えました。

20221225_082809.jpg






続いて、孫っちへのプレゼントと野菜を自分の車に積み込みました。
バックミラーは役に立ちません~
(^^ゞ

20221225_091327.jpg







出発しようと思ったら、カラスが爆弾落としてました~
洗い流してから出発!

20221225_091724.jpg








途中吹雪や雪道もありましたが・・・
30分ほどで通過・・・

20221225_100218.jpg







道央圏に入ってからは概ね良い天気~

20221225_110520.jpg







昼飯は輪厚PAで済ませたのですが・・・
値段高い割に質が低くて、塩っぱい~
(T_T)

後で忘れずに苦情を入れようと決意して走りました。

20221225_121321.jpg







娘の体調が優れないので、玄関で渡してお別れの予定でしたが・・・
プレゼント開封だけ立ち会わせてもらいました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221225_125655.jpg







そこから下道30分で、93歳の義母の家に・・・
豪雪地帯の岩見沢ですが、今年は少雪です。

20221225_134632.jpg






93歳、生きてるだけで100点満点です。
ご近所さまなどに買い物連れてってもらったりしてますが、
3度の食事を自分で作って、一人で元気に暮らしています。
目も悪くなって来てるので、各所汚れがあってもよく見えないのです。
今回は風呂掃除するためにイーグルジェット持参でやってきました。

Before写真は、あまりにも凄くて自粛します。
4時間ほど掛かって、ほぼ新品状態まで戻しました~

20221225_182623.jpg







晩飯はスーパーで買ってきた刺身と寿司!
前回の出前専門店を期待してましたが、繁忙期で電話が繋がらないと言う事で
急遽、買い出しに出かけてました。
フキの煮物はばあちゃんの手作りです。

20221225_184839.jpg












Posted on 2022/12/28 Wed. 03:00 [edit]

CM: 2
TB: 0

1227

葉物収穫とShogo Hamada / 40th Anniversary ON THE ROAD 2022 LIVE at 武道館  







12/24日のこと・・・
最低気温       -0.3 01:56
最高気温        3.7 10:08
最大風速        12.8 北 13:43


曇りの朝でした・・・

20221224_064256.jpg






朝飯~

20221224_074916.jpg





午前中いっぱい掛かって、使わなくなったケーブルなど仕分け、撮影、出品でした~
当時、どの位の価格で買ったか全く覚えて無いけど・・・
意外と高値になってるのがあってビックリ~
オークション

20221224_091013.jpg







その間に、かみさんはハウスで収穫~

20221224_113152.jpg






小松菜の間引きもしてます。
洗って整理して、翌日孫っちへのクリスマスプレゼントと一緒に届けます~

20221224_113208.jpg





午後は整体の日でした。
終わってからチャミの散歩~
3日ほど、暖気が続いて砂利道はグチャグチャです。
歩くところを慎重に選ばないと、ぬかるみで転びます。

20221224_153249.jpg






前日、プロジェクターのセッティングが終わったので使って見たくなりました。

ON THE ROAD 2022 LIVE at 武道館

1982年に行われた、浜田省吾にとって初の日本武道館公演のセットリストを40年の時を経て再現した記念碑的公演を記録した永久保存版です。

丁度、おいらの青春時代に夢中になって聞いてた・・・
今も聞いてるけど~

コロナの影響で、何年もライブに行ってないし・・・
久しぶりに大音響で会場と一体化して、踊ったり拳を突き上げて盛り上がりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221224_155658.jpg






夜はクリパ!
ミスで、わが家の分の丸鶏なくなって
大きめのレックでした。

20221224_181113.jpg






2枚もピザ焼いたので、レック1本しか食べれなかった~
(^^ゞ

20221224_182246.jpg












Posted on 2022/12/27 Tue. 03:24 [edit]

CM: 2
TB: 0

1226

シアタールーム復活~  







12/23日午後のこと・・・

1週間前に下見に来てくれた方がやって来ました~
脚立二つ持ち込んで作業開始~
邪魔な、フタは早々に外されました。

20221223_133137.jpg







素人考えだと、ロープで仮固定と思ってましたが・・・
ソフトロープを何重にも巡らせて固定でした。

20221223_133653.jpg








背の高い二人で下から支えて
おいらがカッターナイフでロープを切断するという荒技でした。

20221223_133814.jpg









無事に降ろす事が出来ました。
固定してたボルトが厄介で、これを外すのが一番面倒でした。

20221223_135955.jpg








スッキリした天井~

20221223_141316.jpg








予定より早く終わったので、新しいプロジェクターの取り付けもやりますよと
提案して頂きました。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221223_142306.jpg








やはり、バカでした~
(T_T)

ケース完成してから、一度でもサイズ確認してたら良かったのに・・・
プロジェクター入れようとしたら、まさかのサイドが狭い~
>_<

作業員の方が帰ってから、一人作業です。
ちょっと見栄えが悪くなるけど・・・
下板の長辺を半分にカットして貼り付けました。

20221223_154302.jpg







一人作業なので、まずはネジを先に浅く刺して置きました。

20221223_160202.jpg








息子が仕事から帰ってくるの待ってから
プロジェクターを上げました。
結構、余裕を持たせて仕上げたつもりでしたが、
左右は1cmくらいしか余裕が無かった~

後ろの壁に、新たにケーブルが写ってますが・・・
天井の中に、ケーブルを通す管が新築時から備え付けだったのですが・・・
いらないケーブルを抜こうとしても、キツくて動かない!
数本外せば、空間が増えて楽になると思ったのですが・・・

Sケーブルにデジタルケーブルを針金で繋いで引っ張りました~
しかし・・・
途中でつっかえて、どちらにも動かなくなった~

結局、最後は針金が切れて残念~

ネットで、やり方を検索しようかと思ったのですが・・・
どうせ余分な15mのケーブルなので、見かけなど気にせず
壁際を通す作戦に変更したのです。

20221223_174631.jpg








晩飯食べてからプロジェクターのセッティング~
使い方が良く分からず、ここまで来るのに1時間以上掛かってしまった~
>_<

20221223_191523.jpg







次はBDレコーダーとチューナーのセッティング~

20221223_191831.jpg






映像調整なんかもして、BDもAmazonプライムなども見れる様になりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221223_194132.jpg









数ヶ月前に買った浜省のライブDVDが未開封なんですよねぇ~
正月の楽しみにしてます~




Posted on 2022/12/26 Mon. 16:13 [edit]

CM: 6
TB: 0

1226

大根掘り返した~  







12/23日のこと・・・
最低気温      0.2 10:32
最高気温      4.3 00:49
最大風速     12.2 西南西 14:25
降水量       3.5



この日は、あさ5時からスモーク作業やってました。
その記事は前日に・・・

今年は12月頭から、当地としては雪が多く
根雪が早いかと思ったのですが・・・
ここに来て、まさかの暖気で雪がかなり溶けました。

20221223_074559.jpg






朝飯~
今年のニシン漬けは大成功~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

全部、チキンと一緒に送ってしまい、わが家のもこのタッパが最後です。
食べるのが勿体ない位ですが・・・
早く食べ無いと酸っぱくなるし~

20221223_065724.jpg









10/14日に仮埋めのつもりだった大根
12月頭くらいに掘り返す予定でしたが、一気に雪が積もって気温も冷えてて
春までダメかと思ってたのですが・・・
最後のチャンス~

20221223_075208.jpg






路面も溶けて、グチャグチャなので
ユンボも軽トラも使いたくありません。
猫車引っ張って来ましたが、普通に歩くだけで長靴が埋まって気持ち悪い~

スコップで大根を傷つけない様に掘り返して
大根が見えてからは手掘りでした。

20221223_075418.jpg







埋めた時の写真だと、少なくとも17本はあったので
半分を目安に掘り出しました。
残りは、来春氷が溶けてからにします。
かなりデカい大根なので、消費に結構時間掛かります。

20221223_080215.jpg









れーこちゃんに保存したら、まだ秋に収穫したのが数本残ってました。
家の中に入ると、再び雪が降り始めました。

20221223_095603.jpg















Posted on 2022/12/26 Mon. 03:56 [edit]

CM: 0
TB: 0

1225

クリチキ追加~  







12/22日のこと・・・

出張前に14件に発送したクリチキですが・・・
肝心なところに2件送り忘れてる事に気が付きました。

出張帰りにスーパーに寄って見ると
生の丸鶏は売ってない!
数年前に別のスーパーで見た事あるから行ってみたけど・・・
そちらには冷凍ものすら無かった。

冷凍丸鶏、一晩じゃ解凍すら出来ないしぃ~
もう少し早く気が付いてれば、かみさんに買って貰って解凍をお願いする事も出来たのに~
>_<

20221222_154020.jpg









悩んだ末に、大きなレッグにしました。
とりあえず、1件分だけ伝票印刷して
まずはヤマトまで走りました。

20221222_163905.jpg







塩胡椒、スパイス、ニンニク、長ネギ刻んで真空パック~

20221222_170617.jpg








ワインは良いやつ使いました~

20221222_164113.jpg







残念ながら、余計な切れ目とか入ってて見かけは悪くなってます。
ま、その分味のしみ込みは早いので、
翌朝は5時から作業開始・・・

20221223_054726.jpg







余計な水分はペーパータオルで拭き取って
すぐにスモーク始めました~

4時間加熱して完成~

20221223_092725.jpg







2時間ほど冷却して真空パック、
ギリギリ、イブに届く様に発送出来ました~




Posted on 2022/12/25 Sun. 16:22 [edit]

CM: 0
TB: 0

1225

帰り道はやはり嵐だった・・・  







12/22日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -0.9 00:05
最高気温       5.9 16:02
最大風速      14.9 南東 16:12
降水量         8
積雪          25




現場付近のアメダス地点
最高気温      7.8
最低気温      4.0
最大風速      20.2 東北東
降水量        27




この日、午後から嵐の予報なので
夜明け前から調査開始して、少しでも早く帰宅する作戦に変更されてました。

20221222_070621.jpg







前日からのプラス気温で地点の雪もかなり溶けてますが・・・

20221222_075635.jpg







昼には殆ど溶けました。

20221222_122649.jpg








風が強いのでガスが使えません。
買い置きのカップ麺で済ませます。

20221222_103423.jpg









ネギと卵入れて、レンチンしました~

20221222_104559.jpg








予報通り、集合場所に着いた頃から
雨が激しくなって来ました。

写真は、前回突っ込みそうになった工事現場・・・
強風だけど、雨なので助かりました。

20221222_132608.jpg







東風なので、江差の海は穏やかでした。

20221222_135406.jpg







流石に峠では雪が残ってました。
気温が高くて滑りやすい路面です。

20221222_143052.jpg








天気が良ければ、駒ヶ岳が見える地点・・・
太平洋側の海は荒れてます。

20221222_150023.jpg







いつものスタンドで給油。
前回、吹雪の帰り道よりも
平均速度が+10km~

20221222_150909.jpg







Posted on 2022/12/25 Sun. 03:29 [edit]

CM: 4
TB: 0

1224

穏やかな一日の終わりは宴会じゃ~  







12/21日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -5.8 00:01
最高気温       0.2 22:38
最大風速       7.4 南 22:33





現場付近のアメダス地点
最高気温      4.2
最低気温      0.0
最大風速      16.2 西北西



朝は、曇りで風が強かった・・・

20221221_065144.jpg








気温が高くて、滑りやすい路面です。

20221221_070925.jpg








遅番なので、集合場所についてからレンチンしてカレー食べましたが・・・
安物のレトルトは固形物が全く入って無かった~
>_<

20221221_072347.jpg







この日は、暖気が入って風も穏やか
前日と比べると天国でした~
道路の雪も殆ど溶けました~

20221221_125517.jpg








風も穏やかなので、昼飯は高級インスタントラーメンに手を出しました。
140円もしました~

20221221_112134.jpg








長ネギと卵も入れました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221221_113614.jpg









調査は日没まで・・・

20221221_153741.jpg







晩飯~

20221221_180728.jpg







この日は、宿のおやじさんの誕生日と言う事で
娘さん、孫っちも集まってパーティーでした~

20221221_181015.jpg







沢山、ちょして遊んで貰いました~
(^^ゞ

20221221_190624.jpg











Posted on 2022/12/24 Sat. 03:36 [edit]

CM: 4
TB: 0

1223

毎日吹雪 吹雪~  







12/20日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -12.6 02:01
最高気温       -2.7 13:05
最大風速        8.1 北北西 12:37
降雪           1
積雪           29




現場付近のアメダス地点
最高気温       1.0
最低気温      -2.9
最大風速      20.6 西北西



朝の内、明るい時間もあったのですが・・・

20221220_082454.jpg







現場に入ると吹雪です。
川の対岸が見えない~
>_<

20221220_090901.jpg








車の中に待機してたら前が見えなくなります~

20221220_094213.jpg







それでも、やみ間に何度も機材出してそれなりに結果は出しました。
昼飯にカップ麺にお湯入れようと準備してたら
強風でカップが飛ばされて、中身が飛び出してしまった~
(T_T)

幸いにも、雪の上だったので、拾い集めて
味付けは醤油のみで食べました~
(^^ゞ

20221220_114507.jpg






午後から回復の予報だったのに・・・
夕方は更に風雨が強くなってしまいました~
>_<

20221220_150811.jpg








晩飯~

20221220_181935.jpg








Posted on 2022/12/23 Fri. 03:31 [edit]

CM: 0
TB: 0

1222

ベーコン仕込んで現場に出発~  







12/19日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -12.0 20:35
最高気温      -4.9 14:41
最大風速       8.6 北 02:51
降雪           3
積雪          34





現場付近のアメダス地点
最高気温      -1.2
最低気温      -5.5
最大風速      21.1 西



晴れて冷え込んだ朝でした・・・

20221219_062915.jpg






チキンの漬け込み野菜などを再利用したカレーが朝飯でした。

20221219_070014.jpg







前日、冷凍ベーコン探したら
すずちゃんから高級牛肉送ってくれてたの発見しました。
出張中に届いて、息子が冷凍庫に入れてたらしい~
正月に頂きます。
ありがとうねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221219_081424.jpg







前日のチキンの同梱にベーコン全部使い切ったので
新たに豚バラ注文してました。
2枚で一頭分、10kgオーバーです。
前日、注文した時点で室温に戻したらしいのですが・・・
まだ解凍されてませんでした。
陽に当てて、少しでも早く解凍を進めました。

20221219_092916.jpg






天気が良いので、トラクター外に出して
バケットに付いた雪を溶かしてから、潤滑スプレー吹き付けました。

20221219_101433.jpg







ドラム缶でファイヤーの見回りもあったりで・・・
午前中は走り回って1万歩超えてしまいました。
昼飯は、カレーうどん~

20221219_121304.jpg







まだ、中心部は凍ってるのですが・・・
とりあえず、塩胡椒&スパイス塗ったくって冷蔵庫に仮置きしました。
工房だと冷えすぎて解凍が進まないのです。
出張から帰ったら、しっかり真空パックする予定・・・

20221219_111849.jpg






この日は函館経由で出撃なので14時前には出発したのですが・・・
国道もしっかり積雪状態で時間がかかりました。

20221219_140010.jpg







1時間掛かって函館市内・・・
まるで雪国ですよ~
普段は雪が少ない函館ですが、前日までに30cm以上積もってます。

20221219_143726.jpg







電源入れても動かなかったDVHSのデッキ修理に持ち込みでした。

20221219_145027.jpg






20年以上前に何度もお世話になった修理やさんですが、
まだちゃんと営業してくれてました。
残念ながら、電源入ってもベルトなどが経年劣化してる事が殆どで
動かせる可能性が無いと言うことでした。
子供達が小さい頃にハイビジョンVHSで撮影したビデオをDVDに移行するつもりでしたが・・・
動作品の中古を探すしか方法は無いらしい~
(T_T)

20221219_144507.jpg







泣きながら無料高速に乗りました。
アスファルトを見たのは、この時が最初で最後でした。

20221219_151537.jpg






1車線区間に入ると除雪してあるの?
70kmで走るのがおっかない位でした。

20221219_152652.jpg







ひたすらノロノロ運転で函館から2時間ちょっと・・・
トータルでは4時間近く掛かって宿着です。

20221219_171728.jpg









晩飯~
マグロに、タコ、アワビになまこが美味かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221219_181924.jpg









Posted on 2022/12/22 Thu. 03:45 [edit]

CM: 2
TB: 0

1221

大雪でトラクター活躍とクリチキ発送~  







12/18日のこと・・・
最低気温      -9.6 18:15
最高気温      -3.0 04:37
最大風速      11.5 西北西 06:15
降雪           6
積雪          35



前夜から20cmほど積もってました。
日曜日なので、寝てる人もいるかもと
明るくなるまで待ちました。

20221218_063744.jpg







チャミが、寂しそうに小屋の中で鳴いてました。
なかなか出る勇気が出ないらしい~
(^^)

20221218_064034.jpg








家周りの雪を車道に出してからトラクター出動!
結構、雪が吹き込んでました。

20221218_065047.jpg








1時間ほどで終了~

20221218_073342.jpg







もうすぐ日の出~

20221218_073307.jpg







潤滑スプレーは既にハゲたか?

20221218_073257.jpg







朝飯~

20221218_074735.jpg







1時間休憩後、再び除雪に~
息子にハウス周り頼みました。

20221218_085028.jpg







After

20221218_100438.jpg








お隣さんも~

20221218_093108.jpg








お向かいさんの雪捨て場も増やしておきましたが・・・
土をかなりえぐってしまった~
>_<

20221218_095746.jpg







休む間もなく、発送準備~

20221218_105557.jpg







前回10kg仕込んだベーコンも無くなってしまった・・・
14件も発送すると、
1件3個しか入れれなかった。
ご容赦下さい。
<(_ _)>

20221218_113326.jpg








かみさんは、干し芋作ってました。

20221218_113842.jpg







昼飯食べ終わって、散歩に行こうとしたら
チャミが荒れ狂ってました。
昨日入れた、クッションをズタボロにしてる~
>_<

20221218_114241.jpg








割と近所で早くからスズメに餌やりしてて、
わが家の来客が少なかったのですが、
やっと20羽ほどに増えて来ました~

20221218_155601.jpg












Posted on 2022/12/21 Wed. 03:36 [edit]

CM: 4
TB: 0

1220

二日連続スモーク~  







12/17日のこと・・・
最低気温      -9.9 06:09
最高気温      -2.6 21:44
最大風速       9.4 北 23:15
降雪          17
積雪          32



この日も冷え込みました~

20221217_063246.jpg








朝飯~

20221217_070335.jpg








前日は、チキンが熱で延びすぎて袋に入らないのが多発で苦労しました。
左のように輪ゴム縦方向にも追加して全長を短くします~

20221217_084839.jpg







9時にはスモークスタート~

20221217_095620.jpg







ソミュール液と漬け込み野菜は圧力鍋で煮込んでスープに使います。

20221217_084524.jpg







スモークしてる時間利用して、同梱予定のニシン漬けをパック詰めしました。

20221217_102911.jpg








真空パック袋は、様々なサイズを取りそろえてます。
一番小さいのでも100枚1000円近く
大なのは2000円以上です。
ベーコン小分けパックは最小
チキンは最大の
漬け物は中間サイズを使いました。

20221217_103549.jpg








キムチも真空パック~

20221217_110210.jpg








そのままでは、汁が垂れたり
袋が汚れやすいのでペットボトル利用して治具作ってます。
こちらも用途に合わせて、様々なサイズを取りそろえてます~

20221217_103933.jpg







昼飯食べたらチャミの散歩~
待ちわびてましたよ~

20221217_091834.jpg









午後からはニーゴリユースに二束三文で買いたたかれそうになったもの達を
オークションに出品しました。

最悪1円で落札して貰えれば処分料払うよりましと思いましたが・・・
18日現在2個入札が入ってます。
上手く行けばバルコの処分料くらいにはなるかも~



楽天でポチってた電熱グローブが届きました。
今年は良い手袋に当たらず、指先が冷たいので導入でした。

20221217_112158.jpg







二股USBケーブルで充電します。

20221217_112255.jpg







晩飯後に、チキンを回収~

20221217_191554.jpg







今回は真空パックも楽でした。
来年忘れない様にしないと~

20221217_193404.jpg









Posted on 2022/12/20 Tue. 03:13 [edit]

CM: 0
TB: 0

1219

イチゴ開花とクリチキスモーク  







12/16日のこと・・・

12/2日に窓際に植えたイチゴが開花してました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

こちらは女峰!

20221216_111353.jpg







宝交早生にも一輪・・・
刷毛が近くで見つからなかったので、
歯ブラシで受粉させておきました。
(^^ゞ

今季はランナーで増やすのが目的だったのですが・・・
折角なので、どんなになるか放置してみます~

20221216_111341.jpg







朝にUPしたPC作業の方は緊急では無いので、
先にクリチキ作業をしました。
12/4日に仕込んだチキン!
数日おきにひっくり返してました。

20221216_092032.jpg









お腹に詰め込んだ野菜を手で取り出すのが
冷たくて辛かった~
当初予定では、おいらのスモーカーに15羽吊り下げ出来ないので
10+5で2回のつもりでしたが・・・
どうせ二回なら8+7でも良いじゃね?
吊り下げ金具も楽になるし~

胸と脚の2カ所を輪ゴムで止めて成型してます。

20221216_094504.jpg







9時にはスモーカーにセッティングして、
まずは弱火で乾燥させます。

20221216_102928.jpg








昼飯はキムチラーメン~
やっぱ、暖かい部屋で食べる方が美味しい~
(^^)

20221216_121135.jpg






室内移動も、常に駆け足で動くほど忙しいのですが・・・
チャミの散歩も!
なんかクッションが増えてるじょ~

20221216_130141.jpg








30分おきくらいに温度確認と火力調整などしながら・・・
5時間程スモークして終了~
良い色に仕上がりました~

20221216_140755.jpg









5時間程、そのまんま冷却して
晩飯後に真空パックします。

20221216_184814.jpg







わが家の小さな真空パック機には、大きすぎるサイズなのです。
何度もやり直しながら、何とかパック終了~

20221216_192813.jpg








翌日、のこり7羽をスモークして
日曜日には発送の予定です。







Posted on 2022/12/19 Mon. 16:49 [edit]

CM: 0
TB: 0

1219

CNC用PC使える様になった~  







本日午後から3泊4日の出張です。
その後、1泊で93歳のばさまの所に大掃除に出かける予定も入っています。
色々スケジュールが立て込んで来ました。
>_<



本文は12/16日のこと・・・
最低気温      -9.4 22:59
最高気温      -4.3 00:36
最大風速      13.5 西 11:13
降雪          3
積雪         26



晴れて放射冷却の朝でした・・・

20221216_074535.jpg







帰宅したら、新しい中古PCが届いてたので、
朝から工房のストーブにスイッチ入れました。
室内なのに-3℃です~
>_<

20221216_082440.jpg







新規購入だけど・・・
前回買ったPCより古いのです。
前回は3500円。
今回は送料入れると8000円でした~
(T_T)

20221216_083013.jpg







とりあえず、電源入れてディスプレイに繋ぐと正常に動作しました。

次に、もう一世代前
正常に動いてたHDDが使えないかと、
開封して分解に掛かります。

20221216_084942.jpg







今度のPCはメンテし易い構造でした。
3世代前のは、完全に壊しましたからねぇ~

20221216_085307.jpg







やはりHDDを認識してくれません~
(T_T)
でも、geroちゃんに教えて貰った画像翻訳のお陰で、
HDDが壊れてない事だけは解りました。

20221216_100751.jpg






正規品に戻したら、
今度はこっちもおかしくなった・・・
(T_T)

どうやらケーブルを間違って挿してた様です。
何度、工房と室内を行き来して繋ぎ直したか解らない~
(T_T)

20221216_113406.jpg







元のPCがまともに動いたので、
今度は古いHDDをサブに使えないか?
DVDドライブを外して古いHDDを繋いだらDドライブとして認識してくれました~

20221216_134852.jpg






古いHDDからソフトをコピペすると
ちゃんとMACHが動いてくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221216_135435.jpg







しかし・・・
今度も主軸が動かない・・・
何度も、発売元のサポート掲示板を読み直して見つけました。
主軸の電源刺すところ間違えてただけでした~
(^^ゞ



工房と室内を何度も移動しながら、
並行してクリチキ作業もやってました。
それは別記事にします~

Posted on 2022/12/19 Mon. 03:46 [edit]

CM: 0
TB: 0

1218

帰り道はホワイトアウト  







12/15日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -6.1 05:16
最高気温      -3.4 12:58
最大風速      13.9 北西 12:20
降雪          14
積雪          28





現場付近のアメダス地点
最高気温      -0.4
最低気温      -3.1
最大風速      27.9 西北西



一晩中、猛烈な風とネズミの運動会で熟睡出来なかった~
吹雪で建物の壁にも雪が張り付いてます。

20221215_064946.jpg








外に出ると立ってるのが辛いほどの強風でした。
3日連続で、殆ど車に引きこもり状態でした。
それでも、運良くノーデータは免れました。

昼飯はカップ麺で済ませます。
湯温を下げない為に、ネギは後からハサミでカットして投入~

20221215_094734.jpg







集合場所に着いたら着雪で地面をこすりそうになってました。
真冬日ですが・・・
融雪剤で無理矢理表面を溶かしてるので、反って滑りやすい路面になっています。

20221215_115514.jpg







帰り道は更に凄い吹雪で時々前が見えなくなってしまいます。
危うく道路工事の誘導員にぶつかりそうになった・・・
こんな日に道路工事なんてするなよ~
(--;

20221215_123615.jpg








江差通過中だけは、雪は収まってましたが・・・
海は大荒れ~
時々、波しぶきが車に掛かります。
ハンドルを少し左にきっていないと真っ直ぐ進むことが出来ないほどの強風!

20221215_130014.jpg







再び吹雪の中を走ります。
峠のワインディングロードでは40km位まで速度落としてたのに
タイヤが滑ってビビりました~
>_<

20221215_141057.jpg









わが家まで10kmのスタンドで給油!
夏道は平均60kmオーバで走れるルートでしたが、
この日は50km切ってしまった・・・

20221215_143629.jpg








家に帰ると吹雪は収まりました。

20221215_145300.jpg









朝も除雪して出かけた筈ですが・・・
結構積もってます。
先に駐車場部分除雪してから車を納めました。

20221215_145227.jpg








巻き上げた雪が車の後ろに張り付いてます~

20221215_145603.jpg








トラクターでも除雪しましたが・・・
数日前に暖気が入ったので、思いっきり地面を掘ってしまった~
>_<

20221215_153913.jpg








除雪してから、荷物降ろして家に入りました。
着荷物確認したら、バケットに吹き付ける潤滑剤が届いてました。
先に家に入れば良かったと後悔!
3500円で送料無料になるので、大目に買いました。
性能が不明なので安いの3種類・・・
高いのは2000円もしましたが、後の2種類、4点合わせて3600円です。

20221215_153344.jpg







広島から牡蠣も届いてました~

20221215_165750.jpg







殻付きは酒蒸し・・・
むき身はフライにしました~
大粒で、1回では食べきれませんでした。

20221215_182013.jpg








ガマさんに教えて貰った、破れにくいビニテも~

20221215_161518.jpg














Posted on 2022/12/18 Sun. 03:12 [edit]

CM: 2
TB: 0

1217

吹雪で仕事にならない~>_<  







12/14日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -7.8 20:02
最高気温       1.1 00:32
最大風速      15.6 西 12:40
降雪          14
積雪          17




現場付近のアメダス地点
最高気温      3.4
最低気温     -5.4
最大風速     24.9 西
積雪計壊れてて数値無し
雨量換算で10mm



前日の雨が雪に変わってました。

20221214_063752.jpg






気温が高く滑りやすい路面です。

20221214_073936.jpg







風も強く、視界も悪いので山も見えません。
海に出てワシでもいないか探して見ました~

20221214_082444.jpg







走行中に何度もホワイトアウトになります。。。

20221214_131657.jpg







引きこもって、昼飯はSTVに貰った緑のたぬき~

20221214_110230.jpg








ドンドン風雪が強くなるので、現場早めに終了でした。
宿の方も準備出来て無くて、部屋の中がプラス6℃でした。

20221214_140805.jpg








早上がりも良いけど・・・
晩飯まで長かった~

20221214_180517.jpg








Posted on 2022/12/17 Sat. 03:53 [edit]

CM: 0
TB: 0

1216

晩飯に鹿肉~  







12/13日のこと・・・
森の気象状況
最低気温     0.3 22:44
最高気温     5.9 15:02
最大風速    14.9 南南西 09:54
降水量      8.5



現場付近のアメダス地点
最高気温     9.1
最低気温     1.4
最大風速     20.6 西北西
降水量      16.5




朝から雨でした・・・
集合場所に近づくと僅かな晴れ間が見えたので写真撮りましたが
ピンボケ~
>_<

20221213_070638.jpg







風雨共に強く、レンチンも湯沸かしも使えない~
コンビニ弁当で済ませました。

20221213_080126.jpg






午後からほんの少し晴れ間も~

20221213_115240.jpg







20年位前にはまって、箱買いしたことのある
キムチの壺ラーメン。
函館のカルディで見つけました~

20221213_120714.jpg






かなり太麺で食べ応えバッチリ~
長ネギ1本投入したのに写ってないなぁ~

20221213_121320.jpg








晩飯~
珍しく肉も出てます~

20221213_181056.jpg







マグロにアワビ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221213_181100.jpg








海の幸だけではなく山の幸も~
雄の2歳を仕留めたらしい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221213_181146.jpg








Posted on 2022/12/16 Fri. 03:04 [edit]

CM: 2
TB: 0

1215

午前中は電話対応・・・午後から出張に~  







12/12日のこと・・・
森の気象状況
最低気温      -7.0 07:03
最高気温       1.5 23:48
最大風速       4.6 西 01:31




現場付近のアメダス地点
最高気温      5.4
最低気温      0.3
最大風速      11.0 西南西
夜中に1mmの降水



本社冷却で冷え込んでました~

20221212_063155.jpg







朝飯~
自作干物のサバ焼いてます~

20221212_070529.jpg






日の出は7:40でした~

20221212_074917.jpg







息子が寝坊して朝の散歩行けなかったので
朝飯後に連れ出しました~
おいらだと、なかなかやる気にならないみたい~
(^^)

20221212_102500.jpg







その後で、消費者相談センターからメールの返事が電話で来たり・・・
警察に相談した方が良いと言われて警察の相談センターにも電話しました、
とても良い方で、話を聞いて貰うだけでかなり気分が晴れました。

おいらの場合は、金銭的被害が無いので
被害届は受理出来ないけど・・・
同じ様な相談が増えると動かなければいけない案件だと言って貰えました。
そして、函館のリサイクル業者を教えて貰って
少し、明るい未来が見えて来ました~

昼飯はうどん~

20221212_121309.jpg







日本酒が美味い宿なので、一升瓶をペットボトルに小分けして持ち込みます~

20221212_113415.jpg







海はべた凪でした・・・

20221212_145026.jpg






5号線は雪も無く快適だったのですが・・・
峠に入ったら暖気で滑りやすいツルツル路面。
40km以下で恐る恐る走ってると後ろからプレッシャー掛けられるので
さっさとウインカー上げて道を譲ります。
慣れてるのか?
命知らずなのか?

20221212_152208.jpg







普段より10分位時間掛かって宿着。
平均速度の写真は撮り忘れてエンジン切ってしまった。
走行距離は100kmちょっと・・・
満タンに入れてから130kmほど走ってからのスタートでした。

20221212_164717.jpg







先月はマグロ獲れなくて刺身が寂しかったけど・・・
30kgほどのマグロが釣れたらしい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221212_181417.jpg






臓物の焼き肉つき~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221212_182343.jpg









Posted on 2022/12/15 Thu. 03:52 [edit]

CM: 0
TB: 0

1214

ニーゴリユースは悪徳買い取り業者だった~  







12/11日のこと・・・
最低気温     -7.6 01:32
最高気温      2.1 11:12
最大風速      8.2 北北西 13:31


午前中は風も穏やかな日でした。

20221211_082531.jpg







午後から買い取り業者が来てくれるので、
出しやすいように掃除などしました。

20221211_093101.jpg








マッサージチェアは邪魔だろうと、大変な思いをしてどかしたり・・・

20221211_093031.jpg







昼飯食ってからチャミの散歩~
散歩中に、前の査定が長引いて遅くなると電話が入って
何時もより長めの散歩コースでした。

20221211_130120.jpg







それでも、時間があったのでホムセンに走って
新しいプロジェクター導入する準備しました。
合板3枚で5000円ちょっと・・・

20221211_133344.jpg







30分ほどで完成~
これを逆さにして天井に取り付けます。
専用金具買うと3万以上しますが、
これだと将来的にプロジェクター変わっても対応出来ます~

20221211_141823.jpg







3時過ぎに査定の人が来てくれました。
最初にプロジェクター見せて「本当に引き取りしてくれるの」と聞いたのですが・・・
「はい査定は無料です」これがサギの言葉だとは普通気が付きませんよね?
いかにも買い取りそうな口ぶりで「他に使って無いものはありませんか?」と
言われるので、ついつい調子に乗って在庫のケーブルなども出して来ました。
とても親切な対応で、整理しながら写真撮って会社に査定して貰うらしい・・・

20221211_153809.jpg








2時間以上掛かりましたが・・・
結局、プロジェクターは買い取り出来ない。
有料で良いから引き取って欲しいと言ったら「有料処分の免許は持っていない」との返事・・・

後からじっくり考えると、最初から買い取るつもりの無いものも、
無料で査定すると言って
いかにも買い取りしてくれそうな口ぶりで、
多の品も沢山出させて二束三文で買い取るのが
この業者の手法だと気が付きました。

私の場合はプロジェクターを引き取って貰えないと買い取りに出す意味は無いので
金銭的な被害はありませんでしたが・・・
多くの方は、価格の付かない物は仕方無いと諦めて
買いたたかれて終わってしまうのでしょうね・・・






このプロジェクターを買った店では、7000円で引き取ってくれると言って貰ってますが・・・
それは、中古でも買って欲しいと言う本音があっての価格です。
函館から片道1時間も掛けて、わざわざ引き取りに来たくないと気持ちが解るので、
既に、中古プロジェクター買っているおいらは、非常に頼みにくいのです。

自分で何とか取り外し出来ないか?
脚立を持ち込んで家族会議でした。

この脚立に座布団で支えてから、取り付け金具を外して
3人掛かりで降ろす!
100kg以上あるの無事に降ろせるの?

20221211_172502.jpg






どうせ壊れて修理出来ないのだから、いっその事毛布でくるんで
床に落としてしまえばと言う意見も出ましたが・・・
流石に、それは危険です!

悪徳業者に無駄な時間をかけて無ければ、朝から息子にも協力して貰って
日曜日の内に撤去出来たかもしれない・・・
月曜日、午前中出張前に新しいプロジェクターセッティングの夢は潰えました。

あまりにもショックで夜寝れない程でした。







#ニーゴリユース
#悪徳業者
#買い取りさぎ













Posted on 2022/12/14 Wed. 03:44 [edit]

CM: 6
TB: 0

1213

中古プロジェクター届いた~  








12/10日のこと・・・


数日前に購入を決めた中古のプロジェクターが届きました~
想像してたのより、結構デカい!
大きさ比較にA4サイズのカタログ乗っけて見ました。


20221210_154852.jpg







100サイズの箱にBDレコーダーが入ってると思ったのですが・・・
中身は15mのHDMIコード1本!
送料大丈夫なのか~

20221210_153903.jpg








プロジェクターやBDレコーダーが元箱入りだったので・・・
放出予定の機材も元箱取ってあった事を思い出しました。
数年ぶりに屋根裏部屋に入ります。

20221210_155627.jpg








翌日は、中古の引き取り業者が来てくれる予定です。
バルコの箱なんて20数年も放置なので、ホコリが凄くて雑巾掛けしました。

20221210_161127.jpg









10年ほど前に買ったBDレコーダーは、オークションでは7000円前後で取引されてる様でしたが・・・
なんせ100kg以上もある天吊りプロジェクターを一人で取り外すのは不可能。
有料引き取りのバター品として差し出す予定です。






Posted on 2022/12/13 Tue. 16:18 [edit]

CM: 0
TB: 0

1213

今回のAP1は当たり!  








12/10日のこと・・・
最低気温      -7.4 00:08
最高気温       3.1 11:33
最大風速      11.6 南西 12:18
降雪           9
積雪          16





やや晴れた朝でした。

20221210_064008.jpg







前日暖かかった後で雪が積もったので
車に氷付いてます。

20221210_071957.jpg








朝飯~

20221210_075107.jpg







前日仕入れた八角
山椒味噌塗った繰って焼きました。
絶品です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221210_075104.jpg







天気が良いからと外に出した干物・・・
僅か30分で雪が降り始め、サンルームに取り込み。
>_<

20221210_080731.jpg








葛西さんのコーヒーは質より量なので、安いロブスター種を中心に焙煎してますが・・・
今回のロットは大当たりでした。
相変わらず、欠け豆などが多いですが、
粒がでかいのが多い~
焙煎始めて10年以上ですが、ロブスターでこんな大粒は初めてです。

20221210_085052.jpg







前回から酸味も欲しいと言う注文なので、
浅煎りも1釜!
600g×5回でした。

20221210_095517.jpg







その間に、かみさんはハウスで収穫~

20221210_111148.jpg








イチゴとターサイ。

20221210_111151.jpg








水菜!

20221210_111155.jpg







この日の収穫~

20221210_115330.jpg








午後から整体の日だったので、
午前中にチャミの散歩に出かけましたが・・・
帰ったら結構降り始めました~

20221210_111109.jpg












Posted on 2022/12/13 Tue. 03:05 [edit]

CM: 2
TB: 0

1212

午前中は干物処理・・・午後からコーヒー焙煎  








12/9日のこと・・・
最低気温     -7.2 03:59
最高気温   1.9 12:04
最大風速    5.2 南南西 17:35
降雪         6
積雪        16




6:30の空~

20221209_063136.jpg








朝飯~

20221209_070334.jpg







先月10匹分作ったホッケの開きが無くなったので、
かみさんから新たに魚を仕入れる様に指令が入りました。
地元資本のスーパーが、一番鮮度も良くて安いのです。
大きすぎるので、八角以外は小さめの選びましたが・・・
全部で1000円かかってません。
レジの人が打ち間違えたんじゃないかとドキドキしたくらい、安かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221209_093816.jpg







その分、手間暇かかります~
安い時に大量に買うのが良いのですが・・
多すぎると処理が面倒なので、この位で丁度良い~

20221209_103535.jpg







天気が良いので外に干しました~

20221209_104053.jpg







午後には雲の方が優勢な天気になりました。

20221209_090041.jpg







生豆在庫無くなったので、一月ほど前に40kg仕入れてました。
今の生豆やさんは値上がりする前に教えてくれるので
早めに購入してたのです。

20221209_084554.jpg







品名シールが簡単に剥がせる事を発見!
保存庫の名前シールに貼り付けました~

20221209_085005.jpg







焙煎始めた途端、ワッタワタ降って来ました。
窓開けないと酸欠になるので、雪は吹き込むわ寒いわで大変でした~

20221209_144444.jpg







今回はわが家の分なので、深煎り中心~
800g×3回
600g×2回

20221209_152323.jpg







一度の焙煎は5回位が限界です。
下に落ちたチャフから炎が上がってしまいます。

20221209_083137.jpg












Posted on 2022/12/12 Mon. 03:15 [edit]

CM: 2
TB: 0

1211

トラクター除雪初出動とハウスに水やり~  







12/8日のこと・・・
最低気温      -8.0 17:11
最高気温       0.0 11:40
最大風速      10.4 西北西 18:03
降雪          6
積雪         18



軽く積もってただけですが・・・
雪が重くて大変と、トラクター出動を仰せつかりました。

20221208_064444.jpg








朝飯食べてから頑張ります~

20221208_065818.jpg








朝飯後には、少し天気が回復してきました。

20221208_080858.jpg









トラクターで除雪しやすいように、軽く雪かき~

20221208_082011.jpg







ご近所3件分もやると1時間以上掛かりました。
チャミが遊んで貰えないのでいじけてます~
(^^)

20221208_084957.jpg







まだ、地面が凍って無いので
余計な土を削ってしまう事も多々あります。
なんちゃってキャビンのビニール越しなので、ぼやけてます。
(^^ゞ

20221208_083417.jpg









数日前に、筋肉痛になるほどロウを塗ったのに・・・
気温が高くてバケットに雪がくっ付いてます。

20221208_084719.jpg







雪を落としてから、近所の湧水で水くみしてきました。
4L×10
ホースが凍ってるので、水道水使えなくなってるのです。

20221208_092047.jpg








暖気で、ハウスの雪は落ち始めてました。

20221208_092442.jpg








バケットに雪が付いてるの乾かしてから、もっかいロウを塗りました。
退屈そうな、チャミ越しの写真です。

20221208_103659.jpg







Before

20221208_093900.jpg








After
カラカラの土には、なかなか水が染みこまないので、
かなり時間掛けてます~

20221208_134029.jpg







この日も、日中はCNCの設定するために色々検索して
PC作業・・・
CAMソフトが動かない原因を突き止めるとこが出来ました。
古いXPマシンではありますが・・・
XPは結構長い間現役だったので、途中で32ビットから
64ビットのマシンに世代交代した様です。
CAMソフトが古いので64ビットマシンでは動かないと言う記事を見つけてがっくり~
>_<

検索して見ると、32ビットマシンは逆にプレミアが付いてて
今回何にも知らずに買った古い64ビットPCは3500円だったのですが・・・
32ビットPCは1万以上が普通でした~
(T_T)

出品説明とか見てると、医療関係とか、
工業関係でXPで32ビットでしか動かないソフトを使ってる業界が多いらしい・・・

それでも、少しでも安いマシンを探すために、
あれこれワードを変えて、検索・・・
出品者に質問を送りつけて時間が過ぎました。。。。


ふと、外を見ると畑にカラスがたむろしてました。
運動不足解消のために、歩いて追っ払いました~


20221208_160904.jpg









歩いてて、気が付きました。
キツネとシカよけの電牧が雪で埋まってますた。

20221208_161237.jpg







一周回って、電牧の最低ラインを上げておきました。
クロアチアに対抗する侍ブルーみたいな作戦~
(^^ゞ

20221208_161622.jpg









Posted on 2022/12/11 Sun. 03:39 [edit]

CM: 4
TB: 0

1210

現実逃避でハウス作業もやりました~  








12/7日のこと・・・

パソコン作業が煮詰まって
身体も心もズタズタです。

追い打ちを掛ける様に雪がシンシンと降り積もります。

20221207_100201.jpg








朝一で除雪した時には、前日のタイヤの跡などがデコボコで除雪し難かったのですが・・・

20221207_082400.jpg








昼飯後にチャミの散歩に出かける頃にはしっかり積もってました~

20221207_134004.jpg








チャミも、小屋から出て来るのが
億劫そうだったのです。

20221207_133934.jpg








前日までは長ネギの残りと、隙間作る為の垂木とカゴがありましたが・・・

20221204_103326.jpg











長ネギは、かみさんが職場関係やご近所様に手伝って貰いました。
カゴと、垂木を片付けました~

20221207_142435.jpg








ダンポール刺して、新しいビニール張りました~
支柱が刺さらない時は、アースドリルが必要なのですが・・・
冬場、ワカサギ釣りが好きな友人に、氷の穴開け用に貸し出す事になったので
早めに決着付けたかったのです。

20221207_145307.jpg










雪も激しいので、水やりは翌日以降に持ち越しです。
もう水道ホースは使えません~
>_<





Posted on 2022/12/10 Sat. 16:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

1210

パソコン設定は混迷を深める・・・  







12/7日のこと・・・
最低気温     -4.4 05:27
最高気温     1.4 15:52
最大風速    7.3 西 16:02
降雪        20
積雪        15



朝は少し積もってるだけでした・・・

20221207_073937.jpg







玄関先は箒で掃いておしまい。

20221207_081129.jpg







まだ根雪にはならないと油断して、ホース収納を怠ってました。
凍ってて、丸めることが出来ないので、とりあえず移動だけしました。

20221207_082141.jpg







雪の下から、無理矢理引っ張ったら
ジョイントの根元から折れてしまった~
>_<

20221207_083007.jpg








右が壊れたPC
かなり前に古いXPマシンを2000円ほどで落札してました。

20221207_075622.jpg







古いPCからHDDだけ取り出して、交換すれば
ソフトの設定をしなくて済むのでは?

20221207_101410.jpg







HDD固定ネジ、左の1個は外れたのですが・・・
右のネジ外すのにスロットケースが邪魔になってるのです。

20221207_103436.jpg








そのケース外すのに、専用工具が必要な仕様になってました。
10年以上前に、友人のPC壊す際に買った専用工具が役に立つと思ったのですが・・・

20221207_102801.jpg







残念ながら、合わず・・・
仕方無いので、ドリルで穴開けする事にしました~
どうせ、古い方のPCは動かないのでノープロブレム!

20221207_104656.jpg








ケース外して、ネジが見えて来ました~

20221207_104743.jpg







左が新しいHDD、右が古いの・・・
なんか、訳の分からない記号が沢山ならんでますが・・・
新しいのは500GBに対して古いのは80GB・・・
なんか怪しいなぁ~
(--;

20221207_110204.jpg








モニターに繋げて見ました~
英語で何を書いてあるのか解りませんが・・・
動かないこと確定~
午前中の時間が無駄になってしまった~
(T_T)

20221207_112335.jpg









結局、元の状態に戻しました。
CAMソフトは立ち上がるけど・・・・
CNCを制御することが出来ません~
>_<

20221207_152349.jpg









もちろん、基盤などの制御部分もあれこれチェックしてますよ~

20221207_152358.jpg









販売サイトを覗いて見ると
22年11月一杯で営業終了との案内が出てました~
(T_T)

以前のサポート掲示板は生きてるので、その中を検索して
動かす方法を探すしかありません。
痛いなぁ~
>_<









Posted on 2022/12/10 Sat. 03:54 [edit]

CM: 2
TB: 0

1209

きゅうりの粕漬け~  









数日前に注文した酒粕
500g×20個が到着しました~
小分けになってて、面倒なのですが・・・
毎年検索しても、ここが純米カスとしてはここが一番安くて
3年連続です。

20221204_155402.jpg









生で食べきれないキュウリを塩漬け保存してたの
ザルに上げて、水切りしたの計量しました。
推定200本・・・
生重量は倍以上でしょう~


20221204_153850.jpg









とりあえずは、5kgの酒粕使って漬け込みました。
酒粕につけ込んで塩抜きします。
19年に、なんにも調べず漬け込みした時には、
水で塩抜きしてしまったので、キュウリがやわやわになって失敗でした。
その時の様子はこちら!

20221204_162421.jpg








その時の失敗をかてに、翌年からは酒粕につけ込んで塩抜き・・・
翌夏頃に、新たな酒粕に付け直すを繰り返しています。
昨年付けたのはこんな感じ~

20221204_155502.jpg







20年に付けたキュウリは、かなり良い色になってきてます~

20221204_155556.jpg








数日前につけ込んだニシン漬け
早いと解ってましたが、試食しました~
浅漬けでしたが・・・
キャベツの甘さが凄く実感出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221204_180046.jpg







生キャベツや粕漬け、キムチなど漬け物試食を兼ねた夕食~

20221204_180022.jpg

















Posted on 2022/12/09 Fri. 16:25 [edit]

CM: 0
TB: 0

1209

バルコ 3管プロジェクター Shine7壊れた~(T_T)  







12/6日のこと・・・
最低気温      -5.9 03:16
最高気温       1.4 11:48
最大風速       6.9 南東 12:17



この日も雲の多い朝でした・・・

20221206_062657.jpg







朝飯~

20221206_070612.jpg








実は・・・
1月以上前からプロジェクターが壊れて電源が入らなくなっていました。
筑20数年ですが・・・
新築したのは専用シアタールーム作るのがメインの目的でした。
当時、新品価格は270万程でしたが・・・
中古を100万程で購入してました。

DVD、人気作品などはオークションで沢山売りましたが・・・
売れ残ったものだけでも300枚位あります。
CDはその倍以上です。

今のシステムをショップの人に説明するために、数枚写真撮って送ったやつです。
かなり、物置化してます~
(^^ゞ

20221206_110625.jpg







設計時から天井裏に補強を入れて、本体重量170kgを支えています。
シネ7はブラウン管を投影してるので、当時の液晶プロジェクターとは
全く写りが違ってて、普通のTV画面を写してももの凄く綺麗に見れてました。
居間で使ってた当時36インチのハイビジョンTVと比べても120インチの方が綺麗に見える程の実力でした。

20221206_110443.jpg








スクリーンはゆがみが出ない用、据置式で
マリブの120インチ・・・
使わない時は電動カーテンを開閉します。

20221206_110658.jpg











まずは、買った店に問い合わせて修理出来るのか?
聞いて見ましたが、もう10年以上前にバルコは日本から撤退・・・
その時の技術者さんも、当然あちこちに転職してて所在不明。

購入店に15年も電源入れてない、同型機があるので調整して見るという返事でしたが・・・
残念ながら、こちらも同様の症状で使えない。
>_<

近年、夏場は畑仕事で忙しくて、
導入時と比べると、かなり使用機会は減っているのですが・・・
単なる音楽室だけでは、勿体ない気がして・・・
夜な夜な、新しい機種導入の勉強をしていました。

この日は、25年も前に初代液晶プロジェクターを購入した
東京の大手量販店に電話してあれこれ、相談に乗って頂きましたが・・・
20年以上、この業界の情報を仕入れてないので、何を聞いてもちんぷんかんぷん・・・

電話とメール、何度もやりとりしながら・・・
一日中掛かって、購入を決意!
5年ほど前の民生用フラッグシップ定価100万!
ついでに10年以上前に買ってたBDレコーダーも買い換え
こちらは3年前には15万!
それらを繋ぐHDMIケーブル(15m)9万!
新品時の定価と比べると1/5ほどに値引きして貰いました~


でもね~♪
一番の問題は、重量170kgもある本体をどうやって降ろすか?
何件も中古買い取り店に電話しましたが・・・
下取り価格は当然0

有料なら引き取って貰えると言う業者がやっと見つかって
日曜日にやって来てくれる事になりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:



数ヶ月の悩みもスッキリして、チャミの散歩~
なかなか、小屋から出て来ないじょ~
寒くて、小屋から出たく無い~
(^^)

20221206_133638.jpg







こちらは、更に長い事お待たせしてる宿題・・・
ビデスコプレート注文頂いてるのですが・・・
忙しくて手つかずでした。
夏場に、一度電源入れたらPC壊れてる~
(T_T)

オークションで安いXPマシン購入してました。

20221206_154040.jpg







CAMソフトのインストールは問題無く成功~

20221206_154646.jpg







そのソフトの設定が難しいですよ~
購入時もあれこれサポートして頂きながら、四苦八苦しながらやってたやってた位なので
完全に忘れてますよ~
当時の掲示板を見つけて、頭悩ませながらやってます~
(--;

CNC導入は約10年前でした・・・
当時の格闘した様子を50近い記事で綴ってます。
興味ある方はこちらをどうぞ!

20221206_155531.jpg







当時から、CNCの仕組みも
ソフトの仕組みも解らないまま、言われた通りのセッティングしてるだけだから
頭に染みついてないんですよね~
>_<

20221206_155520.jpg










Posted on 2022/12/09 Fri. 03:06 [edit]

CM: 4
TB: 0

1208

ルッコラと焼き肉用レタス収穫~  








12/5日のこと・・・

昼飯は唐揚げラーメン~
白髪ネギは、ラー油漬けにしておきました。

20221205_121328.jpg








昼飯後にチャミの散歩が恒例になってます。
その後のおやつが楽しみなんです~
(^^)

20221205_143651.jpg







ハウスの焼き肉用レタスが元気です。
1週間おきに収穫しないと・・・
密植し過ぎです~

20221205_142340.jpg








一度に全部収穫しても食べきれないし・・・
なにより面倒で、半分位にしました。

20221205_142825.jpg








ルッコラの間に植え付けした新イチゴ・・・
3日ほどで、ルッコラに負けそうになってます。

20221205_143045.jpg







After

20221205_143439.jpg







少し間引きもしました~

20221205_143435.jpg









晩飯にルッコラだけサラダも~
やっと少し苦みが付いて来て、好みの味になってきました~
(^^)

20221205_180333.jpg







焼き肉はレタスを巻いて食べました~

20221205_181438.jpg











Posted on 2022/12/08 Thu. 16:42 [edit]

CM: 0
TB: 0

1208

ジャイロレーキ引き取り~  







12/5日のこと・・・
最低気温     -8.0 04:34
最高気温   -2.6 11:19
最大風速     12.6 西北西 10:17




もうすぐ日の出~

20221205_063833.jpg







漬け物いっぱいの朝飯~

20221205_071431.jpg







ニシン漬けのキャベツがメチャクチャ甘くて
思わず糖度計で計測~
普通のスイカ並の甘さですよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221205_072204.jpg








雪道を軽トラで函館に~
空荷だし・・・
購入以来、タイヤも交換してないので慎重に走りました。

20221205_092030.jpg







車は滑らなかったけど・・・
車から降りた途端、ツルツルの駐車場で自分が転んでしまった~
>_<

積み込みはリフトで一瞬で終わりました。

20221205_094225.jpg







融雪剤で溶けた塩水を浴びない様にシート被せます。
帰り道に、軽トラ用タイヤ買って帰ろうかと思ったら・・・
まさかの財布忘れた~
>_<

万が一にも、おまわりさんに捕まらない様に
行きよりも、更に慎重運転で帰りました~
(^^ゞ

20221205_094525.jpg








重量は320kgもあるらしい・・・
ユンボやトラクターでつり上げる事も出来ないのですが・・・
畑の高くなってる所利用して
ダンプUPして慎重に降ろしました。
畑の隅なので、暫く家族にバレない筈よ~
(^^ゞ

20221205_110951.jpg








下に古い廃材敷いて、パレットを滑らせました。

20221205_111532.jpg







開梱~
嵩を減らすために、飛び出した部品は外してあります。
靑森からの配送で送料1万!
価格15万でした。
新品買ったら36万もするので、1年以上オークションをリサーチして
やっと靑森からの出品があり、無事落札となりました。

20221205_111827.jpg









梱包してあったヒモを利用して
厳重にシートで覆いました。
動作確認もしてないけろ~
どうせ、冬の間は使いませんし・・・
万が一の時には、三菱に修理依頼ですね~
来年の草集めは楽出来るじょ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221205_112708.jpg








Posted on 2022/12/08 Thu. 03:54 [edit]

CM: 2
TB: 0

1207

ハウスの隙間塞ぎ・・・  







12/4日のこと・・・

朝は雲ってましたが・・・
午前中は晴れもも多かった~

ビニールハウスの扉部分は隙間が多いので
塞いで隙間風防止と保温効果UPを狙います。

20221204_103946.jpg








2枚扉設置してる方は、冬の間開く事は無いので、
ビニールテープで塞ぎました。

20221204_103954.jpg







二枚扉の中間も~

20221204_105919.jpg








一枚扉の方は、毎日必ず出入りします。

20221204_104014.jpg







ハウス建てた時には、きっちり垂直も合わせてたのですが・・・
風の影響か?
入り口が少し斜めになってて、
中から見て、右上の隙間が開いて来てるのです。
ハウス建設カテゴリー15件の記事があります。

20221204_104023.jpg








ビニールで塞ぐ為に、一旦ドアを取り外しました。

20221204_111923.jpg









ビニトン用ビニールを荷造りテープで貼り付けました。

20221204_112621.jpg







入り口側の末端は、風でばふらめいてしまいます。
パッカで止めて、出入りの時に取り外す仕様にしました。
面倒だけど・・・
冬の間は出入りが少ないので我慢しましょう~

20221204_113845.jpg









Posted on 2022/12/07 Wed. 16:19 [edit]

CM: 2
TB: 0

1207

クリチキ仕込み~  







12/4日のこと・・・
最低気温     -7.8 20:54
最高気温    2.2 00:01
最大風速    12.5 西 11:05



曇りの朝でした・・・

20221204_064256.jpg








朝飯~

20221204_072859.jpg







今季最後の椎茸~
例年、雪が積もると見過ごして、翌春乾燥椎茸を収穫というのが続いてましたが・・・
今回は小さいのも全て収穫しました。
プリプリで美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221204_072854.jpg







24時間、室内で解凍してましたが・・・
まだまだ凍ったチキンを開封して、
剥き残しの細かい羽根を摘み取りましたが、
手が冷たくなって大変でした~
(T_T)

20221204_065946.jpg








腹の中に入れる野菜をカットします。
ネギ平使ってニンニクもスライス出来ると楽なのですが・・・

20221204_084451.jpg







成功~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221204_084558.jpg







リンゴスライスも簡単でした~

20221204_084651.jpg








今季、玉ねぎが惨敗なので
有り余る長ネギをスライスしました。
他にもニンジン、乾燥セロリとバジルを粉砕して混ぜました。

20221204_085007.jpg








塩、胡椒、スパイス数種類を混ぜて、
すり込み、お腹には前述の野菜を詰め込んで2斗用の漬け物袋に~

20221204_102212.jpg








凍ったままだと、真空パックも上手くいかないので
更に数時間放置した後で、赤ワイン1本投入した後で
掃除機使って真空パックしました~

20221204_142455.jpg










段ボールに入れて、工房に置いておくと
普通の冷蔵庫より寒いのでOKです。
この辺りは、北海道ならではの利点ですね~













Posted on 2022/12/07 Wed. 03:32 [edit]

CM: 0
TB: 0

1206

長ネギれーこちゃんに収納~  







12/3日のこと・・・


午前中は雪・・・
午後からは雨が降ったり止んだりでした。

20221203_141309.jpg








午後から雨の中ヤマトに走りました~
雪が溶けてグチャグチャの路面でした。

20221203_150401.jpg








2週間ほど前に収穫してハウスで乾燥させてた長ネギれーこちゃんに収納することにしました。

20221203_104429.jpg







太さで選別して米袋に小分けしながら、れーこちゃんの保冷ボックスに収納しました。

20221203_152454.jpg







細いのや、ちょっと傷んだの皮剥いて保存と少しやりかけましたが・・・
面倒なので、ご近所様などに消費を手伝って貰う事にしました。

20221204_103326.jpg







発泡容器に保存してた白菜、隙間を少し空けてたのですが・・・
足り無かった様で、湿気がこもってたので
更に隙間空けて置きました。

20221203_152507.jpg








れーこちゃんの棚・・・
段ボールはジャガイモ、新聞紙はキャベツくるんでます。
春までここで保存して食いつなぎます~

20221203_152501.jpg








これだけ雪積もってると、ブロッコリーも椎茸も
これ以上成長望めないので、最後の収穫でした~

20221203_152739.jpg







晩飯は、キャベツ消費でお好み焼きパーティーでした~

20221203_174815.jpg









Posted on 2022/12/06 Tue. 16:23 [edit]

CM: 2
TB: 0

1206

土壌分析してみた・・・  







12/3日のこと・・・
最低気温     -3.8 00:30
最高気温      3.2 23:55
最大風速 8.0 北西 20:49
降雪          4
積雪         12
午後から雨になり8.7mm



未明に少し積もって、朝は晴れてたのですが・・・

20221203_063007.jpg








朝飯~

20221203_071135.jpg








クリチキ用に注文してた丸鶏(1kg)15個が冷凍で届きました。
プラ容器に開けて解凍します~
20年、21年は1.8kgの丸鶏にもチャレンジしましたが・・・
わが家の真空パック機が小さすぎて、普通のビニール袋に入れて差し上げるしか無かった。
見かけが悪いし、衛生的にもどうだろう?
と言う事で、今年は1kgで個数を増やすことにしました。

20221203_103732.jpg








畑の土壌分析したくて、あれこれ検索してたら
簡易測定キットなるものを発見しました。

20221203_105021.jpg






説明書貼っておきます。

midorikun-7.jpg








midorikun-8.jpg







雪が積もった畑を掘るのが面倒なので、サンルームに保管してた雑草堆肥で計測します。

20221203_110436.jpg







精製水50ccを加えて1分間激しく降り続けます。

20221203_111113.jpg







ペーハーは6~7の間くらい?
丁度ベストな状態に見えます。
石灰投入する必要無いですね~

20221203_111300.jpg








硝酸態窒素は5~15位
窒素過多にはなっていません。

20221203_111315.jpg








上が水溶性リン酸は結構多め・・・
カリウム10~17位・・・
サンプルとチャートの反射率が違うので、写真と実際の色に乖離があります。

20221203_111644.jpg








堆肥そのものを直接測定しても正常数値の範囲内です。
今度はハウスで土のサンプル採って来ました。
pH正常値
チッ素分はかなり少なめですね~
動物生堆肥は3年間投入してません。

20221203_112539.jpg






リン酸は多めな様ですが、多すぎる程ではありません。
カリウムも大丈夫。

20221203_112820.jpg








動物性堆肥入れてないのでチッ素分が少なく、成長に時間は掛かりますが
酸性にもなってない良い土壌の様です。
微生物の量なんかも調べてみたいなぁ~

Posted on 2022/12/06 Tue. 03:08 [edit]

CM: 4
TB: 0

1205

イチゴ苗到着~  







12/2日のこと・・・

夕方まで晴れてました~

20221202_152546.jpg







海月さんの弁当イチゴが良さそうだったので、探して見ましたが
時期が遅くて売り切れでした。
春まで待ってたら、また忘れそうなので
適当に買って見ました。
3980円で送料無料になるので、余計な物まで買ってしまいました。

20221202_112930.jpg








宝交早生2本
女峰(にょほう)2本
アイベリー(ジャンボいちご) 6本

20221202_144003.jpg








サービスで花束も同梱されてました。

20221202_112722.jpg








ハウスで越冬させます。

20221202_143020.jpg








植え場所作る為に、間引きしました。

20221202_143603.jpg









流石プロ苗、見事に根っ子が回ってました~

20221202_152014.jpg








こんな感じで葉物と同居です。

20221202_145331.jpg








何度もハウスと物置など出入りしましたが、
チャミは寒さに震えながら、大人しく見守ってくれました。
毛代わり、早く終わって欲しい~

20221202_152619.jpg








いきなり氷点下のハウスで全滅したらダメなので
念のため室内でも育てます~

20221203_075602.jpg









Posted on 2022/12/05 Mon. 16:39 [edit]

CM: 2
TB: 0

1205

今季初のマイナス二桁の朝・・・トラクター冬仕様に変更~  







12/2日のこと・・・
最低気温      -12.6 06:25
最高気温      -1.9 14:10
最大風速       7.4 北北西 12:00
降雪           5
積雪          16



今季の最低気温更新です。
放射冷却で冷え込んでます~

20221202_062433.jpg







二日連続の雪かきでしたが、
暗い内に除雪車が初出動してくれて助かりました。

20221202_063439.jpg








日の出は7:30です。

20221202_073520.jpg







ハウスのビニールも完全に凍ってました。
模様の美しさよりも、ハウスらしさを優先しました。

20221202_073609.jpg








前日洗った手袋、乾くと綺麗になってました。
ひっくり返すのに、また一苦労・・・

20221202_090711.jpg







陽射しが眩しくてチャミの目も細くなってます。

20221202_091632.jpg








カウンターウエイト取り出すのに邪魔なユンボ動かしたら
土が氷付いてました。
洗車後、乾かさないで置いたのが失敗ですね。

20221202_092720.jpg








年に2回の作業なので、完全に忘れてます。
オートヒッチ付けてるのに、ロータリーとの交換に1時間も掛かってしまった~
>_<

20221202_101049.jpg







バケットに雪が付かないようにロウを塗りたいのですが・・・
洗車ムラが~
>_<

20221202_101333.jpg







雑巾でしっかり綺麗にしてからロウを塗りつけましたが・・・
結構な重労働~
真冬日なのに汗だくでした。

20221202_102236.jpg







午後からはキャノピーにビニール張って、なんちゃってキャビンにしました~

20221202_135755.jpg








前から・・・
構造上隙間は出来てしまうけど・・・
雪や風が顔に当たらないだけでかなり寒さが違います。

20221202_140048.jpg








Posted on 2022/12/05 Mon. 03:56 [edit]

CM: 0
TB: 0

1204

今季初の積雪と真冬日~  







12/1日のこと・・・
最低気温      -5.4 21:05
最高気温      -2.2 00:04
最大風速      12.3 北西 01:32
降雪         13
積雪         15


夜明けが遅くなって油断してました。

20221201_062050.jpg








6:20
明るくなって外を見ると雪かきが必要なレベル~

20221201_062102.jpg








森は、例年だと雪が少ない地方なのですが・・・
この朝は、札幌や隣町より積もった様です。

Screenshot_20221201-072503_AmedasWidget.jpg







まだ雪かき道具も出して無かったので、ちょっと焦りました~

20221201_075250.jpg








しかも、前夜にカツオの漬け作ってとろろの予定だったので時間が掛かる朝飯準備でした。

20221201_070459.jpg







久々の山かけご飯~

20221201_071403.jpg






家族が出勤してから、更に追加除雪して
ハウスの雪下ろしと思ったら、ブロッコリーもしっかり雪かぶって
葉っぱの色も変わってました。
まだ、根雪にはならないと思うけど・・・
もう収穫は無理か?

20221201_064507.jpg









前日、新しい防寒手袋買ったので、古い手袋2セット洗いました。
防寒仕様がきついと、中で汗をかいてなかなか乾かないのです。
ひっくり返すにに非常に時間が掛かってしまった~

20221201_085006.jpg









午前中は、断捨離で漫画本など撮影してオークションとメルカリに出品~
昼飯食べ終わって散歩に出ようとしたら、流石のチャミもなかなか小屋から出て来ませんでした~
(^^)

20221201_132516.jpg








少し陽射しもあったり、予報では夜の雪だった筈が
散歩中にしっかり積もりました~

20221201_134853.jpg








この日のメインはニシン漬けの漬け込み!
はかり使うのですが、以前から気になってたコードの接合部
早く補修しないと断裂して、余計な出費になっちゃう~

20221201_142148.jpg








瞬接とホットガンで補強しました。

20221201_143141.jpg








れーこちゃんで一月ほど保存してたキャベツ!
表面2枚ほど剥がすと中は綺麗です。
包丁を入れるとバリって音がして弾けました~

20221201_144957.jpg









この日の為に、高級ニシンを冷凍保存してました。

20221201_145425.jpg







鮮度の良いニシンほど、鱗が沢山残っているのです。
ぬるま湯で解凍しながら鱗落とししました。

20221201_152043.jpg








キャベツ1玉3kg
大根1本2kg
ニンジン5本0.5kg
しょうが、麹、塩を入れて漬け物袋の中で混ぜます~

20221201_154001.jpg








一晩で水揚げするために、重しは5kgと13kgのダブル~
上の漬け物石が、樽より大きすぎて役に立たないと悩んでたら
良いアイデアを思い付きました~
一晩だけなら大丈夫でしょう~
(^^ゞ

20221201_160003.jpg












Posted on 2022/12/04 Sun. 03:01 [edit]

CM: 6
TB: 0

1203

初の降雪で午前中は引きこもり 午後から買い物・・・  







11/30日のこと・・・
最低気温     -4.7 20:53
最高気温      5.9 00:04
最大風速     13.2 西北西 14:46
降雪        7cm
日中は一旦溶けて、降水量としては3.5mmほどだった様です。


朝は曇り空でした・・・

20221130_064738.jpg







かみさんが栗ご飯炊いてました。

20221130_070113.jpg








朝飯~

20221130_070527.jpg








外見ると雪が降り始めてました~

20221130_083554.jpg







畑にはしっかり積もってました~

20221130_083611.jpg








色々溜まった内業や検索作業であっという間に午前中は終わり・・・
時間が足りない・・・
昼飯はうどん!

20221130_121043.jpg







午後から、休みのかみさんの付き合いで函館に買い物・・・
チラチラ雪は降りますが、積もる程ではありません。
国道5号ですが、長いこと2車線化工事やってて、
やっと少し2車線で走れる部分が増えました。

20221130_133430.jpg







市内の大型店ではクリスマスの飾りが賑やかでした。

20221130_145037.jpg







自分の行きたい店もあったし・・・
トータル9軒回って、その内3軒は定休日~
>_<

最後のスーパーで無化調のソースゲットしました~

20221130_191932.jpg









Posted on 2022/12/03 Sat. 03:47 [edit]

CM: 2
TB: 0

1202

剪定3日目と玉ねぎ移植がちょろっと・・・  







11/29日のこと・・・
最低気温      5.8 23:31
最高気温     18.3 11:26
最大風速     15.8 南南西 10:50
降水量      13.5
1時間       5.0
10分間      1.5

昼前からしっかり降り始めました。


南風で、気温自体は高めでした。

20221129_081635.jpg






畑見回りしてたらイチゴの紅葉が見事~
晴れてたらもっと綺麗に撮れたのにぃ~

20221129_094749.jpg







本日のMissionはこちら!
新しい畑の果樹ゾーン

20221129_095008.jpg







1時間ほどで終了~

20221129_103432.jpg







違いがよく解らないので梨の木UPで~

20221129_101523.jpg







After

20221129_102323.jpg







少量なので、カットした小枝を更に細かくしました~

20221129_100854.jpg







帰り道・・・
気になってた玉ねぎの分けつを移植します。

20221129_110203.jpg






分けつしてるのが10株ほどありましたが・・・

20221129_110159.jpg








シャベルで掘ってみると、まだ難しい方が多かった・・・

20221129_110445.jpg








雨が激しくなって来たので、写真撮るのも忘れて退散しました~

昼飯は見切り品をゲットしてたそうめんでした~

20221129_121119.jpg







午後からは、色々内業こなして晩飯はしゃぶしゃぶ~

20221129_195000.jpg







〆にラーメン茹でました~
美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20221129_200140.jpg






Posted on 2022/12/02 Fri. 03:32 [edit]

CM: 1
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top