fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0131

今回の現場宿は大当たりでした~  






1/26日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温    -3.1 04:13
最高気温    2.6 13:56
最大風速    5.8 南南東 06:27
降雪       2
積雪       41



現場付近のアメダス地点
最高気温    2.7
最低気温    0.0
最大風速    8.1 西
積雪       116




風が穏やかで鳥の動きも低調でした・・・

DSC_2874.jpg








ご飯がどんぶりに変わってしまった・・・
食べきれないので残念ながら残してしまいました。

DSC_2872.jpg






昼飯はどんぶりカレーにザンギも追加!

DSC_2875_20220128144618a1b.jpg







崖の上地点だったのですが・・・
いきなり人が現れてビックリ!
下を見るとロープが張ってありました。
こんな所を散歩してる住民って!Σ( ̄□ ̄;)

DSC_2873.jpg





雪は夜になってからの予報だったのですが・・・
ふと海を見ると真っ黒い雪雲が近づいて来ます。

DSC_2876.jpg





慌てて、機材を車に避難・・・
あっという間にあられが積もりました。

DSC_2877.jpg






幸いにも雪は1時間程で収まり、その後は普通に調査・・・

晩飯~
これだけでも、おいらには食べきれない量ですが・・・

DSC_2879.jpg






市場で安く手に入ったとマグロの巨大なカマが!
これ、スーパーで買ったら1000円超えます!
これだけでお腹いっぱいで、おでんは翌日の昼飯に回しました。

DSC_2881_20220128144610a2b.jpg








経営者が変わって、値段も確かめずに予約してたので
かなり不安な晩飯でしたが・・・
一泊2食付きで6000円~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

次の現場は素泊まりで同じ値段なんだよなぁ~
(--;







Posted on 2022/01/31 Mon. 03:57 [edit]

CM: 8
TB: 0

0130

現場は吹き溜まりで入れず・・・  






1/25日のこと・・・
森の気象状況

最低気温    -4.9 07:07
最高気温    0.6 15:09
最大風速   7.7 西北西 14:50
降雪        2
積雪        42



現場付近のアメダス地点
最高気温    2.3
最低気温   -0.6
最大風速    9.8 西北西
積雪       119




エビだしの味噌汁が美味かった~

DSC_2864_20220128143520fdf.jpg






どんよりと雲が垂れ込めてます。

DSC_2865_202201281435187fe.jpg






現場へのルートが除雪されてたのですが・・・
風が強くて吹きだまってます。
目的の丘の上まで到達する事が出来ませんでした。

DSC_2866.jpg






昼飯にラ王仕入れてました。

DSC_2868_2022012814351461a.jpg






自宅から持って来たトマト煮込みとザンギ、卵追加してます。

CENTER_0001_BURST20220125115432209_COVER.jpg







北に向かう巨大なコンテナ船。
コンテナ5段位に積み込んでますが・・・
意外と軽いみたい,後ろ側スクリューに近い形状が見えてます。
空荷なのでしょうか?

DSC00867.jpg







気温は高いけど・・・
風が強くて寒く感じた一日でした。
風呂でしっかり解凍してから晩飯~
魚の煮付け、しょっぱい宿が多いのですが・・・
ここは薄味でばっちり好みでした。

DSC_2871_20220128143508bfb.jpg







Posted on 2022/01/30 Sun. 03:15 [edit]

CM: 6
TB: 0

0129

豪雪地帯に走る・・・  







1/24日のこと・・・
最低気温    -6.9 05:03
最高気温     0.7 11:16
最大風速     10.3 北 12:07
降雪         2
積雪        42



現場付近のアメダス地点
最高気温    1.5
最低気温    -0.9
最大風速    11.7 北西
積雪       143


雲の多い朝でした・・・

DSC_2850_202201280822098fd.jpg






朝飯~

DSC_2851.jpg







2月にそれなりの現場が入り始めたので、
予約してた食品衛生管理者の講習会を確認したら
見事、現場と被ってました。
慌てて、近隣の講習会を探してみたら・・・
ネットで講習を見れる事が判明しました。
1コマ45分程度で
トータル6時間だって~
これ、一日で受ける方が大変ですから~

CENTER_0001_BURST20220124094026322_COVER.jpg







午前中に1コマ・・・
途中で用事など思い出したら中断出来るのも良いです。
コロナの影響もあるし、もっと宣伝してくれれば最初っからこっち選んで
今頃は資格取れてたのに~

DSC_2852_20220128082204e96.jpg







午後からも1コマ受講して出発~

HORIZON_0001_BURST20220124132407530_COVER.jpg







1時間程走ると
3日前に60cmも積もった地帯に入ります。
まだ排雪が追いついてません~

DSC_2854_2022012808222368e.jpg






その日、道内2番目の積雪量だった場所で記念撮影。
車より遙かに高い雪山が~

DSC_2856_20220128082221334.jpg







街中に入ると排雪作業に遭遇・・・
雪山は3m近く?

DSC_2859.jpg







こちらは排雪作業前の状態。
バスとすれ違えない為、暫く前からダンプが少し広い場所で待っててくれました。

DSC_2860.jpg







住宅街抜けると道は確保されてます。

DSC_2861.jpg







宿までは140kmほどでした・・・

DSC_2862_20220128082214a49.jpg







コロナの影響で経営者が変わってしまった宿ですが・・・
応援のために2食付きにしてます。
以前より、更に豪勢になってました。
前職が魚屋さんと言う事で、朝晩魚がいっぱいでした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2863_20220128082213d62.jpg







Posted on 2022/01/29 Sat. 03:01 [edit]

CM: 0
TB: 0

0128

2022室内栽培スタート  







昨日は予定通り18時頃帰宅したのですが・・・
風呂入って、飯食べたら眠くて眠くて
20時前に寝てしまいました。
今日は内業も沢山待ってます。

本文は1/23日のこと・・・
最低気温    -7.7 06:22
最高気温   -0.4 13:33
最大風速     3.5 北 11:19
積雪        42



雲の方が多い朝でした・・・

DSC_2834.jpg






朝からカレーでした~
昨夜のポトフをリメイクした物でした。

DSC_2835.jpg






翌日から出張も入ってるので、
先に室内栽培の準備・・・
雪の中から、プランター掘り出しました~

DSC_2837_202201240832098dc.jpg






2階のスペースだけは確保してありましたが、
コンテナ6個探し出すのに時間掛かってしまった~
>_<

HORIZON_0001_BURST20220123093453148_COVER.jpg






培養土、堆肥などは秋の内にサンルームに準備してあったの
2階に運びました。
下の方にあった3袋は完全に凍結してました。

HORIZON_0001_BURST20220123094142891_COVER.jpg







シルクスイート、食べにくい細いやつを種用に保存してました。

DSC_2838.jpg







芽が出てるのだけ選んだので、こっちは間違い無いでしょう~

TRIPART_0001_BURST20220123095234588_COVER.jpg






芽の位置がバラバラになるように配置しました。

DSC_2840_20220124083200751.jpg







ANAのマイル有効期限切れが迫ってたので
無理矢理使った種子島産密芋!

DSC_2839_202201240832016e7.jpg






ちっちゃすぎて、萎びてるのもあったので数で勝負!

DSC_2841.jpg






黒土掛けて、水掛けて終了~

DSC_2842.jpg







昼飯・・・
息子がいないので、超手抜き・・・
冷凍餅と残りカレーをレンチンしただけ~
(^^ゞ

DSC_2843.jpg







運動不足解消の為、午後から少し散歩・・・
昨シーズンはコッコの散歩で何度も歩いてたのですが・・・
除雪もしてません~

DSC_2845_20220124083154e16.jpg








草堆肥集め葛処理のお陰でスッキリした耕作放棄地方向・・・

DSC_2846_20220124083152289.jpg






夕方・・・
函館に買い物出てた息子のお土産~
現場用に高級レトルトカレー

DSC_2847_20220124083151d3e.jpg






寿司~

DSC_2848.jpg






reeちゃんから頂いてた末広
飲みやすくて良い酒でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

HORIZON_0001_BURST20220123175554822_COVER.jpg








Posted on 2022/01/28 Fri. 03:29 [edit]

CM: 8
TB: 0

0127

朝飯前に家内制手工業・・・  







本日現場最終日・・・
大荒れの予報です。
16時まで仕事して2時間ちょっとの帰り道になります。


本文は1/22日のこと・・・
最低気温    -7.3 19:00
最高気温   -0.2 12:04
最大風速     8.7 北北西 12:23
積雪        43


雪の積もらない朝でした・・・

DSC_2820_20220123062333653.jpg






暗い内から作業開始・・・
前日仕込んだベーコンを回収してきました。

DSC_2821_202201230623338bf.jpg






200g程の大きさにカットしてから袋詰めします。
袋詰め係、真空パック係とそれぞれこの道20年以上のベテラン揃いです。

DSC_2822_20220123062331b82.jpg







端肉を集めた丸ベーコンもしっかりハムになってます。
市販品だとつなぎとか沢山入ってるんだろうなぁ~

DSC_2823_20220123062331659.jpg






1時間程で終了~

DSC_2824_20220123062345864.jpg






形の悪い端肉使って味見~
しっかり脂が溶けてます。

CENTER_0002_BURST20220122073912725.jpg






朝飯はベーコンエッグがメインでした。

DSC_2825_2022012306234330c.jpg







朝飯食べたらトレーニングに・・・
二日前のトレースは雪で埋まってました。

DSC_2826_20220123062342586.jpg







前回より深く埋まって歩きにくかった・・・

HORIZON_0001_BURST20220122101859666_COVER.jpg






第一リフトと第二リフトの中間点まで1時間の上りでした。

HORIZON_0001_BURST20220122102748540_COVER.jpg







今回はこの斜面を登ったり降りたり・・・・
前回よりスキーを揃えて滑れる様になりました。
かかとが固定されてないのでグラグラではありますが・・・

DSC_2827_20220123062337a80.jpg






昼飯~
前夜の湯豆腐の出汁にハム作ったさらしを煮込んで
スモーク風味の塩ラーメン~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2828_202201230623353db.jpg








午後から、娘のところに野菜たっぷりとベーコン詰め込んで愛情便発送!
月二回の整体の日でした。

晩飯にはベーコン使ってのポトフ!

DSC_2831.jpg

Posted on 2022/01/27 Thu. 03:10 [edit]

CM: 2
TB: 0

0126

バラ肉スモーク  







WIFIの無い宿に入ってます。
コメ返は帰宅後までお待ち下さい。
<(_ _)>

本文は1/21日のこと・・・
最低気温    -12.8 03:36
最高気温   -0.3 14:40
最大風速     11.3 北 13:25
積雪         45


降雪無しの朝でした・・・

DSC_2805.jpg






朝飯~

DSC_2806.jpg







クロちゃんがいなくなったので、
今まで以上にスズメにたっぷり餌やってます。

DSC_2807_20220122160721b1d.jpg







約2週間前につけ込んでたバラ肉・・・
表面のコショウなどを洗い落として、水切り中~

DSC_2809_20220122160720509.jpg






最後に端肉を集めて丸ベーコン作ります。

DSC_2810_2022012216071835f.jpg







ちょっと縛り方失敗して、余計に糸を使いすぎてしまった・・・

DSC_2811_20220122160716eaa.jpg







10時にはスモーカーに入れて、
徐々に温度上げて行きます。
最初の火加減が強すぎると表面だけが焼けてしまうのです。

DSC_2813_20220122160714a49.jpg







寒いサンルームも陽射しのお陰で暖かい。
絶好のスモーク日和でした。
バックには、道を付けた雪山が・・・

DSC_2812_2022012216071607b.jpg







麺が写って無い位野菜たっぷりのラーメン

DSC_2814_20220122160712ea1.jpg








夕焼けが始まる頃火を落としました。

HORIZON_0001_BURST20220121162848813_COVER.jpg






6時間ほどスモークしました。
良い色に仕上がってます。
一晩冷やして、翌朝パック詰めします。

HORIZON_0001_BURST20220121142928774_COVER.jpg







晩飯は湯豆腐!
昼過ぎから細切り昆布入れて、
30分程掛けて、じっくり沸騰させたのを一旦冷やしてから
大根と白菜投入。
こちらも30分以上掛かって沸騰する程度の火加減です。
しっかり冷ます事で野菜にも出汁が染み渡ります。

DSC_2815_202201221607080a1.jpg






豆腐を下に敷き詰め・・・
更に30分程・・・
今度は沸騰する前に火を止めてから頂きます。
豆腐にもしっかり出汁が染み渡ってて美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2817.jpg









Posted on 2022/01/26 Wed. 03:59 [edit]

CM: 8
TB: 0

0125

午前中は除雪・・・午後は焙煎・・・  






1/20日のこと・・・

最低気温    -11.2 23:55
最高気温   -0.4 14:13
最大風速   8.1 北北東 09:34
降雪        13
積雪        49



珍しく渡島地方に大雪警報が出てました。
松前とか福島町辺りでは60cmも積もったらしい~

6時から除雪開始
夢中でやってたら7:30過ぎてました。

DSC_2793_2022012108121140d.jpg






一旦、車庫入れしたところ・・・
除雪中にこんだけ積もってました。

DSC_2794_20220121081210795.jpg






出勤の息子とかみさんは
とっくに食べ終わってました。

DSC_2795_20220121081208a4b.jpg






ご飯食べたら雪かき第2弾!
東風が強く、ハウスの西側にだけ雪が積もってます。

CENTER_0002_BURST20220120085150849.jpg






電牧のスイッチ切るために、畑までのルート除雪しました。
全く除雪してないので、30cm以上貯まってました。

DSC_2797_20220121081223f76.jpg








昨シーズンはコッコの散歩道で毎回除雪してたけど・・・
今年は散歩の必要無くなってるからなぁ~
(T_T)

DSC_2798.jpg







5軒分の除雪してる間にハウスの雪もかなり落ちました。
この後手作業でハウス周り除雪に1時間も掛かりました~

DSC_2799.jpg







全て終わって家に入ると、ちょうど昼飯準備の時間でした。
前日のぼたん鍋の残り汁使って鍋焼きうどん~

DSC_2801.jpg







午後からは、定期購入者様の焙煎・・・

DSC_2802_20220121081215a58.jpg







とにかく深煎り希望の方です。
830g×2
630g×3

DSC_2803_20220121081214443.jpg






2時間程で終了だったのですが・・・
焙煎中は窓全開で作業してるので、外と同じ気温です。
寒くて、寒くて終わったら直ぐに熱燗で飲み始めてしまった~
(^^ゞ

晩飯は、かみさんが圧力鍋で作った
白菜とバラ肉のミルフィーユ鍋!

DSC_2804.jpg








Posted on 2022/01/25 Tue. 03:06 [edit]

CM: 4
TB: 0

0124

今季初トレーニング  







無事日本海側の宿に入ってます。
WIFI環境が無いので、スマホのテザリング使ってます。
パケット代が危ういので帰宅までの間
皆様へのコメント&コメ返は自粛させて頂きます。
<(_ _)>



本文は1/19日のこと・・・

雪不足もあって、今季スキー出来てませんでした。
仕事もポツポツ入り始めたので自主トレしておかないと~

午前中にコーヒー焙煎やって
午後からグリンピアスキー場に~
高校生達が沢山いました~

DSC_2780_20220120111411bb3.jpg






今季、雪が少なすぎて
普通のスキー歩きが出来ないのです。
圧雪されたエスケープルート使って登ります。

HORIZON_0001_BURST20220119134720972_COVER.jpg







30分ほど登ったら、丁度生徒達が滑り始めてました。
今日が初日だったのでしょう・・・
超緩斜面でみんな転びまくってます~
10人に1人インストラクターが付いて教えてますが・・・
初心者過ぎて、手に負えないみたい~

DSC_2781.jpg






圧雪された所は邪魔になるので、ここから林道ルート

DSC_2783.jpg






10cm位スキーが埋まります。
おいらのスキーはアザラシの毛皮貼ったオリジナルなので
少々の斜面なら真っ直ぐ登る事が出来ます。

DSC_2782.jpg








1時間ほど登って、下りはゲレンデ滑りました。
かかとが浮くタイプのビンディングなので、
綺麗に板を揃えて滑るのはかなり至難の業なのです。
初日なので1時間程滑っては登るを繰り返して帰りました。
翌朝筋肉痛でした。

晩飯は、少し残ってたイノシシ肉使ってのぼたん鍋!
少しの肉でも、しっかり出汁が出てて美味かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2791.jpg






お供は、葛西さんに頂いた久保田の萬壽でしたが・・・
神社の御神酒に頂いたのを数年放置してあった様です。
製造年が19年でした。
しかも残り1/3位・・・
高級料理酒にさせて頂きます。

DSC_2784.jpg








月がとっても綺麗でした。

DSC_2790_20220120111417909.jpg







Posted on 2022/01/24 Mon. 17:12 [edit]

CM: 4
TB: 0

0124

ペルー マチュピチュとブラジル クイーンショコラ  







本日から3泊4日の出張です。
急に入って、3ヶ月前にやっと取れた
人間ドックの方の方をキャンセルしてしまった・・・


本文は1/19日のこと・・・
最低気温    -9.9 07:29
最高気温   0.1 15:30
最大風速   5.1 南南西 18:36
降雪        2
積雪        39


放射冷却で冷え込みました~

DSC_2767_2022012010553880b.jpg






朝飯~

DSC_2770_20220120105542c77.jpg






しだれ桜はスズメのなる木になってます。

DSC_2771_20220120105544c2b.jpg







数の割に餌場が狭いので、上で順番待ちしてます。
バックのBB達も寒波で真っ白。

DSC_2772_202201201055450a5.jpg






コーヒー値上がり前に仕入れてました。
前回購入したキリマンジャロより、こっちの方が安かった。

DSC_2775_202201201055355f7.jpg







ブラジルNo2は10年来の定番商品でしたが・・・
10kgで200円しか変わらないクイーンショコラをチョイス!

DSC_2776_20220120105534755.jpg






舌を噛みそうな名前でちゃんと書けなかった~
(^^ゞ

写真だと薄目に写ってますが、実際はもう少し深煎りになってます。
焙煎仕立ては、雑味が多く美味しく無いので数日熟成させてから試飲します。

DSC_2778_20220120105532cf0.jpg






焙煎釜に入れて、焙煎前にしっかり降るってチャフをなるべく排出させます。
少しでも煙を抑えられる筈~

焙煎始めて10年以上ですが・・・
最初、これやり始めた時にはくしゃみが止まらなくなりました。
明るいときにやったら原因が解りました。
もの凄い微粉が飛び散ってるのです。
原因が解ってからは、必ずマスクしての作業です。

DSC_2777.jpg








830g×3回
630g×2回
じっくり焙煎したので、3時間も掛かってしまった・・・

終わって片づけたら昼飯です。
かみさんがまるちゃんの天ぷら買ってました。
野菜たっぷりの天ぷらそばです。

DSC_2779_20220120105536f05.jpg








久しぶりに1日2UPです。
夕方の記事につづく・・・・







Posted on 2022/01/24 Mon. 03:50 [edit]

CM: 6
TB: 0

0123

二日分の雪かき・・・  






1/18日のこと・・・
最低気温    -12.4 07:35
最高気温    -0.8 14:13
最大風速     8.7 西北西 19:14
降雪        4
積雪       44




放射冷却で冷え込みました。
日の出後さらに冷えたらしい~

DSC_2758_202201190639298d3.jpg






朝飯前、暗い内に1時間程除雪
前日、出発してから14cmほど積もったのでちゃんと除雪出来ていませんでした。

DSC_2759.jpg








ちょっと、この日は内業が忙しかった・・・
あれこれ、連絡や予約、キャンセルなどのメールや電話対応で
かなり時間取られました。
それらが一段落してから、ご近所様の除雪しました。

DSC_2762_202201190639241cd.jpg







天気が良いのでバケットにくっついた雪を溶かします。

DSC_2760.jpg







その後、ハウスの雪下ろしと除雪で午前中終わってしまった・・・

DSC_2761_20220119063926ac7.jpg







ひるめしに、久しぶりにパン焼いてました。
何を失敗したのか、膨らみが悪い。
実は、かみさんのパン焼き成功率50%位なんです~
(^^)

DSC_2763_20220119063921398.jpg






焼きたて、なので多少失敗してても美味しく食べれました~
トマト煮込みも美味しい~

DSC_2764.jpg






前日、融雪剤をたっぷり浴びたので、洗車と給油など・・・
帰り道は、溶けて無い小道を選びましたが
ピンボケじゃん~
>_<

HORIZON_0001_BURST20220118134011499_COVER.jpg







晩飯は留寿都豚のトンカツ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2765_20220119063931022.jpg








前日の帰り道、千歳で高速降りて留寿都経由で帰路に
節約した高速代で豚肉仕入れてました~






Posted on 2022/01/23 Sun. 03:34 [edit]

CM: 4
TB: 0

0122

さよならクロちゃん!  






1/17日のこと・・・
最低気温   -9.0 23:42
最高気温   0.6 04:08
最大風速   8.9 西北西 11:31
降雪      14
積雪      42



夜明け前は雪も降って無かったのですが・・・

CENTER_0002_BURST20220117064226804.jpg






クロちゃん、途中でトイレタイムも考慮して久しぶりにハーネス付けました。

HORIZON_0001_BURST20220117064302551_COVER.jpg







嫌がって外そうとしてます。

DSC_2733.jpg






朝飯食べてる間に一気に降り始めました。
延期も考えましたが・・・
レーダー見ると雪雲はこの辺りだけ。
目的地の札幌は大丈夫そうなので7:30には家を出ました。

DSC_2734.jpg






高速乗ったら吹雪いて来ました。
前の車が60kmのノロノロ運転。

DSC_2737_20220118101430c56.jpg






八雲の手前で完全に停止しました。
6台ほど前の車が雪山に突っ込んでました。
幸いにも、路側帯が広い場所だったので、大型車数台がバックして退避。
乗用車だけはすり抜ける事が出来ました。

DSC_2739_2022011810142820b.jpg







その前から国縫↔長万部間も事故で通行止めだったのです。
下道でも1時間のところ2時間近く掛かって
長万部から再び高速に乗れました。

HORIZON_0002_BURST20220117084812609.jpg






クロちゃん、車に乗ったら大人しく寝てくれる事期待したのですが・・・
ケースの中で騒いで大変でした。
途中で試しに外に出してみたら、大人しくなり
車内を探検。
走行中に最後のツーショット写真!

HORIZON_0001_BURST20220117103548279_COVER.jpg







先週は札幌も大雪で、除排雪が行き届かなくて
あちこち大渋滞で大変とラジオで何度も聞きましたが・・・
幸いにも目的地方向は順調でした。
幹線道路は路面が出てます。

HORIZON_0001_BURST20220117124719649_COVER.jpg







しかし・・・
一歩脇道に入るとデコデコ道。
写真は、比較的良い所ですが・・・
住宅地でスタックする車が沢山との報道がありました。

HORIZON_0001_BURST20220117140751986_COVER.jpg







予定より20分遅れで、先方のアパート着。
クロちゃん好奇心旺盛で部屋の中を散々歩き回ってました。
プライバシー保護の為、写真はありません。
30分ほどで無事引き渡し終了。
通り道で見つけたラーメン屋さんで昼飯。

DSC_2745_202201181014381c6.jpg






ラーメンはしょっぱかったなぁ~
(T_T)

DSC_2748_20220118101437cad.jpg








1:30頃ラーメン屋を出発!

DSC_2749_20220118101437da1.jpg







2時間程で落ち着いたとLINEが入りました。
わが家にいた時より幸せになってくれること信じてます。

1642400995020.jpg








帰宅して、空っぽのソファー眺めると
寂しさがさらに募りました・・・






Posted on 2022/01/22 Sat. 03:07 [edit]

CM: 12
TB: 0

0121

にゃんこと最後の夜・・・  







1/16日のこと・・・
最低気温    -4.3 02:06
最高気温    0.9 18:38
最大風速     8.9 西北西
降雪        5
積雪        33



曇りの朝でした。

DSC_2714_2022011809482961b.jpg







朝飯~

DSC_2717.jpg






まったりとおやつタイム~

DSC_2718.jpg








クロちゃん、里親の方が見つかってからは
なるべく外に出してスズメと戯れさせてました。
都会に行ってしまうので、完全に室内猫になることが決定しました。

DSC_2719_202201180948246c2.jpg







9月に息子の職場で保護したのですが・・・
その後、長男のお嫁ちゃんに激しい猫アレルギーがある事が判明。
念のため、病院で再検査もして貰いましたが残念ながら陽性!
ひなちゃん達もアレルギーあるので、泣く泣く里親捜しにジモティー掲示板にUPしたら
何人もの方から嬉しい申し出がありました。
最初の方と何度もやりとりして、翌日札幌に届ける事になったのです。

DSC_2726_20220118094830edd.jpg







キャンセルして欲しい気持ちもあって、
色々、クロちゃんの悪口も全部暴露したのですが・・・
残念ながら?
里親の方はとても良い方でした。

HORIZON_0001_BURST20220116182508660_COVER.jpg







ニャンコ二度と飼う事は無いので、飼育用具も全て引き渡す事になりました。
婿入りに持参金代わりに高級キャットフードやトイレの砂もたっぷり買い増ししました。

DSC_2722_20220118094822603.jpg






爪とぎでボロボロのキャットタワーも貰って頂ける事に・・・
翌日早いので、前の日から車に積み込んで置きました。

DSC_2725_2022011809483236a.jpg






野生動物としての警戒心は全くありません。
寂しくなるなぁ~
(T_T)

DSC_2729_202201180948340f0.jpg









Posted on 2022/01/21 Fri. 03:34 [edit]

CM: 6
TB: 0

0120

絶品ぼたん鍋~  







1/15日のこと・・・
最低気温    -2.5 22:35
最高気温    2.0 13:47
最大風速   10.9 西北西 06:00
積雪       29



風も穏やかで暖かい一日でした。

DSC_2702.jpg






野菜もタンパク質もたっぷりの朝飯~
やっぱ、家の飯が一番です。

DSC_2703_20220116094042631.jpg







前日、かみさんは函館に出かけてケーキ買ってました。

DSC_2704_20220116094040005.jpg






出張前に塗装してた階段・・・
まだ少し香りが残ってました。
少し、表面のザラザラが気になる~

DSC_2705_20220116094039fbf.jpg






1000番のサンダーで磨きを掛けました。

DSC_2708_20220116094052d48.jpg






掃除機掛けて、から拭きまでしました。
なんとなく、おいらの影が映ってるのが解りますよ~

暖かい日を選んでもっかい仕上げ塗りやります。

DSC_2709_20220116094050078.jpg







昼飯は、かみさん作肉うどん~

DSC_2710_20220116094050770.jpg






甘姫ちゃんから自家製ローゼルジャムとイノシシ肉頂きました~
ハンターさんもバージョンUPしてて真空パックして下さってます~

30年近く前、自分でスモーク始めた頃
こんなパッケージで配った事があるのですが・・・
綺麗に並べるのってかなり難しいのです。

DSC_2706_20220116094037b7c.jpg








少しドリップが出てたので
コッコ用に買ってた高分子吸収-シートにくるんで置きました。

DSC_2711_2022011609404898f.jpg






じっくり昆布出汁取ったあとで、野菜だけ先に煮込んでおきました。
美しい肉なので綺麗に並べてみました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2712_20220116094046ae4.jpg






普段、肉はしゃぶしゃぶで頂くのですが・・・
イノシシ肉は煮込んだ方が美味しいらしい。
10分程煮込んで見ました~

DSC_2713.jpg








見た目は脂身が多いのですが・・・
全く獣臭さも油っぽさも無く、あっさりした脂身。
肉も丁度良い柔らかさでうま味がたっぷりありました。
今まで食べたイノシシ肉で一番美味しかった~
甘姫ちゃん~
ありがとうねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:







Posted on 2022/01/20 Thu. 03:38 [edit]

CM: 4
TB: 0

0119

地吹雪の一日・・・  






1/14日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温    -3.3 04:22
最高気温   -0.6 12:02
最大風速   15.1 西北西 00:01
積雪        30


現場付近のアメダス地点
最高気温     -0.1
最大風速     -2.3
最大風速     14.7 北北西
降雪         12
積雪        106


相変わらず風の強い夜でした。
雪が付くのは片側だけ。

DSC_2674_20220115091020ec1.jpg






地点に着くと、車の後ろは真っ白~

DSC_2677_20220115091019fd2.jpg







殆ど視界が無いので車にこもりっきりの1日でした。

DSC_2678.jpg







風が強いので火気も使えず・・・
ポットからお湯を注いで、レンチン1分でうどん食べました~

DSC_2680.jpg








帰り道も地吹雪が酷い!

DSC_2679.jpg







少し寄り道して和菓子やさんに寄りました。
外観の写真撮り忘れたのでネットで拝借!

DSC_3826-644x431.jpg






今月の生菓子!

DSC_2681.jpg






忘れない様にメニューを撮影しておきました。

DSC_2684.jpg







定番の他に月替わりメニューも!

DSC_2683.jpg







今回買ったのはこちら!
晩飯の後で食べて見ましたが・・・
普段食べ慣れてない高級品なので、良さが解んない~
(^^ゞ

TRIPART_0001_BURST20220114154443853_COVER.jpg







現場は3日間、もの凄い嵐だったのに・・・
森は殆ど積もって無い。
地面が広がってました。

DSC_2688_2022011509102181f.jpg








明るい内に帰宅出来ました。

DSC_2689_2022011509103630c.jpg






ハウスに行ってみると葉物が悲惨な状況にぃ~
(T_T)

DSC_2690_20220115091035a99.jpg






第3弾の方は元気なのですが・・・

DSC_2691_202201150910343e2.jpg






ニャンコはゴロゴロ~
(^^)

DSC_2692_20220115091038dec.jpg








この後、餌台に来てるスズメを狙ってました。









今回は近場だったので、一日平均100kmほどの走行距離でした。
チマチマ走る事が多かったので燃費は落ちてます。

DSC_2687_20220115091023a72.jpg








Posted on 2022/01/19 Wed. 03:05 [edit]

CM: 8
TB: 0

0118

生き物の様に動く波の花!  







1/13日のこと・・・

森の気象状況
最低気温    -3.3 04:22
最高気温    -0.6 12:02
最大風速    15.1 西北西 00:01
降雪         6
積雪        31



現場付近のアメダス地点
最高気温    0.5
最低気温   -2.1
最大風速    15.1 西北西
降雪        8
積雪       94



降雪は少ないけど風が強くて吹きだまってます。

DSC_2659_20220114151831861.jpg






朝飯、肉じゃがにきんぴら
味噌汁も付いてますよ~

DSC_2657_202201141518322d2.jpg






この日は忘れずに昼飯持って出ました。
凍らせない為にクーラーバックに入れます。

DSC_2660_20220114151831584.jpg






雪の多い地域なので除雪車はローターリー式です。

DSC_2661_20220114151823507.jpg








現場に行く道は、相変わらず通行止めです。

CENTER_0001_BURST20220113080428881_COVER.jpg







途中にあった小学校、駐車所の除雪はされてますが、
入り口はもの凄い雪山です。
冬休みで先生も通ってないのかな?

DSC_2662_20220114151809a8e.jpg







この日は海沿い担当・・・
もの凄い波の花がありました。
車が錆びるので引き返しました。









その近くの民家は風よけがもれなく設置されてました。
波も被るんだろうなぁ~

DSC_2667.jpg









海沿いは風が強すぎて仕事にならないので、山の中に入りました。
風よけ作って、晩飯用の調理をしました。
来る途中で買ってた焼き肉!

DSC_2669.jpg







昼飯は、わが家の冷蔵庫にあった油淋鶏のタレ使って
油淋鶏豆腐丼でした。
包丁出すのも面倒なので箸で豆腐カットしました。

CENTER_0001_BURST20220113111500906_COVER.jpg







午後からはひたすら吹雪でした~

HORIZON_0002_BURST20220113123247085.jpg











Posted on 2022/01/18 Tue. 03:13 [edit]

CM: 4
TB: 0

0117

掃除したい~~~  






本日、札幌まで日帰りで出かけてきます。
天気は大丈夫そう~


本文は1/12日のこと・・・
森の気象状況
最低気温    -1.9 08:53
最高気温   2.7 13:52
最大風速   19.3 南西 08:56
降雪        3
積雪        30


現場付近のアメダス地点
最高気温    1.6
最低気温    -1.5
最大風速    21.0 北西
降雪        3
積雪        95



朝はほんの少し明るい兆しもあったのですが・・・

DSC_2643_20220113165158293.jpg







朝飯、パック飯と自宅で作ってきた肉じゃが~
味噌汁車に取りに行くのが面倒で白湯でした。

DSC_2641_202201131654406f0.jpg






雨は夜更け過ぎに雪へと変わってました。
重たい~

DSC_2644_20220113165156245.jpg






前日撮影忘れてました。
今回は自宅から100km離れていない近場の現場です。

HORIZON_0002_BURST20220112081044905.jpg








豪雪地帯なので、トラクターの除雪機もローターリー式です。

HORIZON_0001_BURST20220112081326226_COVER.jpg







現場は雪のため通行止めでした。
遠くの地点から狙います。
駐車場はスケートリンクになってました~

DSC_2650_20220113165151cad.jpg






昼飯の為に作り置きしてた惣菜などを部屋の冷蔵庫から
クーラーバックに移動して、部屋の前に置いたのを忘れてしまいました~
痛恨のミスです。
車の中に常備してたカップ麺が昼飯~

DSC_2649_202201131651529cc.jpg







午前中は、それなりに視界があったのですが・・・
午後からは地点探しも出来ない程の猛吹雪でした。
写真撮るのも忘れるほど・・・

宿に帰って何度もトイレに向き合うのですが・・・
丁度、目が合うところに目立つ汚れがあるのです。
ま、ここだけじゃ無いんですけどねぇ~
おちこち泊まる宿でちょっとした汚れを見ると掃除したくなってしまう~
大掃除も普段掃除もいい加減なんだよなぁ~
わが家ではこんな状態は許せません。
(--;

DSC_2656.jpg







晩飯は、昼に食べ損ねた
作り置きのきんぴらなど細々食べました。

DSC_2655.jpg








Posted on 2022/01/17 Mon. 03:45 [edit]

CM: 2
TB: 0

0116

階段塗装2日目!  






1/11日のこと・・・
最低気温    -6.2 03:10
最高気温    3.9 13:16
最大風速    14.1 南南東 13:26
降ったのは雨でした 16mmの降水
積雪35cm


因みに現場付近の気象情報
最高気温     2.9
最低気温    -12.7
最大風速    15.3 東南東
降水量       36
積雪        105




ほんの少し明るい兆しもあったのですが・・・

DSC_2621.jpg






漬け物が多い朝飯~

DSC_2622.jpg







息子が出勤した7:30には2回目の塗装開始・・・
一度塗ると階段は数時間使えないので、PCとか必要な物は全て下に下ろしてました。

DSC_2631_20220112062631dd2.jpg







今回間違えて油性を買ってしまったのです。
窓全開にしないと匂いがきつくて頭が痛くなる~
>_<

DSC_2633_20220112062628eb4.jpg






乾かしてる間に色々作業も・・・
スズメの餌台、今までは受け皿に入れていたのですが、
皿の下にも米が入ってしまうので効率が悪かった。
クリアファイルをカットしてテープで結合させて
米の落下を防ぎます。

DSC_2625.jpg







暖気で車庫の雪が落ち始めてました。

DSC_2627_20220112062638e5e.jpg






何ヶ月も軽トラ使って無いのでバッテリー上がりが心配。
何度か雨と暖気などがあって、防草シートの下は氷が盛り上がってて
扉が開かなかった。
巨大ハンマーで氷を潰してなんとか扉開けました。
バッテリー上がり直前でした。
何度かセルを回して、ギリギリエンジン掛かりました。
1時間程エンジン掛けっぱなしにしたあと、
近所を、低速だけどエンジン吹かして暴走族走りしました~
アイドリングだけだとエンジンに良く無いですからね。

HORIZON_0001_BURST20220111102126154_COVER.jpg







4時間乾燥させても、完全には乾きません。
から拭きして、塗料をすり込みます。

DSC_2629.jpg






昼飯は、すき焼きの残り汁うどん~

DSC_2630.jpg







息子が再び出勤した13時から再塗装しました。
息子が帰宅するまで6時間は乾燥出来そう。

DSC_2628_202201120626360a1.jpg







14時前には出発しました。
除雪が良い所は、雪が溶け始めてます。

DSC_2634_20220112062627844.jpg







出発時のメーター

DSC_2635_20220112062625ce9.jpg








八雲のスーパーで食材など買いましたが・・・
雪の上に雨が降ってまるでスケートリンクでした。
超低速でブレーキ踏んでも1m位滑ります。
買い物客も、恐る恐る歩いてました。

DSC_2636_20220112062623c4c.jpg







2時間程で現場付近に・・・
道路脇の雪は乗用車よりも高く積み上げられてます。

DSC_2637.jpg








小さな小さな宿でした。

DSC_2638_20220112062621964.jpg







コロナの感染リスク軽減の為、素泊まりになってます。
晩飯はスーパーで買った惣菜とわが家から持って来た肉じゃがなど・・・

DSC_2640_202201120626208f9.jpg








Posted on 2022/01/16 Sun. 03:19 [edit]

CM: 11
TB: 0

0115

2回目のニシン漬け漬け込み!  






1/10日のこと・・・
最低気温    -10.0 05:19
最高気温    0.4 14:47
最大風速   5.0 南 22:22
降雪         3
積雪        36


放射冷却で冷え込みました。

DSC_2590.jpg






朝飯~

DSC_2593.jpg







前回のニシン漬けが佳境に美味しくなってます。
生から塩漬けしてたニシン解凍して第2弾漬け込みます。
ニシンの物が良いので、次回は更に美味いはずよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2594.jpg







ニャンコは、スズメが見える居間の窓がお気に入り~
窓に上がると、全て逃げるんだけどね~
(^^)

DSC_2596.jpg






寝てるところに新聞紙掛けられる!

DSC_2602.jpg







キャベツ、大根、ニンジンを適当にカットして
ニシン、麹、塩を入れて混ぜ込みました~
このあと重しして2週間ほどで出来上がり。

DSC_2606.jpg






知らない方の為に、麹の袋に記載されてたレシピ載っけて置きますね。
非常に簡単な漬け物です。

DSC_2607.jpg







今季初の出張の為、車内整理と準備もしてました。
車に積みぱなしのポットが芯まで凍ってた~

DSC_2608.jpg







掃除機の微粉フィルターが届きました。
3000円もするけど・・・
これが無いと掃除機が直ぐに壊れちゃうんだよねぇ~
(--;

DSC_2609.jpg







3回位は洗って使ってましたが・・・
全く吸い込みが悪くなってました。
新品と比べると一目瞭然~
>_<

DSC_2610_20220111094112364.jpg







昼飯は、前日のすき焼き残り汁使ってのラーメン。
野菜追加しすぎて、麺より多いんじゃないだろうか?

DSC_2613.jpg






午後から自主トレ開始と、スキーを積んで出かけましたが・・・
途中で階段の処理が終わって無い事を思い出して、
ホムセン寄ってニスを買って来ました。
まずは傷んでる部分をサンダーがけします。

DSC_2615_2022011109411700a.jpg








前回やったのは14年の末でした・・・
更に傷が増えててサンダー掛けも大変でした~

DSC_2616.jpg







写真だと違いが解りにくいですが・・・
2回塗りするつもりが、乾きが悪くて1回のみで終了・・・
何日かに分けてやらないとダメみたい~

DSC_2614.jpg








2階への上り下りが出来ないので、かみさんは干し芋作りやってました。
1個2kg超えるようなのがいっぱい。
いくつかにカットして蒸していました。

DSC_2617_2022011109411960c.jpg






まずは食品乾燥機で・・・
天気の良い日に天日干しします。

DSC_2618_20220111094121a5b.jpg







晩飯は鶏肉と大根の炒め煮がメイン!
ニシン漬け、あと2週間もちそうにないなぁ~
美味しくて、つい食べ過ぎてしまいます~

DSC_2619_2022011109412343e.jpg











Posted on 2022/01/15 Sat. 03:37 [edit]

CM: 6
TB: 0

0114

孫っちと餅つき大会~  







1/9日のこと・・・

今回の帰省は、孫っちの猫アレルギーが酷くなったと言う事で、
泊は、函館のホテルでした。

前日から、ニャンコは2階の部屋に隔離して、1階部分は徹底的に掃除して
猫の毛排除して待ち構えてました。

DSC_2554.jpg







昼前に到着してぺったんぺったん。
ピンボケじゃん~
(T_T)

HORIZON_0002_BURST20220109120023579.jpg







パパがやることは想定外でした~
後から取り出そうと思ってた餅つき機の羽根が壊れた~
>_<

DSC_2570_20220110083442dbd.jpg







あんこ、きなこ、みたらし、大根おろし、雑煮なども準備万端でした~
やっぱつきたては美味い~

DSC_2571_202201100852209b2.jpg







沢山、家の中でも遊んで
帰る前に駒ヶ岳バックに撮影会~

DSC_2574.jpg








いっくんはトラクターがお気に入り~
やっぱ男の子ですね~
(^^)

CENTER_0001_BURST20220109145448005_COVER.jpg







二日間、狭い部屋に隔離してたニャンコ少し遊ばせました~

DSC_2580.jpg








夜は一月ぶりのシャワー
やはり、かなり抵抗しました~
毛が膨らんでないと痩せて見える~
(^^)

DSC_2585.jpg






晩飯は息子が仕入れて来た半額牛肉~

DSC_2586.jpg







野菜は先に煮込んでおいて、肉は沸騰させないでしゃぶしゃぶで頂きます。

DSC_2587.jpg








Posted on 2022/01/14 Fri. 17:32 [edit]

CM: 2
TB: 0

0114

道路の排雪作業とベーコン仕込みなど・・・  







1/9日のこと・・・

最低気温    -9.9 23:51
最高気温   1.1 01:05
最大風速   9.3 北 06:04
降雪        6
積雪       42


前夜は激しい雨と風で娘達無事に帰れるのか?
心配な位でしたが、朝になると穏やかになってました。

DSC_2560_20220110081726baa.jpg






ほんの少し積もってた雪をはねて豚肉仕入れに走りました。

DSC_2561_202201100817247cc.jpg









雨は激しかったけど・・・
道路の雪を溶かす程気温は高くない。
中途半端に溶けた道路はデコデコで走りにくい~

DSC_2562_20220110081723d91.jpg







わが家の前も、轍が凄い。
これ放置してると、このまんま凍って更に走りにくくなるのです。

DSC_2563_20220110081722208.jpg







雪が柔らかい内に欠き採ります。

DSC_2564_20220110081720e0f.jpg






こちらは入り口方向、反対側に排雪する訳に行かないので
一方通行で、何度もバックを繰り返して雪を運びました。

DSC_2565_20220110081719d3a.jpg







After
10往復以上してます。

DSC_2567.jpg







1時間ほどで終了~
天気も良さそうなので、陽向でバケット乾かします。

DSC_2566_20220110081719211.jpg







仕入れた豚肉2枚
10kgオーバー

DSC_2581.jpg







塩胡椒などすり込んで真空パック。
寒いので2週間ほど寝かせてからスモーク掛ける予定。

DSC_2582_20220110081941bf4.jpg






息子が注文してくれた、電気圧力鍋の内釜届きました。

CENTER_0002_BURST20220109104442815.jpg






購入して3年ほど・・・
ほぼ毎日炊飯などに使ってますからねぇ~

DSC_2568_202201100817278fc.jpg

Posted on 2022/01/14 Fri. 03:13 [edit]

CM: 4
TB: 0

0113

孫っちとピザパーティー  






1/8日のこと・・・

最低気温    -8.1 04:31
最高気温    1.2 15:49
最大風速    6.8 南南東 19:07
降雪       12
積雪       44




前夜からの雪が積もってましたが
朝には止んでました。

DSC_2545_202201090640565dc.jpg








少しだけ除雪

DSC_2546_20220109064106e7e.jpg







朝飯~

DSC_2547_2022010906410458c.jpg







コーヒー豆の値上がりが凄いらしい・・・
年明けから更に10%以上値上がりするとの情報で
早めに手を打って置きました。
前回買ったのが、あと1回分しか残っていませんでした。

HORIZON_0001_BURST20220108100430190_COVER.jpg







昼前に到着~
タイミング計って焼き始め、到着する頃に2枚目が焼き上がってました。

TRIPART_0002_BURST20220108115834420.jpg







おいらはひたすら焼き係!
1時間でジャスト10枚焼きました。
このピザ釜は、もう25年選手です。
当時のオーブンレンジでは1枚焼くのに30分も掛かってたんだよなぁ~

DSC_2550_20220109064100e7d.jpg







里帰り、月二回の整体のタイミングに合わせてのものでした。
ひなちゃんもちょっと体験中~
(^^)

DSC_2553_2022010906405854c.jpg






ひなちゃんに引っ張られるいっくん。
しっかり自分の力だけで引っ張られてます。

CENTER_0001_BURST20220108125222654_COVER.jpg









いっぱい走り回って、笑って
おいらは疲れ果てました~
翌日は餅つきの予定!





Posted on 2022/01/13 Thu. 03:37 [edit]

CM: 6
TB: 0

0112

午前中は雪かきで終わってしまった・・・  






1/7日のこと・・・
最低気温    -9.7 22:27
最高気温    -1.1 12:31
最大風速    10.8 北北東 05:49
降雪        18
積雪        39



よりによって、息子が初出勤の日に雪が積もってしまった~
6時には除雪スタートでした。
まずは、敷地から通路に雪を出します。

DSC_2520_20220108064937ef3.jpg






強い南風で車庫の中にも入ってました。

DSC_2521_20220108064938428.jpg







トラクターのエンジン音聞いて、ご近所様も一斉に出撃。
自分の敷地から、共通通路に雪を出します。
ついつい、わが家は後回しになってしまい。
息子はラッセルしながら出勤しました。
隣の家も2台とも出勤した後で、丁寧に除雪しておきました。

HORIZON_0001_BURST20220107075724650_COVER.jpg






一段落付いて8時に一旦休止。

DSC_2522_2022010806493849e.jpg







朝飯~
DSC_2525_202201080649457ed.jpg






朝飯食べたらコーヒーの出荷!

DSC_2526_202201080649428e7.jpg






シーラーのコード取り付け部。
経年劣化で、被覆が裂け始めてました。

CENTER_0002_BURST20220107092214448.jpg







本当は黒があれば良かったのですが・・・
ホットボンドで補強しておきました。

HORIZON_0001_BURST20220107094652489_COVER.jpg






9時から再び除雪始めました。

DSC_2533.jpg







After

DSC_2534.jpg







斉藤さんの畑の通路もやっておきました。

DSC_2535_20220108094308585.jpg






1時間程で終了~
陽当たりの良い場所に置いて、バケットの雪を溶かします。

DSC_2529_202201080943037b0.jpg







反対方向・・・
葛西さんの畑に雪投げして良いと許可頂いてます。

DSC_2528.jpg








更に1時間程かけてハウス周りの雪かきも~

DSC_2530.jpg







トラクター仕様の完全防寒だと汗だくになって
服をドンドン脱いでしまった。

DSC_2531.jpg








玉ねぎ、ニンニクも雪布団に覆われました。
電牧 前日、最下段を上げたので、
もう少し雪が積もるまでは使えそう。

DSC_2536_202201080943074d0.jpg







午後からはコーヒー焙煎。
830g×3
630g×2

HORIZON_0001_BURST20220107142609504_COVER.jpg







その間に、かみさんはハウスで収穫~

DSC_2541_202201080650243fa.jpg






今季、真冬日が多くて葉っぱが傷んでるのが多い~
>_<

DSC_2540_20220108065018a0a.jpg









Posted on 2022/01/12 Wed. 03:41 [edit]

CM: 6
TB: 0

0111

2022初種まき  








本日から3泊4日で出張です。
田舎の宿ですがWIFIは繫がってる様です。


本文は1/6日のこと・・・
最低気温    -10.7 06:41
最高気温    -0.2 11:58
最大風速     4.6 南 07:34



久々に朝から快晴でした~

DSC_2496.jpg







朝飯~

DSC_2499.jpg








日の出は、朝飯食べ終わる頃です・・・

DSC_2502_2022010715243929f.jpg







ハウスに種まきしたいけど・・・
なかなか温度が上がりません。

DSC_2504_202201071524433a3.jpg







まずは種の整理などしました。

CENTER_0001_BURST20220106095523469_COVER.jpg







新年初まきはネギ類です。

DSC_2505_20220107152441504.jpg







外に出たら、電牧が気になって見に行きました。
キツネが中に入らず引き返してる足跡が良いですね~

DSC_2511_20220107152447e59.jpg





北側には雪庇が出来てました。

DSC_2510.jpg






一周回って、ラインを雪から掘り出して、少し上げておきました。
もう少し雪が積もるとシカが入っても直接マルチを傷付けなくなるのですが・・・

DSC_2513_20220107152446a90.jpg






今年は真冬日が多く、冷凍と解凍を繰り返されて
白菜は壊滅状態です。
(T_T)

HORIZON_0001_BURST20220106102137074_COVER.jpg






そんな寒さでもキャベツは元気です。

DSC_2514.jpg







11月頭に種まきした葉物達も全然大きくなれません。

HORIZON_0001_BURST20220106104407593_COVER.jpg






草取して、培地を軽く耕したら、地面が凍ってました。
まだ種まきには早すぎるようです。
それでも、古い玉ねぎの種だけは無理矢理まいて置きました。
新品種は2月になってからにしましょう~

DSC_2515.jpg







晩飯に豚角煮!
他にもあったけど・・・
ショボいので割愛!

DSC_2519_20220107152458503.jpg







長男が釧路土産に買って来た
蔵本限定の霧想雫頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

CENTER_0001_BURST20220106175230592_COVER.jpg








Posted on 2022/01/11 Tue. 03:14 [edit]

CM: 5
TB: 0

0110

朝から刺身~  







1/5日のこと・・・
最低気温    -9.7 22:07
最高気温   -0.7 13:07
最大風速    12.0 北北西 12:46
降雪        3
積雪       29



岩見沢の積雪は89cmでした。

CENTER_0002_BURST20220105072443635.jpg






前夜からの積雪は10cm程でしたが、カーポートのお陰で雪下ろしは簡単。

HORIZON_0001_BURST20220105072719466_COVER.jpg







ばあちゃん、折角買った刺身を前夜出すの忘れたって~

こんな時期になすびも売ってるんだ。
わが家のなすびと違って、
殆ど味のしない形だけのなすびでした。

DSC_2478.jpg







10時過ぎまでコンロ周りの油落とし頑張りましたが・・・
全部は無理と諦めて、暖かくなったらイーグルジェット持参で改めて掃除する事にしました。
わが家までは286kmの予報

DSC_2479_20220106090951c72.jpg






天気は良いけど・・・
相変わらず風が強くて、時々地吹雪に見舞われました。

DSC_2481.jpg







千歳までは下道通ってショットカット。

DSC_2482_20220106090947568.jpg







昼飯はラーメン~

DSC_2483.jpg








雪も降って来たので、安全策で千歳から高速乗りました。
燃料も危なかったので2車線区間も80km固定で走行しました。

DSC_2485.jpg






わが家まで5kmのスタンドで給油中~
エスティマになって初めて、燃料警告ランプを見ました。
ノン給油で700kmオーバーは始めてカモ?
走行可能距離は5kmとギリギリでした。

DSC_2486_202201060909431e6.jpg







のんびり走ってたので、高速半分使った割に燃費は良かった。

DSC_2487_20220106090941262.jpg







融雪剤で車はデロデロなので足回り中心に洗車もしました。

DSC_2488_202201060909407b9.jpg







洗車もしたので、ヤマトまで走りたく無かったけど・・・
ギリギリ集荷時間に間に合いました。
この日もコーヒー出荷。

DSC_2489.jpg






明日は良い天気になりそう~

HORIZON_0001_BURST20220105160044356_COVER.jpg






晩飯は冷凍庫の処分品中心でした。

DSC_2492_20220106090935b97.jpg






チーズ餅も好評でした~

TRIPART_0002_BURST20220105183655937.jpg









Posted on 2022/01/10 Mon. 03:01 [edit]

CM: 6
TB: 0

0109

札幌経由岩見沢で大掃除!  






1/4日のこと・・・
最低気温    -8.6 08:11
最高気温   -6.3 12:09
最大風速   11.9 北西 14:16
降雪         5
積雪        29



朝一で除雪したのに、出発する頃には
更に積もってました。

DSC_2451.jpg







とりあえず、札幌のかみさんの妹宅を目的地に!

DSC_2455_20220105173238831.jpg






前回給油してから、グリンピアと函館に1往復づつしてました。

DSC_2454_20220105173239edb.jpg







わが家から5分で高速に
当然ながら圧雪路面です。
比較的車少なくて順調に進めました。

DSC_2456_20220105173236a97.jpg








しかし・・・
ラジオでは千歳から事故で通行止めの情報が・・
現場が近づくとドンドン視界が悪くなって来ます。

事故処理は2時間で終わり、下ろされること無く札幌へ

DSC_2465_2022010517323403a.jpg






札幌市内の状況~

HORIZON_0001_BURST20220104113004273_COVER.jpg








なんとか目標の12時前に到着しました~
ナビより近い267kmでした。

DSC_2466_20220105173233dc8.jpg








かみさんの妹さんが、朝岩見沢までばあさんを迎えに行って
札幌の病院に連れて行って
妹さん宅で、引き渡し・・・
妹さんには会うこと無く、お仕事に出かけてました。

準備してくれてた昼飯をご馳走になってから岩見沢に出発~
所々、地吹雪で視界が悪くなってます。

DSC_2469.jpg





岩見沢は豪雪地帯!
ちょっと脇道に入ると車がすれ違い出来ないほど!
夏は片側2車線ある道です。

DSC_2472_20220105173224422.jpg








丁度、排雪作業中でした。
こちらはAfter

DSC_2471.jpg







札幌から1時間程で到着~

93歳のばさま。
数年前に免許返納してるので車はありません。
除雪作業せずに車入れる事が出来ました。

DSC_2473.jpg







この年になって、一人暮らしで自炊して食べてるだけで凄い事ですが・・・
数年前に白内障の手術もして目が悪いのです。
大掃除するためにやって来ました。
トイレ、玄関、台所などやったのですが・・・
余りにも酷い状態だったので、Before写真はこれだけ。

CENTER_0001_BURST20220104151843094_COVER.jpg







After
この部分だけでも10分以上掛かってます~

DSC_2475.jpg










途中で晩飯を挟んで、更に皿磨きなども夜遅くまで頑張りました~
自宅から、掃除道具や洗剤も持って行きましたが。
パイプユニッシュ溶液に浸けると、薄汚れた皿がピカピカに蘇りました~
効果がはっきり見えると嬉しい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:



Posted on 2022/01/09 Sun. 03:52 [edit]

CM: 6
TB: 0

0108

ダイソンサードパーティーのはフィルター付き!  






1/3日のこと・・・
最低気温    -10.8 22:53
最高気温   -6.0 19:53
最大風速   13.5 西 12:48
降雪          7
積雪         27


函館は少し雪が積もってました。

DSC_2438_202201051715549e0.jpg






前夜飲み過ぎで朝が辛かった~
折角のバイキング少ししか食べれなかった。
写真撮り忘れて、食べかけですが・・・
(^^ゞ

DSC_2439_20220105171552475.jpg






オーシャンビューの部屋も残念~

DSC_2440_20220105171550128.jpg








前日の雨の後に雪が積もったので
路面状態は最悪!
50km位ののろのろ運転で帰路に・・・

DSC_2442.jpg







今季初の除雪車出動してた様です。
家に入る前に30分以上雪かきしました。

DSC_2443_2022010517154859e.jpg






ハウスの雪下ろしもして、畑から駒ヶ岳を望む!

DSC_2444_20220105171546bad.jpg







ダイソンの純正バッテリーは高いので4000円弱のサードパーティーのバッテリーを購入。
とりあえず、セットしてバッテリー上がるまで掃除機掛けました。
前日、焙煎中にマキタの充電式もバッテリー上がりで後掃除出来て無かったのです。
今まで、焙煎中にバッテリー上がりするのが怖くて
細かく、充電してたのも良く無かった様です。
今度から、使い切ってから充電するよう心がけます。

DSC_2445_202201051715440ac.jpg









Posted on 2022/01/08 Sat. 03:22 [edit]

CM: 4
TB: 0

0107

嵐の露天風呂!  






1/2日のこと・・・
最低気温    -7.8 04:02
最高気温     2.0 17:48
最大風速    13.1 西北西 19:17
降雪       11
積雪       24



曇りの朝でした。

DSC_2421_20220103145731f42.jpg







ラストおでんでした。

DSC_2422_202201031457337cf.jpg








最後はつゆだくの卵かけご飯~

DSC_2423_20220103145739538.jpg







家族揃って函館に行く予定だったのですが・・・
コーヒーの在庫が無くなったので、焙煎しました。
830g×2
630g×2

DSC_2424_20220103145746825.jpg






気温が高くなって、途中は雨でした。

DSC_2426_20220103145744616.jpg







広いですね~
これで二人部屋!

DSC_2427_20220103145713a8a.jpg








折角のオーシャンビューの部屋ですが・・・
嵐で窓が汚れてる~
波の花が飛んで来てます。

DSC_2428.jpg







バカでした。
こんな日に裸で外に出るなんて!

DSC_2430_20220103145738071.jpg








みぞれが吹き荒れてるので、温泉もぬるい!










ディナーはバイキングでした。

DSC_2432.jpg







とにかく、品数が多いので
一品は少なめに・・・
カニは残念ながらスカスカでした。

DSC_2433_20220103145742577.jpg







腹ごなしに卓球~
ラケットがボロボロでカットが掛けれない~
>_<

DSC_2436_202201031457418bb.jpg








その後、部屋に酒を持ち込み宴会~
特に長男の嫁さんとは日付が変わるまで話し込んでしまいました~
翌日は二日酔いが辛かった~
(^^ゞ



Posted on 2022/01/07 Fri. 03:46 [edit]

CM: 10
TB: 0

0106

クロちゃんにお年玉!  







1/1日のこと・・・
最低気温    -11.7 04:31
最高気温   -2.3 23:22
最大風速   14.5 西北西 18:40
積雪        19



雪の少ない正月となりました。

DSC_2399_20220102123908306.jpg








スズメの餌やりに出たら、新たなネズミの足跡が・・・

HORIZON_0001_BURST20220101073019903_COVER.jpg







クロちゃん、大喜び~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

寒いので、何度も家の中に入れようとしたけど・・・
なかなか入らなかった。
このまま離しても、ネズミの方が早いだろうから
少し弱らせてから遊ばせることにしました。

DSC_2401.jpg







元旦は雑煮から!

DSC_2402_2022010212391002e.jpg







昼前に桑名のハマグリが届きました~
早速、酒蒸しに!
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2408.jpg








昼から焼き肉でビール頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2409_20220102123833d19.jpg








午前中いっぱいネズミで遊んでたクロちゃんは疲れて爆睡!
爪切りしても起きませんでした。

DSC_2410_20220102123832715.jpg






午後からは天気が回復しました。

DSC_2413.jpg








雪が少なくて、玉ねぎの葉っぱが見えてます。
完全に雪で覆われた方が痛みが少ないのですが・・・

DSC_2414.jpg








真冬日でも陽射しはあるので、車の雪が溶けてつららに・・・
鉄板は熱伝導率が良い!

DSC_2412.jpg






8時間程、寒風にさらされたネズミは弱ってました。
隠れるところが遠い畑まで運んで放逐しました。
ネズミに取っては深雪なので、直ぐに捕まえて
一目散に家まで運びました。
何度か、離してもてあそんでたのですが・・・
この時点では絶命してます。

HORIZON_0002_BURST20220101151745487.jpg







晩飯はおでん~
クロちゃんは、この後も外に出たいと大騒ぎでした。

DSC_2418_202201021238244f8.jpg







おでんには日本酒~

DSC_2407_20220102123824ebb.jpg








追記・・・
ネズミを食べると色々病気などが心配なので、
暫く遊んで飽きて、離した時に回収。
遠くの畑に投げて置きました。
カラスが処理してくれるでしょう。







Posted on 2022/01/06 Thu. 03:35 [edit]

CM: 4
TB: 0

0105

昼からタコパ!  







12/31日のこと・・・
最低気温    -14.5 21:13
最高気温    -7.7 00:12
最大風速    12.4 北北西 13:58
降雪         5
積雪        19



猛烈寒波が入ってます。
今季最低気温と一番低い最高気温を更新!

DSC_2382.jpg







いつも通りの朝飯~

DSC_2383_20220101112104ce1.jpg







スズメの数が増えて来ました。
少なくとも50羽は周辺にいます。

DSC_2384_20220101112101184.jpg







やっと、雪が積もって
遅れてたスキー場がオープンでした。

DSC_2385.jpg







オープン日だけリフト券半額なんです。
2時間券をまとめ買いしようと、毎日チェックしてたのですが・・・
残念ながら、当日しか使えないって~
回数券だけにしておきました。
こちらはシーズン終了まで使えます。

DSC_2386.jpg







おでん3日目!
良い色になってきました。
ステンの鍋だったら底まで見えるカモ!
沸騰させないのが、秘訣です。
煮物は冷える時に味が浸みます。

DSC_2388_20220101112058279.jpg







末っ子の好物のたこ焼き~
今まで、帰省しても友達のところを渡り歩く事が多くて
あまり、わが家で食べて無かった。
7年ぶりにたこ焼き食べたって感動してました。

DSC_2390_20220101112054587.jpg






午後からは吹雪~

DSC_2391_20220101112052a48.jpg







この日もご褒美が~
高級紅鮭です!

DSC_2389_2022010111205583c.jpg






晩飯におでんを食べながら、頂き物の日本酒たくさん頂きました。
写真は年越しそば!

DSC_2395_20220101112108cfd.jpg






寒いので初詣は自粛でした。
(^^ゞ





Posted on 2022/01/05 Wed. 03:17 [edit]

CM: 3
TB: 0

0104

ダイソンV6分解掃除・・・  







今日から1泊二日で、かみさんの実家詣でです。
レスポンス悪くなります。




本文は12/30日のこと・・・
最低気温    -10.9 21:32
最高気温     0.2 00:27
最大風速    10.1 西北西 15:01
積雪        18


ギリギリですが・・・
連続真冬日は7日で途切れました。

DSC_2359_20211231104831c5b.jpg






朝飯は、引き続きカレーでした。

DSC_2371_20211231104742906.jpg







焙煎したては、膨らみが違いますね~

HORIZON_0001_BURST20211230073635169_COVER.jpg






甘い物が無いと言って、息子がコンビニまで走って買い物してきました~
(^^)

DSC_2372.jpg






スズメもおやつタイム!

DSC_2374.jpg







前日、朝から干し椎茸水で戻してました。
昆布は1時間程で軟らかくなるので、裂いてから結びました。

DSC_2373.jpg







午前中はおでんの仕込みで終わりました。

DSC_2375_20211231104749303.jpg







昼飯はカレーうどん!

DSC_2378_20211231104746ec2.jpg






ダイソン又してもバッテリーがダメになりました。
18年に一回交換して、その後もう一回交換してるのですが・・・
そっちは記事にしてなかったみたい・・・

バッテリー取り外したついでに掃除する事に・・・
焙煎ルームで、主にチャフを吸い取ってるから
もの凄い状態なんです。
今まで、ここまで分解出来る事を知らずに掃除も出来ませんでした。
ダイソンのサポートも分解は出来ないと言ってたのですが・・・

DSC_2377_20211231104747903.jpg






ネットで検索すると、いくつも先人の記事がありました。
モーター部分を外せると水洗いが出来ます~
綺麗に洗って元に戻して、古い方のバッテリー取り付けて見たけど・・・
やはり動かない。

バッテリー、純正品は高いので
今回はAmazonで社外品を4000円でポチりました。

DSC_2379_202112311047441ee.jpg






猫の手も借りたいほど忙しいのに、ニャンコは寝てるだけ~

CENTER_0001_BURST20211229183658807_COVER.jpg







晩飯は、息子のリクエストで酢豚!

HORIZON_0001_BURST20211230181538023_COVER.jpg






3年ぶりに、内地に住んでる末っ子も帰省してきて賑やかな年末になってます。







Posted on 2022/01/04 Tue. 03:44 [edit]

CM: 12
TB: 0

0103

急遽コーヒー焙煎  







12/29日のこと・・・
最低気温    -8.9 04:58
最高気温    -0.1 24:00
最大風速    6.5 南南西 13:49
積雪        18


午後から気温が上がりましたが、ギリギリ真冬日でした。
7日連続です。

DSC_2359_2021123006250891d.jpg





ニャンコはストーブ前!
豚ニャンコになってます。

DSC_2357_20211230062238786.jpg






朝カレーです。
クリチキ漬け込んでた野菜などを再利用です。

DSC_2358_202112300622383bf.jpg






夜中に6件もコーヒーの注文が入ってました。
一日としては過去最高です。
更に、オークションで1件売れて、この日は7件の発送でした。

DSC_2360_20211230062134545.jpg






わが家で飲むのも無くなってしまったので、急遽焙煎しました。
少し改造した焙煎機のチェックが出来ました。
焙煎豆撮影したけど、ブレボケだったので割愛。
800g×3
600g×2

通常、焙煎仕立ては雑味が多くて数日熟成させるのですが・・・
とりあえず、試飲してみると今までより甘みが強い印象でした。
熟成させると、もっと美味しくなるでしょう~

DSC_2361_20211230062132954.jpg






昼飯もカレーです。

DSC_2365_2021123006213114d.jpg






午後からは大掃除の続き・・・
2階に移動です。
写真だとドアの前辺りが目立ってるのですが・・・
前年も落とせなかったワックスのムラ!

DSC_2367_2021123006212828e.jpg






イーグルジェットで丁寧になでると落とす事が出来ました。
この後、ワックス掛け2カ所、旧子供部屋3つが残ってしまった。

DSC_2368.jpg






今日もご褒美届きました~
クリチキが美味しすぎるって言われたけど・・・
元値考えたら、申し訳なさ過ぎる~

CENTER_0001_BURST20211229161535269_COVER.jpg






刺身で頂きました。
奥は冷凍もののわさび縁側!

DSC_2370_20211230062123328.jpg








Posted on 2022/01/03 Mon. 03:21 [edit]

CM: 2
TB: 0

0102

一階の床掃除終わる・・・  







12/28日のこと・・・
最低気温    -9.7 00:05
最高気温    -3.9 13:44
最大風速     9.7 北西 13:38
降雪        3
積雪        12


3日連続の-10℃半ばでしたが・・・
この日は、少し寒さが緩みました。

DSC_2346_20211229060941a3d.jpg







朝飯はトマトスープ
ご飯に掛けて頂きました~

DSC_2347_202112290609519d7.jpg







この日は、台所周辺の床掃除・・・
長年のワックスのカスが、板の継ぎ目に残ってるの丁寧に取ったので時間掛かりました。
左がAfter

DSC_2348_202112290609503b4.jpg







geroちゃんに教わった、二つの洗剤買って来て貰いました~

DSC_2349_202112290609481fb.jpg







昼飯は、クリチキの出し殻使ったチキンラーメン。
生麺の方が安いのですが・・・
鍋閉めますラーメンの方が伸びにくくて美味い!

DSC_2350_20211229060946474.jpg







階段も丁寧にスチームクリーナーで掃除して、ワックス掛けしたのですが・・・
熱が高すぎて、14年に小改修したニスを剥がすだけに終わってしまった~
>_<

写真は、玄関から続く通路・・・
息子が帰宅する時間にギリギリ間に合いました~

DSC_2351_20211229060945c04.jpg






この日も、頑張ったご褒美が届きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2353.jpg







ハウスで収穫した小松菜と水菜メインのしゃぶしゃぶ~

DSC_2354_202112290609429ca.jpg







Posted on 2022/01/02 Sun. 03:08 [edit]

CM: 6
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top