ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0731
外壁と屋根の塗装が進む~ 
7/29日のこと・・・
7/22日には足場が組まれてました。
屋根と二階部分の塗装は終わってました。

逆光で解りづらいので、翌朝撮影~

前回もですが・・・
色は、全てかみさんと息子に任せてます。
翌日は1階部分の窓の養生始めてました。
前回は二人で作業してたので1週間位で終わった印象ですが・・・
今回は親方一人でチマチマやってるので、かなり時間が掛かってます~
Posted on 2022/07/31 Sun. 05:20 [edit]
0731
餌持ちハットトリック~ 
7/28日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 17.1 03:36
最高気温 28.7 13:24
最大風速 6.1 北 14:52
現場付近のアメダス地点
最高気温 27.1
最低気温 18.5
最大風速 7.1 西北西
一瞬、街灯の光を朝日と間違えてしまった~

6人の現場ですが・・・
お一人、前の現場宿でコロナ感染者が出たらしく・・・
念のため、接触を控えて車の上で物品の受け渡し。
打合せは無線経由でした。

朝飯は、わが家から持って来たカレー

全体的には曇り空が多く、風もあって快適な調査が出来ました。
次々と餌持ちキャッチして地点移動。
3地点目でも餌持ちゲットで久しぶりのハットトリック完成!

昼飯はコンニャク麺~
キュウリとトマトカットするのが面倒でそのまま食べました~
(^^ゞ

晩飯は天ぷら蕎麦と麻婆!
若者は、麻婆丼にしてお代わり食べてました~

Posted on 2022/07/31 Sun. 03:29 [edit]
0730
暑い現場こなして日本海側に~ 
7/27日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 18.8 24:00
最高気温 26.1 12:38
最大風速 4.7 北北西 15:56
現場付近のアメダス地点
最高気温 28.9
最低気温 16.2
最大風速 7.0 北北西
高原なので朝は涼しい~

この日は、少し早出して新たな地点を探しました。
集合地点で朝カレー

おやつはキュウリ~
トマトの他に一日2本のノルマです。

昼飯は、前夜の残りラタトゥイユ味のコンニャク麺~

暑くて入道雲がモクモク・・・
ゴリラかオラウータンに見えない?

16時まで調査して次の現場に移動~

60kmほど移動して日本海側の少し街にやって来ました。
ホムセンで、眼鏡ネジと精密ドライバーをゲット!
いつの間にか?
眼鏡のネジが一個外れて使えなくなってたのです。
車に常備してた筈の精密ドライバーもロスト!
トータル400円の出費でした~
(T_T)

次の現場宿は晩飯付きでした。
骨折でリハビリ中には嬉しいメニューでした。
食べきれないので、鶏肉は翌日に持ち越しでした。

Posted on 2022/07/30 Sat. 03:08 [edit]
0729
今季初の水なすは激甘~ 
日付前後しますが・・・
7/29日のこと・・・
今週後半は5時に現場宿出発
調査は6時前からスタートなので14時には現場出発~
明るい内に帰宅したので、複数記事UP予定~
1週間も留守すると畑は大荒れでした。
暗くなるまで畑で色々やりました。
晩飯食べ始めるのは20時過ぎてます~

前日に今季初の水なす収穫して冷蔵庫で冷やしてたらしい~
手で裂いて、かつ節降ってオリーブオイル垂らして・・・
醤油掛けただけ~

余りにも美味いので糖度計で計測してみました~
なすびの糖度じゃ無いぞ~
とうきび並の甘さです~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

初収穫のトウキビは26度超えてました~
Posted on 2022/07/29 Fri. 20:55 [edit]
0729
今週はコンニャク麺~ 
7/26日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 17.2 01:55
最高気温 26.5 14:52
最大風速 5.4 北北西 12:17
現場付近のアメダス地点
最高気温 28.8
最低気温 15.3
最大風速 5.5 北西
曇りの朝でした・・・
高原に来てるので、朝は涼しい~

朝飯は、自作カレーとパック飯!

おやつのトマト~
4日分、調整しながら食べます。

移動日のスーパーで仕入れた今週の昼飯です。
コンニャク麺手軽なのは良いけど・・・
高価なのがネックでしたが、
20%オフで4食仕入れてました。

チャーシューも見切り品ゲット!
これで4日分、毎日たっぷり食べれます~

初日は冷やし中華味で、自作ニラ-油トッピング~

今回の地点は目視メインの視野の狭い地点だったので、
装具を外して、足を高く上げて待機します。
装具で締め付けし過ぎて、足の腫れが戻っています。

晩飯も見切り品の肉~
ズッキーニとニンニク、トマトピューレ追加してレンチン料理です。

ラタトゥイユもどき~

Posted on 2022/07/29 Fri. 03:07 [edit]
0728
マルチ張り過去最悪の失敗~>_< 
7/25日のこと・・・
ニンニク跡地、2畝をかみさんが草取してくれてました。

マルチ取り払って貰いました~

トラクター
ロータリーに変えたので、除草もしますよ~

After

ニンニク跡地に堆肥運びます~

バケット一杯は250kg前後・・・
トータル7回運びました~

若干、段差があるので4回ロータリー掛け

マルチ張り失敗~
(T_T)
一本目で失敗したので、更に深耕にしたのですが・・・
更に悪化した~
>_<

自動水平とか、深さなどかなり考えて
考えてやった筈なのですが・・・
更に、色々考えるとマルチャーのセッティングとしか思えない・・・
マルチャーのタイヤとロータリーの押さえが干渉してるの発見しました。
次からは忘れずにセッティングしなきゃ~
(--;
その間に、かみさんはキャベツのポット上げと白菜の種まきしてくれました。
草堆肥が完熟では無いので、1週間は寝かせて植え付けする予定です。

Posted on 2022/07/28 Thu. 16:55 [edit]
0728
レーキで草集めが面倒~ 
7/25日のこと・・・
最低気温 15.3 03:53
最高気温 26.8 16:00
最大風速 5.5 北 12:14
曇りの朝でした。

朝飯前にユンボ出勤~
レーキで草集めしたら・・・・
意外と切れて無い事発見!
刈り刃がすり減ってしまったのが原因でしょうね~

刈り幅2mで中央部に集めてる筈なのに・・・
意外と草が少なくて、集めるのが面倒~
もの凄い草に見えたけど、刈ってしまうと容量が少ない。

葛根っこ山に草を積んで置きました。
雑草防除のマルチング程度です。
この山は使える様になるまでは、あと1年以上掛かるでしょう~

かみさんの収穫~

トマトも~

朝カレー

この日は、午後から移動の日なので草集めは諦めて
堆肥の切り返しします。
1週間ほど前にやった筈なのに・・・
表面をいじっただけですからね~

推定90%以上は堆肥化されてます。
軸が残ってる以外はサラサラです。

全景が撮れなかった・・・
10時には堆肥の切り返し終わってユンボ車庫入れしました。

Posted on 2022/07/28 Thu. 03:59 [edit]
0727
ディスクモーアデビューはほろ苦・・・ 
24日から書き始めて、何度も途中で消えて泣きそうになりました。
普段は5分おき位に自動保存される筈なのに・・・
何故か?
何度設定し直しても上手く行きません。
いったい、この記事書くのに何時間費やしてるんだろう・・・
気力が尽きました。
(T_T)
7/24日のこと・・・
最低気温 17.3 21:53
最高気温 24.4 15:26
最大風速 6.3 南 15:47
ギブスも外れ、骨も順調にくっ付き始めてると言う事でトラクター作業も解禁することに・・・
草取ゾーン全景~

まずは、畑の端っこに集めてた巨石を拾いました。
草を回収したら、一回ロータリーがけして畑を平す予定です。
でこぼこが酷くてモーアが地面を削ってしまうのです。

収納時のモーア

使う時は、横に展開します。

1往復すると、なんとなく中央に草が集まります。

納品時のテストの動画!
かなり土煙が上がってますが・・・
今回は雨上がりで泥が飛び散って更に大変でした。
1時間ほどで結構進んだと思ったのですが・・・
この左側に悪魔が潜んでた~

ここに溝があるのは、何度も草刈りやってるので知っていたのですが・・・
位置を間違ってた・・・
モーアが地面に刺さって、前にも後ろにも進めなくなってしまった・・・

後輪が完全に浮き上がってます~
自力ではどうしようもないと判断して葛西さんに電話しました。

神降臨~
なんたって、おいらのトラクターの3倍の重量とパワーがあるので
斜め後ろ方向に引っ張ったら簡単に脱出出来ました~

後で、かみさんが収穫してた夕顔とコーヒー持ってお礼に行きました。

ちょっと気分を変えて平らな砂利道を除草する事に~

2往復で終了~
平らな道なら綺麗に刈れるのに~

でもね~♪
1時間程使っただけで、刈り刃はかなり変形してます~
軟らかい牧草と違って、太くて固いヨモギも多いし
なんと言っても、小石や土を沢山飛ばしてるのが原因でしょう~

ちょうど、はまってエンジン停止してる時に三菱の店長から電話があって
今日中に来ると言う事なのスピードUPして、昼飯も食べずに頑張りました~

堆肥周りも~

トータル6時間掛かって草刈り終了~
何時に来るか解らないので、大慌てで洗車もすませます~

白いホイールが泥ホイールになってます。
右足部分は何度も土を落としてます。
普通に前向いてても目に小石が飛び込んで来るので、目をつぶって草刈りしてました~
>_<

刈り刃はリバーシブルでもう一度使えますが・・・
裏返して使ったらグラインダーで削る幅残らないじゃね?
もっと良い刈り刃が無いか?
問い合わせ中です。

やっと洗車が終わりそうなタイミングの15時過ぎに店長やって来ました~
面倒な取り外しをお願いしました。
外してしまうと車庫に置き場所内ので野ざらしです~

多分、売れなくてデッドストックになってた白いプラウ貰いました~
個人的用事と言う事で休みの日曜日選んだ様です。

オートヒッチの取り付けもお願いしてロータリー取り付けもお願いしました。
トラクター本体部分の洗車は終わって無かったので、
店長帰ってから洗車しました。

休みの日にやって来た理由はこちら!
2年ほど前に、知り合いの伝手で
豚舎の下敷き用に余ったコンクリート板を格安で頂いてました。
堆肥場の基礎に使えないかと思ってたのですが・・・
中空になってて使い道が無くて困ってた物です。
自宅の駐車場に使いたいと持って行きました~
一枚が80kgもあるらしい~
1梱包8枚あるので640kg~
小さなユンボでは一枚づつしか運ぶ事が出来ない重量で扱いに困ってました。

モーア、野ざらしではサビが心配なので
とりあえず、軽トラの荷台用に買ってたシートで覆って置きました。
ちょっと小さいけろ~

洗車機しまう前に以前雨の中で使ってドロドロになったヤン坊も洗車しました~

Posted on 2022/07/27 Wed. 03:54 [edit]
0726
梨とリンゴに袋がけ~ 
7/23日のこと・・・
今年も沢山、梨が実を付けてました~

毎年、樹木全体にネット張りしてカラス対策してるのですが・・・
毎年やられて、収穫出来た事はありません。
ホムセンに寄ったついでに袋買って来ました~
専用袋は50枚で598円もしたので
少し安い桃用398円をチョイス!

50枚あれば楽勝かと思ったのですが・・・
余りにも実が多すぎるので70%位は摘果しました。

この他、リンゴにも掛けてますが・・・
50袋使い切りました~

いくつ収穫までたどり着けるか?
Posted on 2022/07/26 Tue. 16:19 [edit]
0726
トマト整枝してリハビリに~ 
7/23日のこと・・・
最低気温 18.5 01:43
最高気温 23.9 14:21
最大風速 7.1 北北東 03:11
午前中に6mmの降水
朝から雨なので、ハウストマトの整理しました。

脇芽かきと葉っぱ欠き・・・
緑でぐちゃぐちゃで解りにくいけろ~
ドンドン、トマトも収穫してます。

ハウスの外に出ると雨に濡れたアスパラが光ってました。

朝飯~

漁師の宿でお土産に貰った赤身の漬け丼!

海月さんが中元に配ったと言うチョコが届きました~

海月さんから頂いた訳ではありません。
(念のため)
高級品が割れた物らしいけど・・・
食べる為に割ろうとすると、もの凄く固くてハサミや包丁使って切り分けました。

7:30には出発して、リハビリの為に雨の中函館に~

装具だけでは不安なので、帰りにホムセンで安全靴買いました。
3980円~

Posted on 2022/07/26 Tue. 03:34 [edit]
0725
トウキビ収穫して孫っちに~ 
7/25日のこと・・・
トウキビのヒゲが枯れてるの見つけました。

葉っぱの上から押してみて、先端まで着果してるの確認して
一本採ってみました~

この日の収穫~

ラップでレンチンで試食!
甘い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

追加で、ヒゲが枯れてるの5本収獲~

ピーマンやなすびも採れ始めました~

トマトも大量~

更にズッキーニやキュウリも~

とうきびだけはクールの必要があるのですが・・・
二つに分けると送料割高になるので、トータル100サイズで孫っちに初出荷~
明日、TV電話来るかなぁ~
(^^ゞ
Posted on 2022/07/25 Mon. 21:17 [edit]
0725
道央圏の現場に移動・・・ 
7/25日のこと・・・
今日も予定を遙かにオーバーして現場宿に移動しました。
出発は16時前でした。
23日からの記事をUP出来て無いので、これから頑張ります~

宿までは134km
途中での買い物含めて約3時間のドライブ!

個室にレンジがある宿なので、
手抜きの焼き鳥と自作Qちゃんで晩飯~
チーズでカルシュウムも補給します~

2泊で、次の現場に移動なので
けっこうバタバタします。
ちゃんと更新出来るのか?
Posted on 2022/07/25 Mon. 20:12 [edit]
0724
7/22日畑の様子・・・ 
帰り道は雨でしたが・・・
家に帰ると霧雨程度で済んでました~

新築から20年経過して、2回目のペンキ塗り直し工事が始まってました。
前回の様子はこちら!

外壁と窓を高圧洗浄機で洗うのですが・・・
そのついでも、煉瓦敷き部分も丁寧にやってしまった模様!
20年も掛けて育てた苔が吹き飛ばされてます~
(T_T)
在りし日の苔の様子・・・
いきなり喧嘩しても得は無いので、電話でやんわり苦情を言って置きました。
工事が完全に終わってから損害賠償を訴えて代金を値切る作戦にします。

足場の邪魔になるので、チャミの小屋も移動してありました。
滅多に帰らない、散歩にも連れて歩かないオヤジは完全に無視される存在です~
(--;

まずは里芋の様子・・・・
少しずつビニール解放してましたが・・・

フルオープンに~
更に雨を吸収して大きくなってほしい~

キュウリも元気に育ってます。

一本、メロンが混じった~
>_<

この日の収穫~

スイカとメロンの陣地争い~
通路幅は5m取ってありますが・・・
もうすぐ埋まりそう~

一番大きなのは、バレーボールを超えました~
20個位に下敷きしたと、かみさんが鼻息荒く報告してましたが、
半分も見付けれて無いじゃん~

手前夕顔、奥はカボチャ
防草シートは2mを4列敷いてます。

トウキビにはキラキラテープを張ってありました。

ハウスではトマトも~

Posted on 2022/07/24 Sun. 16:36 [edit]
0724
ギブス卒業して装具に~ 
7/22日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 18.2 00:32
最高気温 23.0 13:12
最大風速 8.2 南 13:12
夕方から4mmの降水
現場付近のアメダス地点
最高気温 24.4
最低気温 18.9
最大風速 13.2 北東
予報では夕方から雨でしたが・・・
朝からポツポツ降ってました。
アメダス地点では0mm
4時の時点では、少し明るい兆しもあったのですが・・・

6時に現場に入るとどんより~

朝飯はレトルトカレー
せめて、もう少しまともに動けるまでは
自炊の手間を減らして、その分見る方に集中したいと思ってます。
今回も、それなりの成果を出せたと自負しております。

最初は風もほぼ無かったのですが・・・
直ぐに強風に変わり、機材は時々カッパでガード

おやつに冷えたキュウリとトマト~

現場、無事に終えて函館まで走りました。
走り始めてから、緊急手術の予定が入ったので
予約時間より早く来て欲しいって~
>_<
幸いな事に、いつものろのろ運転の田舎道に車が少なく快調~
高速乗ったらいつもの80kmの車に邪魔されましたが・・・
前回の通院より30分短縮して病院に~
ちょうど一月前の事でした・・・
入り口で受付済ませた途端、看護師さん達が出迎えてくれて
病棟まで・・・

前回の動画ですが・・・
ギブスカットはこちらをどうぞ!
約2週間ぶりに見る自分の左足~
この後、丁寧に洗って貰って
レントゲンまでは車椅子で送迎されてしまった。

レントゲン待ちの時間が長くて、かなりドキドキしましたが・・・・
診断の結果は、順調にくっ付いてるそうです~
傷口がまだ完全で無いので、テープ張ってあります。

装具とは・・・
鉄板入りのサポーターでした。
取り外しが出来るので、寝るときや風呂に入るときには解放されます~
30年前は型を取って、プラスチックみたいなので専用品作ったのですが・・・
かなり時代は変わってます。

担当リハビリの姉さんが、この日休みだったので
翌日、もう一度病院に行く事になっています。
その時に、どの位動かして良いのか?
じっくり聞いて置きましょう~
まだまだ、おっかなびっくりで歩いています。
Posted on 2022/07/24 Sun. 03:00 [edit]
0723
暑さに負けてエアコン取り付け! 
かなり過去の話ですが・・・
ちょうど退院した7/9日に工事が入ってました。
帰宅すると本体取り付けは終わってました。

別件で5月頃に、なじみの電気屋さんが来た時に見積もりを取ってたのですが・・・
本体価格よりも、ブレーカーの容量がいっぱいで増設工事などが必要で
もの凄い高値だったので、一旦は見送ってたのです。
息子はフィルター掃除がいらないタイプが良いと言っていましたが・・・
節約のために、一番安い機種を選択して-10万~

手前、新築時にシアタールームにだけは設置してました。
暑くて耐えられない時にはエアコン全開にして、居間にも冷気を流してしのいでましたが
近年、ドンドン暑くなるし
骨折の影響で家に籠もってる事を想定して、入院が決まった時に発注してたのです。

新築時はサービスで取り付けて貰ってました。
今回はパナソニックだって~

蒸し暑い日に取り付けでした。
只でさえ暑いのに・・・
一階と2階の隙間に潜って工事してる若者は
長男の同級生でした。
特別ボーナスで、娘に貰ったエビス様をお土産に持たせました。

電気代も値上がりしてますが・・・
陽射しが暑い日中は、太陽光発電のお陰で追加料金は発生しません。
Posted on 2022/07/23 Sat. 16:43 [edit]
0723
今季初のガリガリくん~ 
7/21日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 18.8 24:00
最高気温 27.1 15:15
最大風速 5.6 北 12:51
現場付近のアメダス地点
最高気温 25.7
最低気温 19.0
最大風速 10.9 西北西
晴れそうな予感~

前日より湿気が無く
適度な北風で、日陰だと涼しく感じる程・・・
立ちっぱなしだと疲れるので、時々座って足を上げてます。

自宅から持って来たキュウリとトマトがおやつです。

一カ所目、昼飯前に片付いたので、昼飯の買い物に~
ついでに通り道の2地点にもガリガリ君配達しました~

今回の現場は、自炊しないように心がけてます。
茹で置きの麺なんて大嫌いだったのですが・・・
背に腹は代えられません。
コンビニの蕎麦320円~

その分、晩飯は豪華に~
食べきれない物が、翌日の朝飯になりました。

マグロ、アワビ、ウニだけでお腹いっぱい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

この夜は、横浜からやって来て道内の全ての道の駅を走破したというおじいさんと
無線の話で盛り上がりました。
久しぶりに飲み過ぎてしまった~
(^^ゞ
Posted on 2022/07/23 Sat. 04:36 [edit]
0722
巨大マグロステーキと夕顔初収穫! 
7/20日のこと・・・
現場に出る前に、夕顔がそろそろ収穫時期と目を付けてました。
夕方に収穫したと、かみさんから写真が届きました。
きゅうりは塩漬け開始ですね~

晩飯~
マグロの刺身も凄いけど・・・
この巨大な切り身!

500g以上あるんじゃないだろうか?
厚さ5cm以上あります。
はなから食べるの諦めて、翌朝に持ち越しです。

ウニも美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

なまこも大好きなんです~
最近高価で滅多に食べれない~

焼き肉も付きます。
マグロの下顎だそうです。
コリコリして旨い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

マグロの卵巣の煮込み~
何処の部位か当てろと言われましたが・・・
全く想定外でした~
!Σ( ̄□ ̄;)

Posted on 2022/07/22 Fri. 16:32 [edit]
0722
CANON 18X50IS 防振双眼鏡デビューは一瞬だった・・・ 
7/20日のこと・・・
森の気象状況
最低気温 18.5 04:56
最高気温 25.9 13:25
最大風速 6.6 南東 13:56
9.5mmの降水
現場付近のアメダス地点
最高気温 24.4
最低気温 20.3
最大風速 9.6 北東
前夜15mmの降水
アメダス地点では0でしたが・・・
現場では結構、本気で降ってました。
朝は曇りですが・・・
現場が始まる頃にはしっかり降っていました。

入院が決まってから、直ぐに発注してました。
中古やオークションも探したのですが・・・
結構、故障も多いと言うレビューもあったので新品をチョイス。
今見たら2ヶ月待ちになってるから良いタイミングだったらしい。
購入時はポイント3倍、更に手持ちのポイント使って
実質10万で購入でした。
CANON 18X50IS

足が不自由なので、車内観察が増えるの想定でした。
重たくて、手持ちで長い時間の使用は無理です。
窓枠に押しつけて使います。

でもね~♪
雨は1時間程で上がり・・・
その後は、湿度が高い灼熱地獄でした。

日傘さして通常定点です。
普段、コーワの664プロミを20倍ツインにして使ってるので
シャープさと視野の広さは劣ります。
やはり短時間使用の限定機材になります。

Posted on 2022/07/22 Fri. 03:53 [edit]
0721
菊芋剪定と支柱立て・・・ 自然薯のツル誘引して現場に! 
7/19日のこと・・・
まあちゃんのブログに菊芋剪定した方が良いと記載されてたので
真似する事に~

先端カットして1.5m程にしました。

台風も想定して支柱も立てることにしました。
アースドリルで50cm地中に埋めて
ロープで巻いておきました。

現在の自然薯の様子・・・
脇芽が沢山、飛び出してるので手作業でネットに誘引しておきました。

真ん中から~
ネットを外側に張ってるので、立ち上がりは誘引テープ使ってます。
ネットの高さは1.5mなので、伸びすぎたのは垂れる予定です。

こちら側は、来年の種芋用がメインです。
やや育ちが鈍い!

森は曇り程度でしたが・・・
隣町八雲方向はガスが垂れ込めてました。
日本海側の宿に行くには落部から峠越えだったのに・・・
うっかり八雲まで走って買い物してしまいました。
うっかりミスで30分以上もロスしてしまった~
>_<

先月は、宿の予約ミスで泊まれなかった漁師の宿!
海の幸タンパク質でいっぱいです~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

アワビだけで、普通に買ったら2000円以上する大きさ!
大間で、この量のマグロ食べたら3000円以上ですよ~

更に赤身の中落ちがどん!
1kgくらいあるんじゃね?

マグロだけでお腹いっぱい~
残りは翌日の朝飯と昼飯に回しました。
Posted on 2022/07/21 Thu. 05:11 [edit]
0721
落花生にアブラーが~>_< 
7/19日のこと・・・
最低気温 16.7 03:36
最高気温 27.2 11:57
最大風速 7.3 南東 08:27
現場付近のアメダス地点
最高気温 26.1
最低気温 20.2
最大風速 8.3 東北東
夜中に12.5mmの降水
相変わらず日照不足です。

朝の収穫~
なすびが普通に採れる様になりました。
ズッキーニとキュウリは現場に持っていって
仲間に配りました。

落花生、手前が3番畝と
奥が1番畝です。

数日前にも草取したのに
中心部に見落としがありました。
じっくり見てたらアブラーが多数付いてました。
落花生にアブラーは初めて!
テントウ様もいたので、重曹液掛けておきました。

2番畝と4番畝もチェック・・・
4番畝も大きくなってたので、マルチカットしてあったの剥がしました。

小さいのはもう少し待ってから・・・

Posted on 2022/07/21 Thu. 03:43 [edit]
0720
午後からはユンボも解禁~ 
7/18日午後のしごと~
午前中に2時間草刈りやって勢いが付きました~
通路脇追加刈り~
かみさんは、奥で草取やってます。

一列分だけのつもりでしたが・・・
クズの葉っぱが茂ってた部分だけは退治しました。
これが、以外と多かった。

ロングで~

開墾地南側はBefore写真撮り忘れ~
堆肥山も草まみれになってます~

堆肥山周りも草刈りしました~

UPで~

午後から炎天下の中草刈り2時間もやると
流石に息苦しくなりました~
草刈りは諦めてユンボで草集めやる事にしました。
行きがけの駄賃に通路草処理しようとしたのですが・・・

面倒になって、途中で止めました。

堆肥山周辺をレーキで草処理~

クズの根っこ山も大変な状態になってます~

UPでAfter
かなりサラサラの草堆肥になって来てます。
(巨大な根っ子は別として・・・)

通路脇の草も数カ所に堆積~

一日4時間も草刈りしたら
ギブスシューズもかなり草汚れが酷い!

洗おうと思って持ち上げたら、裏側はボロボロになってました。
全然、耐久性無いじゃん~
>_<

ま、今週末には病院寄って、ギブス外す予定。
その後は、装具装着で大きめの靴なら履けるらしい・・・
僅か2週間位しか使う物じゃ無いから、個人的には良いけど・・・
値段考えると材質悪すぎだよなぁ~
(--;
この日は1.2万歩超えてました。
流石に疲れて、晩飯も食べずに寝込んでしまいました。

Posted on 2022/07/20 Wed. 16:17 [edit]
0720
リンゴに袋掛け~ 
7/18日のこと・・・
午前中の草刈り途中・・・
Before写真は撮り忘れて、勢いで樹木ゾーン&行者ニンニクゾーンの草刈りに突入したら
リンゴの実を発見したので、かみさんにネットを持って来て貰いました。

小さいけど・・・
赤くなってるよ~

UPで~
昨年は、これより小さい時に全てカラスに食べられてしまいました。

木全体を不織布で覆ってしまうイメージだったのですが・・・

なるべく、行者ニンニクの種も残しながら草刈り終了~
梨にも袋かけしてありました。
その前に摘果しなきゃいけないのに~

Posted on 2022/07/20 Wed. 04:05 [edit]
0720
草刈り星人降臨~ と、思ったら・・・・ 
7/18日のこと・・・
最低気温 16.4 01:12
最高気温 24.6 13:34
最大風速 6.8 北北西 12:55
この日も曇りで日照時間は1時間ほどでした。
7月に入ってから日照不足でトータルでも40時間ほどしかありません。

朝飯前の収穫~

大玉トマト初収穫~
採り時期逃して、割れてました~
>_<

朝飯~
カレイのあらは、前日の漁師の店で無料サービスでした。

岩シューのついでにラスクも買ってたらしい・・・
息子の機嫌取るためにコーヒーも煎れたのですが・・・・

おいらが草刈り出来ないので、草刈り星人降臨~
(geroちゃんのところから了解を得て頂いて来ました。)

今季、使い始めは手前の新しい方が調子悪くて使えなかったのですが・・・
久しぶりにエンジン掛けて見ると、何故か?
復活してました~
息子とかみさんの二刀流で頑張ってもらいます~

二人とも草刈り機使った事無いので、
まずは、安全第一で石を削らない様に地面から5cm上をカットする様に指導開始~

かみさんは、開墾地に続く通路を~
ムラがありすぎるけど・・・
文句は言いません~
何にもしないより、遙かにマシです。

その間に、おいらはチマチマと草取など~

新規に購入したキャベツの発芽確認~

30分程で、わが家に繋がるアプローチの片側
息子が完了~

ならし運転終わって、いざ本番と思ったら~
息子のカラータイマー切れてしまった~
(T_T)
所詮、星人ですからね~
遙か宇宙に飛び去ってしまった~
(T_T)
地球人のかみさんは、作業が雑で遅いながらも頑張ってくれました。
Before

After
頼んだ方としては、写真右側をお願いしたつもりでしたが・・・
本人的には、通路の草が気になった様で
かなり地際まで頑張ってくれてました~

草刈り星人にお願いしたかった本命はこちらなのです。
新しい畑の境界がもの凄い事になってる~

畑の通路も無くなろうとしてます。

仕方無いので、自力で頑張りました~
まずは、試運転で通路軽くやって見ました。
意外と大丈夫?

午前中2時間頑張りました~

調子に乗って、樹木ゾーンもやったのですが・・・
それと、午後の分は別記事に~
Posted on 2022/07/20 Wed. 03:02 [edit]
0719
本日休業・・・ 
昨日は、草刈り頑張り過ぎて疲れたので
ブログはお休みさせて頂きます。
午後から、骨折後初めての現場に移動となります。
余裕があったら、明日記事UPします。
Posted on 2022/07/19 Tue. 03:07 [edit]
0718
きゅうりのQちゃん第2弾仕込み~ 
7/17日のこと・・・
3日前に作ったきゅうりのQちゃん
美味しくて無くなりそうなので、第2弾漬け込み開始~
2日分で約1.4kg弱・・・
朝飯食べ終わって、直ぐにカットして塩振って置きました。

畑から帰って、軽く絞ります。
搾ったエキスは投げます。

前回作った調味液を使い回します。
残りは100cc位か?
あまりにもキュウリが多いので、沸騰させながら混ぜ混ぜ~

皿を乗っけて、やかんに1Lほど水入れて放置しました~

10時に出発して、帰宅は18時過ぎてたので
かなり漬かりすぎました。
ザルに空けて、汁だけ煮込んで量を減らし塩分濃度を上げます。

10分程煮込んで1/2以下にしました。

再び、キュウリ漬けて重し乗っけました。
夜も遅かったので、小分けして冷蔵庫に入れたのは翌朝でした。

Posted on 2022/07/18 Mon. 16:39 [edit]
0718
雨の日はウニ丼食べに日本海に~ 
7/17日のこと・・・
この日は一日中雨の予報で、翌日は曇りなのでお出かけする事に・・・
9:30に畑仕事終わらせると一気に雨が激しくなって来ました。
出かける前にQちゃん仕込むと、出発は10時ジャストでした~

わが家の雨量計データ!
9時過ぎから徐々に雨脚が強くなりました。

八雲で30分程作業用品など買い物すると到着はジャスト12時~
既に沢山お客さんが~
調べて見ると昨年より一月早かった!

去年よりウニ丼500円も値上がりしてました~
(T_T)

年に一回の贅沢です!

昨年は後から注文しましたが・・・
今年は同時注文で追加のウニ!
こちらも300円の値上がり~
(T_T)

帰り道で三本過ぎ岩寄って・・・
雨なのにテント張ってる人がいました。

お約束の岩シュー買って展望台で食べました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

帰り道は別ルートで・・・
ほぼ30年ぶり位に通る道なのですが・・・
前方左側に巨大なループ橋が!
思わず寄り道してしまいました。

その時のナビ画面!
まん丸な橋になってます。
一体、この先に何があるのか?
気になって暫く走って見ましたが・・・
農家がポツポツあるくらいで、何処かに通り抜ける重要路線でもありませんでした。
こんな巨大な橋作らなくても、すこしつづれ織り道を作れば良いだけなのに・・・
もの凄い税金の無駄遣いに腹が立ちました。

急遽、思い付いて温泉入りました。
二人はタオル買って入りましたが・・・
おいらは防水グッズ持って無かったので
お小遣い200円貰ってマッサージチェアで待ってました。
(^^ゞ

こちらも突然思い付いて、八雲の高級肉屋さんで
翌日のBBQ材料仕入れました。
昔、隣の焼き肉屋で食べた事があったのです。

走行距離は220kmオーバー
温泉までは峠道2つあったので、19.3kmの燃費でしたが・・・
ビール飲んだ息子とバトンタッチ!
かなり燃費伸ばしての帰宅でした。

せたなでのお土産~
コロナの影響で在庫過剰だったのか?
どれも半額処分でトータル2000円でした~

翌日BBQ用~
こっちは7000円だって~
焼き肉やで食べると万は軽く超えますからねぇ~

早速、晩飯に鮭ステーキ頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

雨の日曜日・・・
息子のおごりで楽しい一日でした~
あ、ガソリン代だけは、おいらが払ったじょ~
(^^ゞ
Posted on 2022/07/18 Mon. 05:03 [edit]
0718
スイカとメロンの摘果、整枝して出発~ 
沢山のコメント頂きながら・・・
相変わらず放置でごめんなさい。
<(_ _)>
ブロガーさん達には、遅ればせながらブログの方で
時々レスも付けさせて頂いてるのですが・・・・
特に、すずちゃん!
いつも、楽しいコメントありがとうねぇ~
(^^)
ブログも無ければ、メアドもLINEも繋がってないのでごめんなさい。
誰か一人にコメント付けると、他の人に付けないのも申し訳無いので
全て放置とさせて頂いてます。
<(_ _)>
畑仕事徐々に復活しながらも・・・
空いてる時間はなるべく足を高く上げて
筋トレとリハビリしながら過ごしています。
PC時間は、必要最低限に自粛させて頂いてます。
<(_ _)>
ブログの左側列にも記載してますが・・・
レスの必要な質問や苦情などはメールで受け付けていますので
ご遠慮なくお願いします。
本文は7/17日のこと・・・
最低気温 17.8 16:41
最高気温 19.8 08:10
最大風速 8.9 南 00:29
曇りの朝でしたが・・・
8時過ぎからしっかり降って来ました。

朝飯前に、前日やり残した
落花生3番畝の片側の草取しました。

落花生4番畝だったのですが・・・
小さすぎる所は、カッターで切れ目いれたところで止めてた様です。
もう1週間もしたらマルチ取れるかな?

その続きに植えたサクサク王子!

やっと開花が始まったところです・・・

実植栽地のムカゴゾーン残して、端っこだけ草取しました。

その間にかみさんの収穫~

朝飯~

前日作ったケチャップ食べたくてオムレツ~

雨が降る前にツル物整理します~
写真はかぼちゃと夕顔ゾーン

左はスイカ畝
右はメロンとキュウリ3株です。

まずは、スイカ畝の端っこに余った夕顔1株植えてたの・・・
邪魔になるので、思い切って根元からカットしました。
かぼちゃの続きに4株元気に育ってますからね~
毎年、出来すぎるので思いきりました。

スイカ、一番大きいのは
もう少しでバレーボール大になりそうです。

ラグビーボール型も~

小さいのも沢山付いてました~

摘果の一部分・・・

今年も豊作の予感!
この写真の中に6個あります。
葉っぱをいじらずに見えてるだけでも41個ありました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

21株植えてるので、1株平均2個行って無いので丁度良い量でしょう。
メロンも摘果しようと思ったけど・・・
こちらは、今の所多く無かった。
幾つかソフトボール大を見つけただけでした。

作業も雨の中でしたが・・・
この後もひたすら降り続ける予報だったので、
畑仕事は諦めて、久しぶりに家族揃ってお出かけでした。
Posted on 2022/07/18 Mon. 03:05 [edit]
0717
午後からは草取三昧~ 
7/16日のこと・・・
午後から雨も収まったので草取する事に~
通路、少しやったら切れ味が悪い!
先日、まんのうって何と聞かれたので
写真撮って見ました。
商品名は「窓ホー」
これに窓が無いタイプを、この辺では「まんのう」と呼んでます。
方言なのかな?

ついでに草刈り鎌も研ぎ直します。
今季3度目です。

今回は電動砥石久々の登場~

まんのうも切れ味復活~

その間に、かみさんに任せてたところ~

After

上の写真では凄さが解らないのでUP!

ツル物ゾーンの脇!

After

玉ねぎ畝の通路

ちょっと角度間違えた~
草、削った後でレーキ使って集めました。

枝豆と黒千石ゾーン

After

今季は未植栽ゾーン
何度もロータリー掛けて、一度はムカゴ全て抜き取ったのですが、
更に凄い事になってます。
結構、ツルを伸ばしてるのもあるので
このまんま、地這い自然薯にして見るか?

マルチはゴボウ・・・
今年は、何故か育ちが悪い~
>_<
ビニトンは里芋第2弾です。

After
こちらは、かみさんの仕事です。

落花生4番畝!

もう少しと言うところで雨が激しくなって退散~

この日は、骨折後初めて1万歩超えました。
かなり体力落ちてるの実感してます。
(T_T)
Posted on 2022/07/17 Sun. 16:45 [edit]
0717
雨のやみ間にキャベツの収穫~ 
7/16日のこと・・・
10時にはレトルトパックを圧力鍋に入れて煮込み開始したので
畑に出ました~

ご開帳~

この時期に脇芽が出てるの初めて見ました。
天候不順の影響かな?

こちらは4つも出てました。

例年だと1番果収穫した後で出た脇芽を剪定して1個だけ育ててたのです。

一個一個、手で確かめて、弾けそうになってるの収穫です。
小さいのは、表面が腐ってた~
>_<

After
巨大過ぎる外葉はカットして雑草抑えとしてばらまきました。

娘のところに送る為に、通常品の一番小さいのを計測
2kg弱・・・

朝一で収穫したズッキーニとトマトと一緒に発送しました。
Posted on 2022/07/17 Sun. 04:34 [edit]
0717
雨の日はトマトピューレ作り・・・ 
7/16日のこと・・・
最低気温 17.6 19:48
最高気温 20.8 14:06
最大風速 11.8 南南東 20:36
5時から10時までに3.5mmの降水・・・

昨夜も降ってたので、削った草は元気です!

雨なので、昨日に引き続きトマトの整枝!
脇芽も沢山出てましたが、葉っぱも沢山カットして風通し良くしました。

イエローもかなり色づいて来ました~

かみさんの収穫~

朝飯~
在庫切れだと思ってたベーコンが冷凍庫から発掘されました。

一昨日、冷凍庫からトマト出して解凍。
前日から潰して煮込んでました。
電動回転鍋制作の様子はこちら!

5時間かけて1/3になるまで煮込みました。

煮込む事で糖度も上がってます。

ついでに、採れたてを無作為抽出!
ミニトマトは12度超えてます。

ジュエルトマトも12度オーバー
写真には撮りませんでしたが・・・
いくつか試して見ても10度以下はありませんでした。

レトルトパックして、圧力鍋でトータル1時間程煮込みました。

ケチャップも作ってました。

夕方にやっと取り出しました。
360cc×15=5.4Lと半端!
ケチャップは500ccほどでした。

昼飯に、豚トマ玉丼~
野菜とトマトが写って無い~
(^^ゞ

Posted on 2022/07/17 Sun. 03:11 [edit]
0716
雨の日はハウスのトマト整枝! 
7/15日のこと・・・
最低気温 17.2 03:04
最高気温 20.9 15:34
最大風速 7.6 南 16:00
予報では午後から雨だったのですが・・・
朝飯食べて、外に出るとしっかり降ってました。
仕方無いのでハウスでトマトの整枝やりました。

今年は花芽の先端に脇芽が出る株が多い気がする~
これなんて、一本から3つも出てます。
特に、この株は多い!

トップは、殆どカットしてます。
なるべく下から太い脇芽が出るの待ってます。

全部で4畝、100株弱の植え付けでした。
通路にはみ出してるのもかなり整理して通りやすくなりました。

真ん中通路には、乾燥し過ぎてほとんど草は生えません。
緑に見えてるのはカットした葉っぱです。

Posted on 2022/07/16 Sat. 05:36 [edit]
0716
雨にも負けず・・・草削りと土寄せ~ 
7/15日のこと・・・
雨は午後の予報だった割に、今にも降り出しそうな朝でした。

よせば良いのに~♪
5:30から畑に出て草取やってしまいました。
通路のセンター部分は前日の作業で、少し枯れてます。
葛西さんの畑の山が気になって土を削ってしまいました。

予報通りなら、午前中で長ネギゾーンの草取終わらせるつもりでした。

左足にレイン用ギブスシューズ
右足だけ長靴です。

朝飯前の1時間で、とりあえず片側だけ終わりました。
左足に土を掛けないようなスタンスが、右利きのおいらにはやりにくい~
>_<

朝飯~
きゅうりのQちゃん、美味しくて1タッパ食べきってしまいました~
後を引く味と好評です。

朝飯食べ終わって続きやるつもりだったのですが・・・
家を出ると雨が降ってました。
仕方が無いのでハウスでトマトの整枝は1時間後の記事で!
午後からは雨が本格化する予報なので、
草取は諦めてたのですが・・・
やみ間があると、ついつい外に出てしまった。
雨前にやっても、根っ子が元気に復活するのが目に見えていると言うのに
バカとしか思えません。

昼前の1時間で1通路やりました。
草の復活は覚悟してますが・・・
それ以上に、土寄せをしたかった!

端っこの大きな草も削ってますよ~

ギブスシューズの跡が筋になってスタンプされてます。
あと1通路だったのですが・・・

昼飯準備の時間が無かったので、手抜きの盛りそば!
薬味にネギ代わりにらっきょうスライスしただけです。

15時から1時間掛けて終わらせました~

この日の作業時間はトータルでも4時間ほど・・・
休み休みの作業ですが・・・
しばらくブランクがあるので足の裏に堪えます。
徐々にならしていかないと~
Posted on 2022/07/16 Sat. 03:00 [edit]
0715
サツマイモ追植と草取~ 
雨が降る前の7/12日のサツマイモ畝の様子です。
畝間はリーフレタスとスベリヒユが繁茂してます。

一番育ってる蔓を2本カットして、空き穴に追植しました。

翌日のかみさんの仕事~

14日午後から、椅子持ち込んでじっくり草取しました~

陽射しもあったので、前日やったアスパラゾーンの草もかなり枯れました。

座り込んでの作業はまどろっこしくて
まんのうに変えて本格的に草取しました~
やっぱ、こっちの方が気持ち良い~
(^^)

After

左足に負担を掛けすぎないように
右足で踏ん張りすぎて足首が痛くなったので
18時で退散しました~
(--;
Posted on 2022/07/15 Fri. 17:18 [edit]
0715
きゅうりのQちゃん漬け~ 
7/14日のこと・・・
リハビリから帰宅すると11時でした。
ちょっと、畑に出るには半端な時間なので朝収穫したキュウリ使います。

ミニキュウリ、二本合体してるのがありました~

カットしたらだるまさん~
(^^)

とりあえず、塩振って放置・・・
その間に昼メシ~
冷やし中華グリーン麺でした。

軽く絞ってから沸騰させた調味液に漬け込みます。

皿を重しに・・・
常温まで冷まして、再び漬け込むを3回繰り返して
タッパに小分けして冷蔵庫に保存。
明日の朝から食べ始めます~

味見と称して、かなりの量食べてしまいました~
(^^ゞ
Posted on 2022/07/15 Fri. 04:06 [edit]
0715
リハビリ通院1回目! 
7/14日のこと・・・
最低気温 17.9 00:34
最高気温 25.2 12:12
最大風速 8.5 南南東 14:15
曇りの朝でした。
朝飯食べ終わって7:30には出発~

朝飯前の収穫~

追加のキュウリ!

昨日からレタス食べ放題~
レタス食べすぎて、ご飯が食べれない程でした・・・
(--;

想定より早く8:30には病院に到着。
地下駐車場にギリギリ入れました。
リハビリ予約は9:20でしたが・・・
その前に開始・・・
わざわざ、往復で2時間掛かるのに
リハビリ時間は30分で終わりと寂しい内容。
次回はギブス外した23日の予定。
その時には、もっと厳しいメニューになると脅かされました。
入院中に注文して、退院に間に合わなかった物を受け取って帰宅。
ギブスの隙間に入れて、かゆいところをかくためのぼっこ!
送料350円トータル700円でしたが・・・
家には、これより細くて長いBBQ用の串があったので
全く無駄な買い物になってしまった~
(--;

ついでにギブス用品の紹介~
入院中は看護師さんにビニール袋を縛ってもらってましたが・・・
もっと便利なグッズがネットにはありました。
何度でも使えます~

ギブスを付けてても使えるシューズ
メッシュタイプで蒸れにくい構造になってます。

こちらはレインシューズ
布は防水仕様だけど・・・
つなぎ目から水が入りそう~

トータルでは1万近い出資になってます。
Posted on 2022/07/15 Fri. 03:45 [edit]
0714
落花生3番畝のマルチカット 
7/13日のこと・・・
雨が上がってから畑の様子見に行きました。
左は先月までビニトン張って育てた1番畝
右は、ビニトン無しの3番畝です。

花が沢山咲いてます。

株間1m空けてましたが・・・
既に隣の株とふれあうほどに育ってます。

昨日の内にマルチカットしておくべきでした。
カットした部分は砂漠状態でした。

10Lのじょうろで20回以上散水しました。

Posted on 2022/07/14 Thu. 05:37 [edit]
0714
雨の日はコーヒー焙煎~ 
7/13日のこと・・・
最低気温 18.1 03:39
最高気温 23.3 15:29
最大風速 7.8 南 14:07
前日からトータルで10mmほど降りました。
7月になってから雨が無かったので恵みの雨でした。

わが家のコーヒーが在庫切れだったので焙煎します。

700g×3
600g×2回でした。

焙煎終わったタイミングでチャミがもの凄く吠えまくってました。
近くにキツネか猫でも来たのかと思って外に出て見ると
飛びかかってくる勢いです。

物置の前にモズの巣立ちヒナが落ちてました。
近づいて見ると、まだ飛べないのにどうやってここまで来た?
放置してるとカラスにやられそうなので、捕まえて巣のそばまで連れて行って草むらに放置しました。
他のヒナの声もしてるので、巣も分かりそうですが・・・
巣まで近づくと他のヒナを強制巣立ちさせる危険があるのです。

その後、親鳥が餌を運んでる声がしたので安心しました。
Posted on 2022/07/14 Thu. 03:45 [edit]
0713
STAR ディスクモーアDMD1010納品~ 
7/12日のこと・・・
6月に広大な面積の草刈りと草集めて懲りました。
その日の内に三菱に発注して、入院中に着荷連絡がありましたが・・・
伸ばして貰ってこの日の納品~
ユニックで降ろします。

着地寸前・・・
想像してたよりデカい~
!Σ( ̄□ ̄;)

ユニックとトラクターエンジン掛けっぱなしでの作業でしたが・・・
チャミは平気で寝てました~
(^^)

残念ながら、クイックヒッチ使っての取り付けが出来ません。
ロータリーとの取り替えが面倒~
>_<

トラクター買った時から、いつかは買うつもりと話してたので
トップリンクは納車時におまけで付けて貰ってました。

フレールモーアに付いて来たユニバーサルジョイントが長すぎるって・・・

切断機持参でした~
中のドライブシャフトを10cmほどカットしました~
!Σ( ̄□ ̄;)

使う時は巨大な円盤が外に出る構造になってます。

刈った草が飛び散らない様にカバーも標準装備!

草の刈り取り許可を頂いてる耕作放棄地に出撃~
![DSC_6765[1]](https://blog-imgs-152.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/2022071221371155bs.jpg)
試運転の様子・・・
After
緑バックじゃ解りにくい~
>_<

直ぐにでも使ってみたい所ですが・・・
骨がまだくっ付いていないので当分は自粛します。
取り外しがかなり面倒なので、無理矢理ロータリーに乗っける様に入れて
ギリギリ車庫の扉を閉める事が出来ました。

車庫入れ完了したら、昼メシ準備の時間でした・・・
次に取り外す時は、野外放置やなぁ~
(--;
Posted on 2022/07/13 Wed. 17:32 [edit]
0713
新規アスパラゾーンの草取・・・ 
7/12日のこと・・・
最低気温 18.8 01:40
最高気温 27.1 12:58
最大風速 8.2 南南西 12:29
厚い雲が垂れ込める朝でした・・・

朝の収穫~
暑い日が続いてるので、ズッキーニやキュウリは朝晩収穫しないとおばけになってしまいます。

朝飯はパンが主食でした。

今年の春に増設したアスパラ4畝・・・
リーフレタスの収穫が間に合わず、アスパラに日陰作ってます。

横から~

足が通常だったら、レタス引っこ抜いた方が早いのですが・・・
ギブスシューズが汚れると色々面倒なので、
しっかり椅子に座って剪定ばさみで地際からカットします。
スベリヒユ中心の雑草も一本一本手で抜き取りました。
チマチマやるの面倒ですが・・・
足に負担掛けないのを優先しました。

スベリヒユにアブラー付いてるの初めて見ました。
今年は自然薯にも沢山付いてたし・・・
何時もの年と違うぞ~

10時過ぎにディスクモーアの納品があって、午前中いっぱい掛かりましたが・・・
それは別記事に・・・
午後から目一杯頑張って18時過ぎにやっと終了~

全景!

今年収穫してたゾーンでは新たなアスパラも出てました~

何株か欠株もありましたが・・・
順調に育ってます~

Posted on 2022/07/13 Wed. 03:37 [edit]
0712
秋まき玉ねぎとらっきょうの収穫 
7/11日のこと・・・
最低気温 18.0 03:51
最高気温 26.6 11:21
最大風速 9.1 南南西 15:55
らっきょうの写真撮ったつもりがありませんでした。
土曜撮影の全景写真で・・・
看板の下辺りにらっきょう100個植えてました。

夕方かみさんが収穫してくれました。

とりあえず、猫に積んで日陰で葉っぱと根っ子切ります。

18時過ぎると蚊が出て来たので作業終了~

昨年9月種まきの玉ねぎ・・・
6/20日には倒伏してました。
写真は日曜日に撮影!

After

セット球として育てるには大きすぎるけど・・・
食べるには小さい~
>_<
大玉数個は、同時期にセット球を植えた物です。

Posted on 2022/07/12 Tue. 05:03 [edit]
0712
今年のニンニクは失敗 
退院した土曜日午後は曇ってたので、
庭先でニンニクの根っこ切り始めました。
既に収穫から1週間ほど乾燥させてるので表面は乾いてます。

日曜日、かみさんと息子が炎天下で頑張ってる間
日陰でのんびり根っこ切り~

数は多いけど・・・
小さいので全然捗りません~

種用と、自家用を保存したら
売り物はSサイズとSSサイズしか残りそうにありません。
昨年はL玉だけで16kgもあったのに~
今年は惨敗です。
(T_T)

3日目も頑張って、ようやく目処が付きました。
今日は仕分けして出品しないと~

Posted on 2022/07/12 Tue. 03:36 [edit]
0711
スイカとメロンにネット張り~ 
7/10日のメインイベント~
前日のスイカとメロンの様子です。

11:30に行ってみるとビニトン剥がしてダンポールも撤去済み~

息子とかみさんが支柱立ててる間に、おいらはツルの整理しました。
スイカは昨日UPしたので割愛・・・
メロンも複数着果してましたが・・・
まだまだ、摘果レベルには達してませんでした。

一旦帰宅して、昼飯の準備して待ってたのですが・・・
13時過ぎても帰って来ません。
一気にネット張りするつもりだって~

14時近くにやっと昼飯~
茹でたての麺はやっぱ美味いですね~
病院の麺はのびのびで最悪でした。

完成は夕方でした。

ネット保護の張り綱が強すぎて、支柱が数本曲がってたので
2本立てて補強してます。

Posted on 2022/07/11 Mon. 06:08 [edit]
0711
落花生ビニトンオープンとマルチカット・・・ 
7/10日の仕事第三弾!
椅子に座りっぱなしのニンニク根っこ切りも飽きたので、
散歩を兼ねて畑を覗きに行きました。
落花生2番畝です。
ビニトン剥がして、ダンポールも抜き取ってありました。

少しでも雑草を抑える為に、丸くカットしておきます。
株間1m空けてるのですが・・・
既に隣と接しそうになってます。

花も沢山咲いてます。

夕方になってから散水しました。
一株平均5Lほど・・・
40株あるので集水タンクまで50mほど
20回位通いました。
リハビリとしては重労働でした。
(--;

150cmのマルチ使ってます。

参考までに、前日撮影した1番畝と左はビニトン無しの3番畝。

Posted on 2022/07/11 Mon. 05:54 [edit]
0711
トウキビにネット張り~ 
7/10日のこと・・・
朝飯食べ終わったら
トウキビのネット張りして貰いました。
おいらは、大人しく日陰でニンニクの根っこ切りなどしましたが、
この日で終わらなかったので、後日UPします。

雄花の写真も撮った筈なのに~
何故か?
保存されてませんでした。
天気も良く、そこそこ風もあって受粉は順調そうに見えます。

ちょっと道具取りに工房に入ったら
入院前に着荷してた夏用ワイパー見つけました。

なんか、ふきムラがあると思ったらゴムが裂けてました。
中古買って3年目ですから仕方無いですね~

サンルームに行ってみたら煉瓦の隙間から巨大なスギナが伸びてたので
熱湯をたっぷり掛けて退治しました。
毎年、geroちゃん方式の除草剤刷毛塗りしてるけど、
完全にやっつける事が出来てません。

Posted on 2022/07/11 Mon. 04:46 [edit]
0711
涼しい内にトマト整枝・・・ 
7/10日のこと・・・
最低気温 18.0 02:45
最高気温 29.5 13:04
最大風速 8.3 南東 15:27
もう少しで真夏日・・・
今季の最高気温更新です。
曇りの朝でした・・・

栗の花が満開で、辺りに怪しい香りを発散してます~

入院中にブロッコリーが大変な事になってました。

普段は、じっくり手で潰してたのですが・・・
二番収穫は諦めました。

トマトの整枝もお願いしてたのですが・・・
やっぱり凄い状態になってます~

既に2本、3本仕立でやらなきゃいけないものも~

背丈より高い部分はカットして下からの脇芽を育てる作戦がかなり狂って来ました~
>_<

朝の収穫~

朝飯のメインはズッキーニとレタス炒め・・・
丸レタスがかなり食べ頃過ぎたのが沢山ありました~

キュウリも食べ放題~

ニンジンのぬか漬け!

先に野菜沢山食べると少量のご飯で済みます。
Posted on 2022/07/11 Mon. 03:33 [edit]
0710
退院しました・・・ 
月曜日に退院の方向で調整して頂いてましたが・・・
幸運な事に金曜日の内に装具やさんがやって来て計測して貰いました。
てっきり月曜日にギブスから装具に変更して退院と思ってたのですが・・・
ギブスを外すのは手術から3週間後と言う事でした。
土日はリハビリも休みで、全くする事がありません。
手術直後は、看護師さんも入れ替わり立ち替わりやって来てくれてたのですが・・・
最近は体温測定すら無くて閑なので土曜日に退院出来ないか?
主治医の先生にお伺いを立てたのですが・・・
なんせ、忙しくて捕まりません。
午前中に外来患者を診察した後は、手術が数件・・・
おまけに次々救急車で急患も運び込まれてる模様・・・
20時時過ぎにやっと手術が落ち着いて、病室まで診察に来て下さいました。
しっかり歩けてるし、傷口も落ち着いてるので退院OKを頂きました。
そんな訳で土曜日朝、最後の病院からの風景~

前日はリハビリで院内を6000歩以上歩いて
看護師さん達にアピールしてました。

急遽決まったので冷蔵庫の残り物は一気に食べてしまいます。

息子に迎えに来て貰って
昼前に帰宅~

まずは畑の巡回・・・
リーフレタス、もっと間引きしてて欲しかった~

トウキビ、ネット掛けないと~

落花生第一弾はビニトンもマルチも剥がしてありました。
既に1株の直径が1mに達する寸前です。

堆肥の切り返しもしないと~

自然薯アーチ

玉ねぎはベト病に罹患して育ちが悪い!

手前スイカ・・・
奥はメロンです。
ビニトン剥がさないと~

沢山着果してましたが・・・
一番大なのでソフトボール大です。

かぼちゃ~

ビニトン無しの落花生3番畝には巨大な鹿の足跡が~
>_<

つづく・・・
Posted on 2022/07/10 Sun. 07:04 [edit]
0710
6月のまとめ・・・ 
毎日、気象情報を掲載してましたが・・・
途切れてしまったので、月間分を纏めてみます。
月間降水量 199.5
1日 88.0
1時間 22.5
月間平均気温 15.9
最高気温 27.2
最低気温 6.0
最大風速 18.6 南南西
日照時間 175.9
4月5月の日照時間は220時間以上でした。
写真は6/29日
入院の朝です。

指定時間は13:15なので早めに家を出発して
シャバ最後の食事と言う事で
息子のおごりで、高級回転寿司店に行きました。

美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

普段、はま寿司で十分と思ってましたが・・・
ほぼ3倍の値段あたいありますね~
入院してからの質素な食事を考えると食べてて良かった~
Posted on 2022/07/10 Sun. 04:00 [edit]
0709
松葉杖無しで歩行開始 
朝飯前の筋トレ終わったらザバス飲んでます。

朝飯の配膳時間が遅くて7:30過ぎです。
超勤手当の都合とかあるんでしょうね・・・

この日のリハビリメニューは2回でした。
松葉杖無しで歩き始めています。
写真撮らせて貰ったけど、遠すぎた~
若くてめんこい理学療法士のおねえちゃんなので、デロデロです。
(^^ゞ

病室に帰ると、Amazonでポチったギブス用サンダルが届いてました。

ギブスが直接床に当たると結構ショックがあるので
かなり歩くの楽になりました~

自主トレも含めて、久々に万歩計で計測出来ました~

Posted on 2022/07/09 Sat. 08:57 [edit]
0709
高級ハム ソーセージの詰め合わせ頂きました~ 
6/28日のこと・・・
最低気温 14.7 00:29
最高気温 23.3 20:45
最大風速 10.9 西南西 23:41
降水量 45.5
1時間 13.0
10分間 6.5
この日もひたすら雨でした。
窓越しなので写りが悪い~
>_<

朝飯~

丁度帰宅した日に、ガマさんから高級ハムセットが届いてました~
野菜販売は、なかなか儲からないのに申し訳無い~

入院する前に食べてしまいます~
流石!
スーパーで売ってるのと違って、しっかり肉の味がするし・・・
変な味付けしてない、素材の味を生かす優しい味でした。

このデカいのもソーセージだって~

ベーコンは翌朝頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ガマさん~
ありがとうね~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Posted on 2022/07/09 Sat. 03:55 [edit]
0708
退院許可が出ました。 
病院内、それなりに空調が効いてますが・・・
陽が差すと暑い!
歩いてると汗だくです。

途中で差し入れて貰った野菜が少なくなったので
宅急便で送って貰いました。
どうせ、面会は禁止なので宅急便で送った方がガソリン代より安い!
今回はトマトも入ってます。

夕食の彩りが良くなりました。

ベッドはパラマウントの電動式!
普段はベッドを低くして足を動かしてます。

ご飯食べる時は、テーブルを低くするより
ベッドを上げた方が楽ちんです。

リハビリの方は、両松葉を卒業して片松葉に昇格してます。
殆ど、添える程度でほぼ二足歩行出来てます。
自主トレの効果がある様で、普通の人よりかなりペースが良いらしい~

その様子を影で見てた主治医の先生が
それだけ歩けるなら退院しても良さそうですねって・・・
まだ、ギブスはめて3日目!
装具の測定が済んで無いので、装具屋さんの都合もあるので
確定はしてませんが、上手く行けば11日月曜日に退院出来る見通しです。
Posted on 2022/07/08 Fri. 08:08 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |