fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1231

吹雪の中孫っちにプレゼント届に・・・  







本年も一年間、つたない自己満ブログにお付き合いありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
基本的に、このブログは自分の為の備忘録として書いています。
タイムラグもあります。
ご注意下さい。




本文は12/26日のこと・・・

最低気温    -12.9 01:41
最高気温   -3.4 13:03
最大風速   16.6 北北西 12:01
降雪         6
積雪        16




今季の最低気温更新でした。

DSC_2302_202112270936552c1.jpg






クリチキの残りがメインの朝飯~

DSC_2304_20211227093653ab7.jpg






雪が積もってスズメの数が増えて来ました~

DSC_2306.jpg






ニャンコはシッポ振ってスズメとの距離を測ってます。
寒くても外で何時間も待ち伏せするようになりました。

DSC_2303.jpg






この日は、日本海側を中心に大荒れの予報・・・
森は天気が良かったのですが、先行き真っ暗です。

DSC_2307.jpg






降雪そのものは大した事無いのですが・・・
まだ除雪をしてなかったので、前の車が吹き上げる雪煙で
近寄ると全く前が見えなくなってしまいます。
時々、追い越し車線もあるのですが、深雪過ぎて追い越しできない。
1時間近くも60km走行に付き合ってしまった。。。
前の車が黒松内で降りてくれたので、その後は90km走行でした。

DSC_2311.jpg






2車線区間に入ってからトイレ休憩。
雪煙でテールランプも全く見えない状態なのです。

DSC_2312_20211227093647113.jpg






夏道なら3時間切る位の距離なのですが・・・
4時間近く掛かって到着~

DSC_2314_20211227093646f55.jpg





一緒に回転寿司食べて・・・
家に帰ってからは鬼ごっこやかくれんぼで
沢山笑わして貰いました~
帰りは顔が筋肉痛になるくらい~

ひなちゃん1年生なのに絵が上手い!
将来は画家になって沢山稼いでくれるでしょう~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

CENTER_0001_BURST20211226132309541_COVER.jpg






雪も止まないし、息子が熱出して寝込んだと言うLINEも入ったので
14時過ぎには出発。
僅か2時間程の会瀬でした。

そして、この程度の雪で高速大渋滞ですよ。
50~60kmで両車線とも流れ無い~
>_<

DSC_2321.jpg







苫小牧過ぎた辺りから、やっと流れが良くなりましたが・・・
1車線に入ったら再び遅い車に捕まって50kmのノロノロ運転。
こんな奴らに免許やらないで欲しい~
(T_T)

おまけに、わが家から100kmほど手前で高速通行止め。
乗用車の事故らしいです。
お陰で、下道も流れが悪くて、帰り道は4時間ちょっと越えました。

DSC_2323_20211227093640c73.jpg






上の写真も、わが家から5kmほど手前のスタンドで給油中のものです。
お陰で、燃費は良かったけどねぇ~
(--;

DSC_2324_202112270936409fc.jpg






寝込んでる息子にタイムリーなホルモン鍋!
この日の為に、ホルモンじっくり煮込んで柔らかくしてたのです。
ジャガイモ、白菜、最後に豆腐も加えて完成~

DSC_2327_202112270936350cf.jpg







300g1000円の高級ホルモンなので、数が少ない~
これなら、何時もの豚ホルモンの方が良いかな?

DSC_2328_202112270936330cf.jpg






ひなちゃんからのクリスマスプレゼント~
クロちゃんもちゃんと書いてあります。
皆笑ってて、いい絵です。
(^^)

DSC_2325_202112270936381cc.jpg

Posted on 2021/12/31 Fri. 03:33 [edit]

CM: 16
TB: 0

1230

居間のワックス掛け終わらず・・・  





12/25日のこと・・・
最低気温    -12.2 17:42
最高気温    -5.0 09:25
最大風速     11.1 西北西 12:58
降雪        4
積雪        10

今季最低気温を更新でした。


気温は低いけど・・・
雪が足り無い。

DSC_2296[1]






居間の物、一旦端っこによせて、まずは半分だけ床掃除とワックス掛け・・・
写真はパネルヒーター掃除中ですが・・・
ギリギリまでニャンコが粘ってました。

HORIZON_0001_BURST20211225114753557_COVER.jpg






かみさんは、翌日娘のところに届ける野菜の収穫~

DSC_2298.jpg






午前中で、なんとか半分終わりました~

DSC_2299[1]






午後からは訪問整体の日だったので、何も出来ず
一日遅れのクリチキ~
やはり2kgのは食べきれなかった~

DSC_2300[1]






ケーキは後ピン!

HORIZON_0001_BURST20211225102741933_COVER.jpg






肉を落とした鶏ガラも無駄にはしません。
煮詰めてラーメンのスープにします。

DSC_2301_2021122709242003b.jpg






Posted on 2021/12/30 Thu. 03:40 [edit]

CM: 7
TB: 0

1229

一日中風呂掃除~  







12/24日のこと・・・
最低気温    -8.8 03:40
最高気温    -3.3 12:35
最大風速    7.5 西北西 12:13
降雪        1
積雪        9


曇りの朝でした・・・

TRIPART_0001_BURST20211224071137018_COVER.jpg






この日は、一日中イーグルジェット使っての風呂掃除でした。

DSC_2295_20211225191523a0e.jpg







写真が少ない~
日頃から、お湯はる時に洗剤使って洗ってる浴槽ですが・・・
湯垢までは落ちないみたい・・・
イーグルジェット使うと差が歴然。
左が施工後です。

DSC_2292.jpg







ニャンコ、この日はかなり本気モードでスズメに迫ったので
直前で止めました。
この朝には、餌台の屋根落としてるの確認しています。
ニャンコにスズメ捕れるとは思えないけど・・・
スズメが来なくなるのが困る。
外に出たいコールが頻繁ですが。。。
今後は、窓から眺めさせるだけにします。

DSC_2293_202112251915258f1.jpg






ちょこっとだけ焙煎機のバーナー改造する事に・・・

DSC_2277_20211225191532d89.jpg







あるサイト見てたら、落ちたチャフが燃える煙が
コーヒーをスモーキーにすると読んだのです。
全部カットすると、内炎式の金具が使えないので、
一番、燃えてる様子の所だけカットしてみました。

DSC_2280_20211225191530bde.jpg






今まで、空気の通りが悪くて微少の調整が難しかったけど・・・
これで一石二鳥を狙います。

DSC_2281_202112251915297f3.jpg









Posted on 2021/12/29 Wed. 03:53 [edit]

CM: 6
TB: 0

1228

みどりなす、ダビデの☆、四角豆の種取り  







12/23日のこと・・・
最低気温    -8.7 07:04
最高気温    -1.3 12:34
最大風速   9.3 西 00:29
降雪        2
積雪        9


少し積もった朝でした。

DSC_2272_20211224162525e08.jpg







朝飯~

DSC_2273_202112241625237ca.jpg






気温が低いし、ほうきで雪かき出来る程度でした。

DSC_2274_20211224162523b09.jpg







この日は、函館に仕入れに出かけました。
両方とも、凄い車が多かった~

DSC_2275_20211224162521931.jpg








予約してたおぐにビーフを買ってきました。
すき焼き用写真撮り忘れた~
毎年タケノコ頂く、素流人さんにお礼をやっと発送出来ました。
ご自身でベーコンなどスモークされてるし、畑もやってるので
なかなか、わが家から送れる物が無かったのです。

DSC_2276_20211224162540c01.jpg







帰宅後は大掃除の続きやってたら、古いフープロ見つけました。
切れ味が落ちて新しいの買ったのですが・・・
リューターで研いで見ました。
まだまだ使えるぞ~

DSC_2284_20211224162534aa3.jpg





ついでに今使ってる方も研ぎました。
こちらは砥石なので難しい~
わが家は、ほぼ毎日野菜の切りくずなどを粉砕して
生ゴミ処理機に入れてるので、フープロの消耗が激しいのです。
新品時より切れ味が良くなったと好評でした。

DSC_2285.jpg







昼飯は、息子が会社から貰って来た幌加内そば~

DSC_2282_202112241625396e0.jpg







ニャンコ、最近外が大好きになってます。
餌台に来たスズメ狙って匍匐前進してたのですが、
スマホ向けると、先にスズメが逃げて匍匐前進撮れなかった。

HORIZON_0001_BURST20211223130905322_COVER.jpg






スズメも結構贅沢なのです。
デットストックの3年前の餅米をやってたのですが
雑穀の方を好んで食べて、古米は食べてくれないのです。
精米してるからダメなのか?
去年と同じくず米発注してました。

DSC_2283_2021122416253737b.jpg







ハウスに放置してた、ダビデの☆と四角豆種取りしました。
四角豆の方は完熟して無さそう~

DSC_2286.jpg






室内で追熟させてた緑ナスも種取りしました。
まだ、ズッキーニとロロンの種取りが宿題になってます。

DSC_2288.jpg









大掃除は、2カ所のトイレやっただけで終わってしまった。

晩飯は牡蠣三昧の予定でした。

DSC_2289_202112241625280bf.jpg







殻付きは酒蒸しで~

DSC_2290_202112241625273d9.jpg








おいらは酒蒸し食べるだけで腹一杯になってしまった~
(T_T)






Posted on 2021/12/28 Tue. 03:48 [edit]

CM: 0
TB: 0

1227

大掃除は焙煎ルームから~  





12/22日のこと・・・
最低気温    -6.2 05:08
最高気温   0.2 17:44
最大風速   11.4 北西 13:07
降雪        2
積雪        11


日中はまずまずの天気で快適に大掃除が進みました。

DSC_2252.jpg







朝飯~

DSC_2250_20211223082229192.jpg





一年ぶりにスチームクリーナー出して、大掃除開始!

TRIPART_0001_BURST20211222095208887_COVER.jpg






まずは換気扇カバーから~
この後ネット外して、丁寧にやり直しました。

DSC_2260.jpg






焙煎ルームなので、とにかく煙と油が凄い!
午前中いっぱい掛かって、表面の部品洗うだけで終わってしまった~

DSC_2261_20211223082238060.jpg






昼飯は野菜ラーメン~
麺より野菜の方が多いんじゃね?

DSC_2262_20211223082237080.jpg






午後からも休むこと無く作業を続けました。
余りにも凄い、換気扇内部の写真は割愛。
前日まで4日連続焙煎してたので、匂いが母屋にまで達してましたが・・・
仕事から帰って来たかみさん、匂いがしなくなったと感動してました。

DSC_2266_202112230822357db.jpg






まだまだ、細かい改善などもあって、結局一日仕事でした。
頑張ったご褒美に広島から牡蠣が届きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2267_2021122308223409c.jpg






晩飯は、既に正味期限がとっくに切れてるしゃぶしゃぶでした~
(^^ゞ

DSC_2268.jpg






おでん、カレー、クリームシチューと続いてたから1週間以上前に買った肉ですが・・・
丁度、熟成が進んで美味しくなってました~
(^^)






Posted on 2021/12/27 Mon. 03:19 [edit]

CM: 8
TB: 0

1226

暖かい日にたっぷり焙煎!  







本日、孫っちの所にクリスマスプレゼント届けて来ます。
日本海側大荒れの予報ですが・・・
今の所森は大丈夫!



本文は12/21日のこと・・・
最低気温    -2.8 24:00
最高気温     5.3 12:54
最大風速    12.0 南南西 11:07
降水量      7.0
1時間       2.5
10分間      1.0



未明から雨が降り続いてましたが・・・
まだ雪が残ってます。

DSC_2240_202112221930252ca.jpg






朝飯は自家製ニシンの開き~

DSC_2238.jpg







午前中に3釜!
月1の定期購入者様の分
630×3回

DSC_2241_202112221930230f1.jpg







昼飯はそばでした。

DSC_2242_2021122219302360e.jpg






日中は陽射しもあって久々に5℃台まで気温上昇でした。
少し、ハウスの様子見!
白菜とビーツ

HORIZON_0001_BURST20211221124108952_COVER.jpg







ビーツ、一番大きなのでもピンポン球くらい。
まだまだ時間掛かりそう~

DSC_2244_2021122219302198a.jpg






白菜、11月上旬に暑さでやられたのが多数・・・
傷んでどうしようも無いのを処分しました。

DSC_2245_20211222193019afd.jpg






午後から焙煎5釜やって、年内焙煎は終了予定。
冷却とチャフ落としの作業台も綺麗にしました~

DSC_2247_202112221930142c6.jpg






前日、5件も注文あったのに
この日は0
なかなか、思う様には売れてくれない~
自作のザルも綺麗に洗いました。

DSC_2246_20211222193017690.jpg








晩飯はハンバーグとトマト味の野菜煮込み!

DSC_2249.jpg




Posted on 2021/12/26 Sun. 03:26 [edit]

CM: 4
TB: 0

1225

コーヒー過去最高の5件発送  





12/20日のこと・・・
最低気温    -7.6 06:45
最高気温   0.6 12:06
最大風速     8.3 南南西 20:44
降雪         4
積雪         6


連続真冬日は3日で途切れてしまいました。

DSC_2227_202112211032420f1.jpg





ニャンコ、お腹すいたら起こしに来るのですが・・・
生憎と、各部屋のドアが閉まってたので高い所で見張りしてました。

DSC_2225_202112211032457b9.jpg







UPで!

DSC_2226_20211221103243109.jpg






朝飯~

DSC_2230_20211221103240f16.jpg







朝起きたら3件の発注があって、ネコポスの箱が足り無いのでヤマトに走って
その場で詰め込み発送しました。
その後、文章追加して新たに
初回限定 返金保証で出品しました。

ニャンコは腹丸出しで寝てます~
(^^)

DSC_2233.jpg







暖かいので、汁物は止めて
焼きうどんにしました~

DSC_2234.jpg






午後から再び焙煎~
自作焙煎機も年期入って来ました。
何年使ってるのか過去記事検索したら完成したのは13年1月でした。

その翌年には電動化しました。

14年秋に焙煎ルーム作成でした。(カテゴリー内30記事あります)

DSC_2236_20211221103248aad.jpg







チャフ落としの作業台も7年の歴史を感じます。
制作の様子はこちら!

DSC_2235_2021122110325028b.jpg








焙煎終わったタイミングで2件の注文・・・
豆が冷めるの待って梱包。
今度は集荷をお願いしました。

晩飯は、かみさん作のザンギ~

DSC_2237.jpg














Posted on 2021/12/25 Sat. 03:21 [edit]

CM: 8
TB: 0

1224

スズメ来た~♪ 過去最高の発送!  






12/19日のこと・・・
最低気温    -8.1 18:11
最高気温    -1.5 12:43
最大風速    6.6 西北西 14:09



3日連続の真冬日でした。

DSC_2212_20211220060858da7.jpg






朝飯はクリームシチューライス!
パンより絶対合いますよ~
(^^)

DSC_2208_20211220060901db0.jpg







この日、やっとスズメが群れて来ました。
前日まで5羽程度だったのが、一気に20羽位に増えました~

DSC_2213_202112200609148a1.jpg





ニャンコ、窓のそばに連れて行くと食い入るように見つめて狙ってました。
その後、外に出して欲しいと鳴いてましたが・・・
スズメが来てる時には出さないじょ~
(^^)

DSC_2214_20211220060914958.jpg






前日、封筒詰めした会報が75通
オークションで1個140サイズ!

DSC_2207_202112200609038b9.jpg







その後、クリチキ、コーヒー、ベーコンなど詰め合わせて
日頃お世話になってる方々にお歳暮代わり・・・
90件も一気に発送したのは初めてじゃ~

DSC_2218_2021122006090922d.jpg






午後からもスズメに追加の餌と思ったら
浸透マスから水が溢れてるの発見!

DSC_2219_202112200609085a5.jpg







一番大きなマスは、既に周りが凍ってて掘り起こすのは無理。
台所したからダンポール繋ぎ合わせた物を突っ込んで、開通させました。
その後、手桶でヘドロの様な物を掻き出し、息子がドンドン運んで
推定ドラム缶2杯分位掻き出しました
あまりにも汚いので、写真は自粛・・・
前回の様子はこちらをどうぞ!

ヘロヘロでした~
>_<

写真は、ダンポールの先に色んな物を巻き付けて太くした図!
この後、ペットボトルを取り付けて、排水路広げました。
とりあえず、応急処置で暖かくなったら本格的に掘り返さないとダメだべなぁ~

DSC_2220_20211220060906d37.jpg






夕焼けは綺麗でした。

DSC_2223_2021122006090556f.jpg







晩飯は、クリームシチューの残りを使ってドリアです~

DSC_2224_202112200609056e2.jpg









Posted on 2021/12/24 Fri. 03:06 [edit]

CM: 6
TB: 0

1223

今季初の-12℃ 最高気温が-5.2℃   






12/18日のこと・・・
最低気温    -12.0 19:18
最高気温    -5.2 23:57
最大風速     12.8 北西 06:05
降雪         2
積雪         5


朝の時点では-8℃ほどだったのですが・・・

DSC_2185_2021121908584019d.jpg





朝は、ホームベーカリーで焼いたライ麦パンと一緒に!

DSC_2187.jpg






小さいハウスの方は、ビニール完全に氷付いてました。

DSC_2188_202112190858399b3.jpg







カブの葉っぱも完全に氷付いてました~

DSC_2189_202112190858350fa.jpg






3重ハウスには綺麗な氷紋が~
しかし・・・
日中、少し晴れ間もあったので15℃位まで上がって復活してくれました。

DSC_2191_20211219085833a12.jpg






まだまだ、クリームシチュー食べ続ける為に鶏肉と牛乳追加しました~

DSC_2192_202112190858323a4.jpg





路面はブラックアイスバーン状態でした。

DSC_2193_2021121908583053b.jpg






峠越えると青空が~

HORIZON_0001_BURST20211218105140860_COVER.jpg






買い物数件回って
昼飯は、いつものラーメン屋

DSC_2194_20211219085852bb0.jpg






この日は1/4期に一度の会報発送日でした。

DSC_2195_20211219085851290.jpg





ところが・・・
連絡ミスで、封筒がありませんでした。
仕方無いので、持ち帰って封筒印刷。
折曲げと、折り込みはして貰ったので、
後は、ラベル貼りと会報突っ込むだけ~

DSC_2200.jpg







ノリ貼りは20冊くらい纏めて~

DSC_2201.jpg







暫く乾燥させます~
封筒印刷から終了まで2時間弱で終わります。
わざわざ、往復2時間ガソリン代掛けて出かける意味無くね?
と、毎回思っているのですが・・・

ま、機械的に仕上げるだけじゃ無く、貴重なコミュニケーションの機会ですからね・・・

DSC_2204.jpg







手作りライ麦パンが固すぎたので、
何時もの店で、美味しいライ麦パンを買って貰って
晩飯~

DSC_2205_20211219085842f78.jpg













Posted on 2021/12/23 Thu. 03:52 [edit]

CM: 8
TB: 0

1222

クリチキとクリームシチュー  






12/17日のこと・・・
最低気温    -6.1 23:53
最高気温    1.0 07:47
最大風速    10.6 西北西 17:06
朝まで降水6mm
その後雪に変わり5cmの積雪


DSC_2170_20211218082114634.jpg






スープカレーが煮詰まってルーカレーの様になってしまった~

DSC_2169_202112180821166b7.jpg







8時には、5羽の2kg丸鶏をスモーカーin

DSC_2172_202112180821132f8.jpg






前日出来上がった1kg丸鶏を真空パックしますが・・・
真空パック機が小さすぎて上手くシール出来ない~
>_<

DSC_2173_202112180821112cf.jpg






何度もやり直しで1時間以上掛かってしまつた~

DSC_2174.jpg





10時過ぎからは雪に変わりました。

DSC_2175_20211218082109b24.jpg





昼飯は、僅かに残ったスープカレーに継ぎ足しでラーメンでした。

DSC_2176_20211218082107e50.jpg






夜に食べるクリームシチューの仕込み。
下にニンジン、玉ねぎ、鶏肉が入ってます。
味付けは塩のみで無水圧力鍋調理です。

DSC_2178_202112180821030ac.jpg







コーヒー順調に売れて、追加焙煎です。
14時頃には少し陽が差して来ました。

HORIZON_0002_BURST20211217144226705.jpg






酸味の苦手な方用ブレンドで出品してます。

DSC_2179_20211218082102758.jpg






スモーク5時間で2kg丸鶏も完成~
真空パック出来ないので、何か良い袋買って来ないと~

DSC_2177.jpg






ジャガイモとホワイトソース作って
晩飯~

DSC_2180_202112180821007ef.jpg







Posted on 2021/12/22 Wed. 03:16 [edit]

CM: 2
TB: 0

1221

クリチキ第一弾!スモーク開始  






12/16日のこと・・・
最低気温    -1.9 04:03
最高気温   3.0 12:11
最大風速   5.6 南東 10:57
夜中に2.5mmの降水



折角積もった雪も殆ど無くなってしまった・・・

DSC_2154_2021121706462328c.jpg







朝飯はスープカレー

DSC_2150.jpg







午前中に年賀状用の写真を選んでデザイン決めました。
昼飯はスープカレーうどん~

DSC_2155_202112170646239c3.jpg





クリスマス前に送るには、そろそろ加工しないと・・・
調味液からとり出して、表面洗って
たこ糸で成型して乾燥させます。
こちらは1個2kgの方。

DSC_2156.jpg






少し、天気も良くなってニシンも良い感じで干ささってました。

DSC_2158_2021121706461815c.jpg






大きなチキンは、一旦工房に干して・・・
こちらは通常の1kg品!

DSC_2160_202112170646147b2.jpg






漬け込んでた液の投げずに再利用します。

DSC_2159_2021121706461657f.jpg






乾燥待てずに、表面をペーパータオルで拭き取ってスモーカーに
15:30スタートでした~

DSC_2161.jpg







圧量鍋で煮込んだら、血の成分がしっかり固まってました。

DSC_2162.jpg






分離させるとスープは綺麗な琥珀色に~
別々の料理に使う事にしました。

DSC_2164_20211217064611d66.jpg






野菜の方はフープロで粉砕しました。
色が良くないなぁ~
(--;

DSC_2165_20211217064608065.jpg






ニシンは一つづつラップで包んで冷凍します。

DSC_2166.jpg






晩飯には、かみさんがナンを焼きました。
意外と美味かった!

DSC_2167_20211217064626766.jpg






息子が、懐かしくて追買ってしまったって・・・

DSC_2168.jpg

Posted on 2021/12/21 Tue. 03:43 [edit]

CM: 6
TB: 0

1220

たらこ漬け込み、身欠きニシンとスープカレー  







12/15日のこと・・・
最低気温    0.8 18:51
最高気温    4.6 06:14
最大風速   10.5 南西 05:14
未明から2.5mmの降水

朝から雨でした・・・

DSC_2139_20211216175605418.jpg







朝飯~
新しく、たらこも仕込んだので、
昨年作って冷凍してた、辛し明太子冷凍庫から出してきました。

DSC_2142.jpg







前夜のカレイ
一番大きなピースを残してました。
3人で突きました。

DSC_2141_2021121617560377c.jpg







ニャンコは息子のそばでくつろいでました~

DSC_2140_20211216175605777.jpg







前日、塩降ってたたらこ・・・
余分な水分がしっかり絞り出せました。

DSC_2143.jpg







昆布、かつ節、醤油、みりん、日本酒の調味液に漬け込みました~

CENTER_0001_BURST20211215092302281_COVER.jpg







スーパーの開店時間を待って仕入れ!
前日より安く買えました。

DSC_2144_202112161755585ab.jpg







頭と内臓取って、身欠きニシンにします。

DSC_2145_2021121617555893f.jpg







6匹中4匹が雌でした。
塩漬けにして数の子目指します。

DSC_2146_2021121617555619e.jpg







前日の干し網に追加しました~

DSC_2147_20211216175611001.jpg






昼飯はカレーうどん
前日のカレイの煮汁再利用がメインでした。

DSC_2148_20211216175609423.jpg






晩飯~
レンコン、オクラ、キノコ、自然薯素揚げにトッピングして
スープカレー
大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2149_202112161756071a3.jpg









Posted on 2021/12/20 Mon. 03:56 [edit]

CM: 2
TB: 0

1219

料理三昧の一日・・・  






12/14日のこと・・・
最低気温    -1.4 00:02
最高気温   4.5 11:14
最大風速     9.1 北北西 04:11
朝は雪が5cmほど積もってましたが・・・
午後からはしっかり雨が7.5mm


DSC_2119.jpg






漬け物の多い朝飯~

DSC_2122_2021121508184497c.jpg






餌台にやっとスズメが来てくれました~
数日前に1羽は確認してたのですが・・・
この後少なくとも4,5は群れてました。

DSC_2124.jpg







網場を利用して少し散歩。
マイナス気温で雪が積もってると歩きやすい。

DSC_2125_20211215081840d82.jpg






散歩から帰ると、左の巣箱型にカラスが頭突っ込んで食べてるの発見!
慌てて、テグスを何本も張り巡らせました。
スズメ達が落ち着いて来てくれると良いんだけど~

DSC_2126.jpg






牛テールを圧力鍋にセットしてから買い物に~
ここのスーパー安くて大人気なんで
早い時間に行かないと良い物が売り切れてしまうんです。
急遽、エビチリ食べたくなった。
たらこも加工品買うと100gでこの位のお値段ですよ~

DSC_2129.jpg





長さ30cm近くあるカレイ2枚でこの値段~
!Σ( ̄□ ̄;)

DSC_2128_202112150818597a6.jpg





ニシンも安い~
ニシン漬け作るのもう少し待てば良かった~

DSC_2127.jpg






まずは、たらこを酒で洗って塩漬けに!

DSC_2130_202112150818563c9.jpg






ニシンは内臓取って、軽く塩振って干して置きます。
カレイは煮付けにしました。

DSC_2131_2021121508185582f.jpg





昼は、おでんの残り汁を改良してうどんです。

DSC_2132.jpg







圧力鍋を冷まして、取り出した牛テール
骨から外してスープに投入~

DSC_2133_20211215081851194.jpg







ニンジン、まるまんまの玉ねぎ、
すり下ろしのニンニク、リンゴ、セロリも追加しました~
スープカレーは翌日から食べる予定です。

DSC_2134.jpg






ジャガイモは型崩れしない様に、素揚げしてから・・・

DSC_2135_202112150818501fe.jpg






ちょっと色が良くないけど
エビがプリプリで美味かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

CENTER_0001_BURST20211214180515049_COVER.jpg






カレイの煮付けも大好評~

DSC_2136.jpg







骨の髄までしゃぶって、猫またぎにしてしまった~
(^^ゞ






Posted on 2021/12/19 Sun. 03:17 [edit]

CM: 6
TB: 0

1218

今季初の真冬日~  





12/13日のこと・・・
最低気温    -7.8 18:37
最高気温    -0.4 00:20
最大風速    13.1 西 13:19
降雪       10
積雪        10


前日は雨でしたが・・・
朝起きるとしっかり積もってました~

DSC_2100.jpg







おでん4日目で仕上げでした~

DSC_2101_20211214192234c8c.jpg







卵、後から追加したので、ダブルの卵かけご飯~
黄身を潰し過ぎないのが美味さの秘訣です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2102_20211214192232fed.jpg






雪かきするような量でも無いのですが・・・
運動不足解消の為に、雪かきと雪下ろし
ほんの少しやりました。

CENTER_0001_BURST20211213083848091_COVER.jpg







2週間ほど前につけ込んだニシン漬け取り出して
小分けして冷蔵庫に・・・
今季、気温が高いので既に醗酵し過ぎて酸っぱくなってました。

DSC_2103_20211214192244e9c.jpg






この日は、以前からのデッドストック写真撮影してオークション出品だったのですが・・・
フネは正式名称が解らず保留・・・
コーヒーとドリーだけの出品でした。

DSC_2104.jpg






数年前から、雪の日に新聞配達とか郵便屋さんが
玄関フードに雪を持ち込むのが嫌で郵便受けを手前に設置していたのですが・・・
夏に経年劣化で見えなくなってました。
新聞屋さんは、担当者が変わらずこの箱に入れてくれてたのですが・・・
郵便局は担当者が変わったのか、玄関フードを乗り越えてポストに突っ込む様になってたので
対策しました。

DSC_2120_2021121419383492d.jpg







晩飯は生姜焼きとポテトグラタン~

DSC_2117.jpg






Posted on 2021/12/18 Sat. 03:29 [edit]

CM: 2
TB: 0

1217

おでんとクリチキの仕込み!  





あ、UPする順番を間違えてしまった・・・
過去記事UPとなります。
<(_ _)>

12/11日のこと・・・
最低気温    0.7 22:32
最高気温    9.5 11:33
最大風速    8.1 西 11:25
昼前後を中心に0.7mmの降水


どんよりとした朝でした。

DSC_2074_20211212064735839.jpg






朝飯~
前日、おでんに入らなかったフキを煮付けにしています。

DSC_2075.jpg






おでんには、餅入り巾着とはんぺん追加!

DSC_2077_202112120647311f9.jpg






昼飯は、息子作のカルボナーラ

DSC_2079_20211212064729735.jpg






午前中も、あれこれいじって、少しでも早く解凍されるべき頑張ってました。
かといって、強制的に解凍すると肉質が落ちる様な気がして・・・
午後からやっと作業開始・・・
表面に残ってる羽毛を丁寧に取り除きながら
味が浸みやすいように、千枚通しで沢山穴開けしました。

DSC_2080_20211212064727125.jpg






先にチキンに塩などしっかりすり込みます。
まだ、本体が冷たくて、素手での作業は辛かった~
タイムダグで中に詰め込む野菜などカット!
赤ワインに漬け込みます。

DSC_2081_20211212064726e69.jpg





掃除機をしっかり殺菌してから、真空パック!
時々、天地替えしながら1週間ほど漬け込んでからスモークです。
なんとかクリスマスに間に合いそう~

DSC_2082_202112120647243de.jpg






晩飯はおでん~
一定温度に保温する機能はありませんが・・・
電気鍋なので、ガス火よりは楽に見守れます。

DSC_2076.jpg







しっかり浸みてますよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2084_2021121206472000c.jpg






息子が買って来てくれた日本酒で美味しく頂きました。
(^^)

DSC_2085_2021121206471818f.jpg











Posted on 2021/12/17 Fri. 03:41 [edit]

CM: 4
TB: 0

1216

おでんとプリンターのお守りで終わった・・・  






12/12日のこと・・・
最低気温    -0.7 24:00
最高気温     9.1 12:18
最大風速    11.9 西南西 22:39
降水量      6.0
1時間       1.5
10分間      0.5



朝は、まだ良い天気でした。

DSC_2088_20211213093416c82.jpg






おでん2日目~
巾着の中には、ジャガイモ、餅、チーズが入ってます。

DSC_2090.jpg








息子は、おでんが美味すぎるのが悪いと言い訳しながら
飲み始めました~
(^^)

DSC_2093_20211213093413447.jpg






〆は卵かけご飯~
黄身を潰し過ぎないのがポイントです。
口の中で黄身がとろける感じが最高~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2092_20211213093414813.jpg






朝飯食べてのんびりしてたら失敗作の山が出来てました~
前夜から支部報の印刷してたのですが、印字がかすれてるのが70枚も排出されてた。
>_<

強力ヘッドクリーニングで、この次からは大丈夫でした。

DSC_2095.jpg






今回はA4140枚も同時プリント
2台あると便利です。

DSC_2096_20211213093410f32.jpg






昼飯もおでん!
煮物は、冷める時に味が浸みるのです。
90℃位まで加熱して、40℃位に冷めたらまた加熱。
小さな鍋なので、一日に何度も繰り返して
数日煮込んだ状態になります。

夜は大吟醸がお供でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

CENTER_0002_BURST20211212175611916.jpg







Posted on 2021/12/16 Thu. 03:32 [edit]

CM: 8
TB: 0

1215

キムチ漬けて、おでん仕込みチキンは解凍開始!  






12/10日のこと・・・
最低気温    -1.0 06:21
最高気温   9.3 12:38
最大風速   6.2 南南東 10:43


二日連続の快晴です~

DSC_2055_20211211060542a6b.jpg






ハウスも真っ白です~

DSC_2059.jpg






車も~

DSC_2060_20211211060537d2a.jpg






朝飯~

DSC_2056_20211211060540128.jpg







外仕事も無くなってしまいました。
1週間前につけ込んでた白菜。

DSC_2061_20211211060535ab5.jpg






もう何年も冷蔵庫で眠ってたキムチの素メインでした。
ニンジン、ニンニク、リンゴ、かつ節など追加しました。

DSC_2063_20211211060534d17.jpg





昼飯は、便に残ったの洗い流してキムチラーメン~

DSC_2064_20211211060532051.jpg





来年の玉ねぎ植え付け用に
ユンボオヤジさん推薦の芋づる植え器購入。
1本800円ほどなのですが・・・
どのサイトも送料が高い。
3本も必要無いけど・・・
送料込みで1300円

DSC_2065.jpg






朝から、冷凍おでんつゆを解凍してたのですが、
待ってられ無いので、鍋に投入しました。

DSC_2066.jpg






乾燥椎茸は前日から戻してました。
昆布戻して結んで、大根、卵下ゆで・・・
タケノコ、フキは保存してた物・・・
あく取りと乾燥防止にペーパータオルを乗っけて、
沸騰させない様弱火で温めます。

DSC_2068_202112110605298c7.jpg






干瓢も自作、わらびも自分で採ってきて塩漬けしてたものです。

DSC_2072_202112110605448e2.jpg






ヤマトさん忙しくて、配達が夜になってしまった。
午前中に来ると楽観し過ぎてた。
朝一で取りに行けば良かったべ~
>_<

DSC_2069_20211211060527b86.jpg






昨年までは、ブラジル産を安く仕入れてたのですが・・・
国産をそんなに変わらない値段で仕入れる事が出来ました。
が、売り出しが12/4スタートだったのです。

DSC_2070.jpg








Posted on 2021/12/15 Wed. 03:02 [edit]

CM: 8
TB: 0

1214

スズメの巣箱追加!  







12/9日のこと・・・
最低気温    -1.8 01:00
最高気温   7.2 14:07
最大風速   4.5 南 23:09


久々に朝から快晴~

DSC_2022_2021121006345607d.jpg






朝飯~
スケダチじゃ無くマダチの味噌汁です~
(^^)

DSC_2023.jpg







ハウスは霜で真っ白~

DSC_2026_20211210063454e17.jpg






オカノリもまだまだ元気です~

DSC_2027_2021121006345267f.jpg







外仕事してる間、ニャンコも外で遊ばせようとしたのですが・・・
全然、玄関から離れないで、ひたすら鳴いてました。

DSC_2032_202112100634507df.jpg






息子が外壁材のハネ品を集めてくれてました。
両側にほぞが組んであるのでカットの手間が掛かります。

DSC_2034_20211210063447b10.jpg







材料の長さが違うので、大きさも不揃い
現物合わせで誤魔化しました~

DSC_2038_202112100634469e7.jpg








前回制作は17年2月でした。

小さい方が巣材集めも楽出来るべ~

HORIZON_0001_BURST20211209111103696_COVER.jpg







中にはびっしり枯れ草などが入れられています。
昨年は換気口なども使って10ペアが2回、3回と子育てしてました。

DSC_2035_202112100634477fd.jpg







北面中心に、適当に貼り付けました。

DSC_2039.jpg







昼飯はトマトたっぷりパスタ!

DSC_2040_20211210063439d70.jpg






畑仕事も無くなって、コッコの散歩も無くなったので
運動不足が心配・・・
少し散歩する事に。
暖かくてタンポポが開花してました。
丁度スマホ向けたところに蜂もやって来ました~
まだ、冬眠してなかったのねぇ~

DSC_2042_20211210063438326.jpg







カラスが騒いでたので、見に行ったらキツネが!
カラスに騒がれても全く気にしてません。

DSC_2047_20211210063435393.jpg





赤駒ヶ岳

DSC_2045_20211210063437d1d.jpg






ハウスの中は湿気たっぷりでカビてるのだと思って放置してたのですが・・・
病気らしいので、全てカットしました。
これも焼却処分やなぁ~

DSC_2049_20211210063434ae8.jpg






月と金星が綺麗に見えました~

DSC_2050_20211210063433270.jpg









Posted on 2021/12/14 Tue. 03:07 [edit]

CM: 10
TB: 0

1213

キュウリの粕漬け!  






12/8日のこと・・・

最高気温6.4℃と暖かい日でした。

DSC_2007_20211209155814bbe.jpg






数日前に処理したアスパラですが・・・
geroちゃんから、病原菌持ってる恐れがあるので焼却した方が良いと教えて貰いました。
まだ、完全に乾いて無いので、何度も灯油掛けて焼き尽くしました。

DSC_2009_202112091558128b5.jpg






夕焼けが綺麗でした~
16:14の写真です。

DSC_2011_20211209155810cb5.jpg







酒粕注文するのが遅くて、昨年買った熟成物が手に入らなかった~
500gづつの小分けになってるので、余計に高くなるんだよなぁ~
5kg一袋のがあれば良いのに・・・

DSC_2012_20211209155808031.jpg






夏の間に塩漬けしてたキュウリ100本
10kgほど・・・
軽く水洗いして、ふきんで水気を拭き取りました。

DSC_2013_2021120915580745a.jpg






1段に500gづつ入れながら、交互につけ込みます。
酒粕使って塩抜きします。
半年ほどしたら、新しい酒粕に漬け直します。

CENTER_0001_BURST20211208171341912_COVER.jpg






ついでに、昨年、一昨年の少し取り出して味見!
左の方が古漬けに見えますが・・・
熟成酒粕のお陰です。
一昨年のは、水で塩抜きしたので食感が良くない。

DSC_2016_20211209155802c4f.jpg






ゆずちゃんの所で紹介されてたシュクメルリ作ってみました~
レシピよりもニンニクたっぷりが美味しかった。
サツマイモの甘みが邪魔にならない。
想像以上にはまりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_2018_20211209155757156.jpg







Posted on 2021/12/13 Mon. 16:50 [edit]

CM: 6
TB: 0

1213

物置の屋根補修!  







12/8日のこと・・・
最低気温    -1.3 23:56
最高気温   6.4 13:41
最大風速     6.2 北 12:17


曇りの朝でした。

DSC_1993.jpg







珍しく、朝飯はパンでした。

DSC_1994.jpg






ニャンコ、全然外に出ようとしないのでネズミで誘って外に出しました。
家の中だと、走り回って追いかけるのに・・・
外に出ると追いかけない。
困ったニャンコです。

DSC_2000_20211209155826a3f.jpg







以前から気になってた、物置の屋根にトタン貼ります。

DIAGONAL_0001_BURST20211208084754850_COVER.jpg







栗を拾うときに登ったら、穴開けてしまったのです。

DSC_2001_202112091558230af.jpg






3年ほど前に、葛西さんの物置潰した時にトタン貰ってたのです。
長さもバラバラ、端っこ錆びたりしてるので、ひたすらカットしました。

DSC_2002_20211209155821c71.jpg






10枚貼り付けました~
これで暫くは大丈夫でしょう~

DSC_2004_20211209155820d3b.jpg







と、思ったら反対側もかなり酷い状態でした。

DSC_2003_20211209155821c6f.jpg







14年に修理する前はこんな酷い状態でした。
修理の様子はこちらをどうぞ!


その後、何度も補修しています。

NCM_3351_20140928193213f9cs_20211209160911d8d.jpg






こちらにも3枚貼り付けました。

DSC_2005.jpg







午前中になんとか終わって、昼飯は鍋焼きラーメン~

DSC_2006_20211209155815b59.jpg









Posted on 2021/12/13 Mon. 03:57 [edit]

CM: 2
TB: 0

1212

今季最後の道普請・・・  






12/7日のこと・・・
最低気温    1.4 23:34
最高気温    8.8 10:43
最大風速    6.1 南 00:06


風も無く穏やかな一日でした。

DSC_1972_20211208153300b0f.jpg







品数たっぷりの朝飯~

DSC_1975_202112081532336db.jpg







暫く、雨も雪も無い予報なので、道普請します。
土が乾かないとグチョグチョになるだけなんです。
やり始めた途端、カラスが餌探しにやって来ました。

DSC_1976_2021120815323506b.jpg






草と根っ子はキャタを左右に振って踏みつぶして分解します。
レーキで平して、排土板で平してとこの部分だけでも1時間以上掛かってます。
雪解け水を左の畑に流す予定・・・

DSC_1977.jpg






この部分は、溝に生えた草ごと掘り上げました。
溝を狭くして、道も少し広げる予定・・・

DSC_1978_20211208153238df2.jpg






途中で作戦変更。
根っ子付きなのでレーキでも運ぶことが出来ます。

DSC_1979_202112081532393da.jpg







ユンボが遅いので、片道2分位掛かるのですが・・・
10往復位して、凹んでるところに埋めました。

DSC_1980_202112081532410fe.jpg







こちらの固まりは、殆どは排土板で移動させました。
ここで午前の部終了~

DSC_1981_20211208153242d2c.jpg







昼飯は、醤油ラーメンのつゆ再利用のうどんです。
先に煮卵カットしてテーブルに載っけたらニャンコに舐められてしまった~
>_<

DSC_1982_20211208153244943.jpg






きんぎょざりがにさんに、少しトマトピューレお裾分けしたら
申し訳無い程のお返しが~
ありがとうねぇ~
正月用に飲むの我慢します。
(^^ゞ

DSC_1983.jpg








午後からも1時間程、ユンボ作業してから
エスティマで踏みつけ作業~

DSC_1984_20211208153247ffa.jpg







こちらも予定通り、道幅広げる事が出来ました~

DSC_1986_20211208153250dbd.jpg






人によっては、道普請に気が付かないんじゃだろうか?

DSC_1988_202112081532521fc.jpg






タイヤもデロデロになってしまった~

DSC_1987_20211208153251f14.jpg






まずはユンボの洗車から~
除雪はトラクターがあるし、冬の間は静かに休んで貰いましょう~

DSC_1990.jpg






泥が凄すぎて、服に飛び散ってしまった~
ズボンもドロドロです。
(--;

DSC_1991_20211208153257c2e.jpg






函館に出かけたかみさんが、浜寿司持ち帰り~
普段、コスパ高くて十分と思ってましたが・・・
先日、geroちゃんのヒノヒカリ食べたばっかなので
シャリの違いを実感した~
geroちゃん家のヒノヒカリ美味しいですよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_1992_202112081532586db.jpg







Posted on 2021/12/12 Sun. 03:26 [edit]

CM: 8
TB: 0

1211

11月末種まきの葉物発芽!  







12/6日のこと・・・

天気の良い時間もあったのですが・・・
午後からは雨が降ったり止んだりでした。

DSC_1956_2021120708282362a.jpg







12日1日種まきの予定を早めて11月下旬に種まきした葉物だい6弾!
発芽確認してます~

SYMMETRY_0002_BURST20211205141718734_20211207082955083.jpg







11月頭種まきの第5弾の様子・・・
寒くなって来たので、成長が遅くなってます。

DSC_1969_2021120708112380c.jpg






10月頭種まきの第4弾は、既に間引きながら食べてますが・・・
今後は、週1回の収穫ペースは無理ですね~

DSC_1970_20211207081057bbb.jpg






この後、アブラーを見つけて
牛乳液など散布して対策しました。
暖かいハウスは、害虫も元気です~
>_<





Posted on 2021/12/11 Sat. 17:26 [edit]

CM: 2
TB: 0

1211

アスパラ茎葉を片付け~  







12/6日のこと・・・
最低気温    -0.1 00:08
最高気温   7.8 09:43
最大風速     7.0 南南東 10:22
アメダス地点の降雨は0でしたが・・・
わが家の雨量計は午後から0.2mmを観測!
地面が乾く暇が無いです。


DSC_1957_2021120708111766e.jpg





今日も焼き魚にたっぷりの大根おろし、ゆずぽんです~
目玉焼きでもご飯一膳必須です。
(^^ゞ

DSC_1958_20211207081130623.jpg






開墾地のアスパラ枯れるのが遅かったのですが。。。
暫く前の-6℃でやっと枯れました。

DSC_1959_202112070811394dc.jpg






昨年移植したばかりですが・・・
苗そのものは5年生以上もあり、
来年は、少し収穫出来そうな太さのもあります。

DSC_1960_20211207081138807.jpg






強風に虐められて、根元の穴が広がっています。

DSC_1963.jpg





地表は2cmほど凍っています。

DSC_1964.jpg






ガマさんの予言通り、ヒモはほつれてグチャグチャ・・・
来年再使用は無理ですね~
使い捨て決定です。

DSC_1961_20211207081041529.jpg






刈り取ったものは、再来年用の堆肥ゾーンに移動。

DSC_1965_202112070811368c0.jpg






スッキリしました~

DSC_1967_202112070811319de.jpg






気温は暖かくて、上着がいらない程なんですが・・・
連日の雨雪で、地面はグチョグチョ・・・
歩く時は、なるべく草の上などを通るようにしています。







Posted on 2021/12/11 Sat. 03:06 [edit]

CM: 2
TB: 0

1210

寒くても昼からBBQ~  






12/5日のこと・・・
最低気温    -5.8 07:17
最高気温   2.0 13:23
最大風速     7.6 北北西 12:48
今季最低気温を更新!
一番低い最高気温も!


午前中は曇りで寒かった~

DSC_1942.jpg






小さいハウスの方のビニールは凍ってましたが、
3重ハウスの方は大丈夫でした。

DSC_1944_20211206084459a2b.jpg






朝飯~
珍しく魚なしでソーセージでした。

DSC_1943.jpg






この段ボール箱は、クロちゃんにあげました。
爪痕や歯形でもう使い物になりません~

HORIZON_0001_BURST20211205070455055_COVER.jpg






午後からは、天候回復
少し陽射しも出て来たので、サンルームでBBQする事に・・・
まずは片付けないと~
(--;

DSC_1950_20211206084449112.jpg






トライアルで安い肉見つけて、興奮して買ってたのでした。

DSC_1951_20211206084447289.jpg






連日、残業続きの息子の慰労が最大の目的でした。
昼から乾杯~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_1953.jpg






しこたま食べた後は焼き芋~

DSC_1954.jpg






美味しく出来上がりました~
真空パックしてから冷凍保存するそうです。

DSC_1955_20211206084441f46.jpg






食べ過ぎたので、少し運動もしないと~
ニャンコ珍しく付いて来てくれました~

DSC_1946.jpg






天気良いけど、この日の最高気温は2℃台でした。

DSC_1948_20211206084458e85.jpg






数年分の堆肥山~
何度見てもニヤニヤしてしまう~
(^^ゞ

DSC_1949_20211206084455a68.jpg







以前は剥き出しのBBQコンロでしたが・・・
17年に廃材利用で屋根と壁付けました。
詳しくは下記をごらん下さい。

冬でも快適にBBQ最高です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:



Posted on 2021/12/10 Fri. 03:10 [edit]

CM: 2
TB: 0

1209

ユンボ回収された~  






11/29日のこと・・・

現場監督さんは、トレーラー来る1時間も前から来てました。
とりあえず、荒れた所をユンボで踏みつけて平してくれてました。
前日がしっかり晴れてたので、少しは土も乾いた模様・・・

DSC_1824_20211130212926a5a.jpg






一台は、直ぐにトレーラーに乗っけられて出発。









もう一人のオペレーターさんが、トレーラー帰って来るまでの3時間程作業してくれる事になってました。
ユンボ出動~

DSC_1825_20211130212925146.jpg






こちらは、おいらが仕上げた面です。

DSC_1826.jpg







10個以上の根っこ山を運んでくれます。
どうやって運ぶのか?
楽しみにしてましたが・・・
土と一緒にすくって、スケルトン動かして余分な土を落とす作戦でした。
一山運ぶのに5往復ほどしてました。
バケット1杯が軽トラ1台分位あります。

DSC_1828.jpg






仕上がりの様子眺めてたら巨大な根っ子発見!Σ( ̄□ ̄;)
暖かくて、手袋はめてなかったので帽子で大きさ比較。
直径20cm以上ありますよ~
薬屋さんに売れないのかな?

DSC_1827.jpg






何往復もするなら、別の場所通って全体をならして欲しかったなぁ~

DSC_1829_2021113021291837c.jpg







まずは一回目の配達~
まだまだ、山が小さいですよ~

DSC_1830.jpg







右の丘に生えてる木もかなり整理してくれてました。

DSC_1833.jpg






完成~

DSC_1834_202111302129149ba.jpg









13時過ぎには2台目も回収されて行きました。
このデロデロは車が進入すると危ない!
ここの手前に壊れたスノーダンプ置きました。

DSC_1835_20211130212912264.jpg






前回進入された葛西さん方向にはロープ

DSC_1836_20211130212911f9b.jpg






こっちが一番危なそう~
いらないゴムロープを設置して置きました。

HORIZON_0002_BURST20211129135626489.jpg






回収車が来るまでの余った時間に少し整地もしてくれてました。

DSC_1837_2021113021290730d.jpg





根っこ山!
10tダンプで運べないんじゃね?
って、言う位デカい山になってます。

DSC_1838_20211130212906bb4.jpg







綺麗にされた末端部分!

DSC_1839_202111302129044b3.jpg







何十回も往復してるので、相当地面固くなってるべなぁ~
草生えにくいカモ?

DSC_1840.jpg







限定公開記事からの続きです。
検索で引っかからない様に工夫してます。
1234で見る事が出来ます。





Posted on 2021/12/09 Thu. 17:26 [edit]

CM: 2
TB: 0

1209

回転式マルチ穴開け器完成!  






12/4日のこと・・・
最低気温    -4.0 20:59
最高気温     2.4 11:09
最大風速     9.3 北西 02:49


2週間ぶり位に全く雨も雪も無い一日でした。

DSC_1930.jpg







前日買って来た6φ×900mmの材を90mmでカットします。

HORIZON_0001_BURST20211204101738739_COVER.jpg







ここもユンボオヤジさんのパクリ!
100円ショップの鉛筆削りで先端加工!

DSC_1933_2021120608141652b.jpg






板の厚みが20mmなので、70mmほど先端が飛び出してます。

DSC_1935.jpg






板8枚にそれぞれ7本差してるので合計56本作りました。

DSC_1934_20211206081413dad.jpg







昼飯は、豚の角煮下ゆで汁を改造した醤油ラーメン~
チャーシューは、電気圧力鍋の設定ミスで生のまんまでした。
翌日以降に持ち越しです。
メンマは大盛り~
(^^)

DSC_1936_202112060814103f0.jpg







ユンボオヤジさんから塗装した方が良いと言われたのですが・・・
塗料代をケチって、バーナーで焼き板処理しました。
これで表面強度がかなりUPした筈~

DSC_1938.jpg







陽射しも無く寒い一日でした~

DSC_1937_202112060814098b2.jpg






家に入るとニャンコが特等席に~
余りに近すぎて毛が燃えるんじゃ無いかと心配するほどでした。

DSC_1939_20211206081407e9d.jpg







晩飯のメインは角煮!
日本酒と共に美味しく頂きました。
(^^)

CENTER_0001_BURST20211204180121378_COVER.jpg





Posted on 2021/12/09 Thu. 03:54 [edit]

CM: 10
TB: 0

1208

大人のおもちゃ1日無料レンタル~  







11/27日のこと・・・

当初の予定通り工事の方は終わりましたが・・・
やはり、ユンボの回収は月曜日になるらしい~
日曜は娘を送って行くので遊べるのはこの日しかありません~
朝飯早めに済ませて、いそいそと出かけました~

2台残ってますよ~
朝は天気が良かったのです。

DSC_1764_202111302005204fb.jpg








まずは、このユンボの後ろのツタ山を移動させます。

DSC_1765_202111302005184a9.jpg







シートも立派ですね~
手前の赤いぼっこがロックレバーになってます。
入る時に上げて、倒さないとエンジン掛かりません。

DSC_1766_20211130200516810.jpg






ちゃんと鍵は付いてたのですが・・・
ドアの近くにロックレバーがあることに気が付かず、
最初はエンジン掛けれなかった~

DSC_1768.jpg






常にバックモニターONになってます~

DSC_1767_2021113020051563a.jpg







息子に、もう一台使って見ろと言ったのですが・・・
単に様子を見に来ただけでした。
バケットの大きさ比較に立って貰いました。
おいらの、小さなユンボは楽々つり上げる事が出来るパワー持ってます。

DSC_1769.jpg







バケット容量は0.4なので、軽トラいっぱい分が一回ですくえます。

DSC_1771.jpg






途中で気が付きました。
単なる足置きだと思ってたのですが・・・
足を使って、前後進が出来ます。
これ使って自力でトレーラーへの上り下りが出来てたんですね。

DSC_1772_20211130200507220.jpg







一山片付けたら、周りの木が邪魔に見えた~
これ倒す所動画で撮れば良かった。
直径20cm位ある木ですが一発で倒れました。

DSC_1773_20211130200506118.jpg





バケットですくって、剪定枝積み上げてる所に運びます。

DSC_1774_2021113020050591c.jpg






3本ほど運びましたが・・・
小さいの面倒で倒しただけで済ませてしまった。

DSC_1775_20211130200503ab9.jpg







バケットでゴンゴンやったら枝も簡単に折れてしまいました。

DSC_1777_20211130200501a3a.jpg






ツル山があった場所です。
スッキリしました~

DSC_1778.jpg








切り返した山です。
4t車1台分位ありそうです~

DSC_1779.jpg








次は積み上げられた根っこ山運びます。
結構、これが難しくて上手く拾い上げる事が出来ません。
草集め同様にバケットに引っかけてバックもやって見ましたが・・・
細かすぎて、こぼれるのが多い。
折角、平してもらった所、デコボコにしてしまったので
2山で諦めました~
>_<

HORIZON_0002_BURST20211127100839934.jpg







作戦変更して、カラ松除去します~

DSC_1781_202111302006055ce.jpg







スケルトンの本領発揮と思ったのですが・・・
この後、ザーザー降りで土が濡れて細かいのが落ちなくなってしまった・・・








それでも、目立つカラ松などは除去しました~

DSC_1782_202111302006036fb.jpg







激しい雨でもへっちゃら~
やっぱキャビン付きは良いなぁ~
BGMはSTVラジオ







午後からは、更に激しい雨と雪解け水で
水たまりが気になって均し作業はじめました~

DSC_1783_20211130200603c69.jpg






スケルトンですが・・・
上手くすくえれば0.2㎥位は運べます。
堆肥ゾーンから土を運びました。

HORIZON_0001_BURST20211127132205386_COVER.jpg






After
掘った所をバケット、スイングさせて均し
ユンボ何度も往復して踏み固めました。

DSC_1785_202111302006073de.jpg






上の写真の左方向・・・
激しい雨の中、土を入れてもドロドロになるだけと解ったので
こちらは無対策。

DSC_1786_202111302006080a0.jpg








留守中に、進入車が来て埋まったら困ると思って
出口と入り口に進入禁止対策をして置きました。

限定公開記事からの続きです。
検索で引っかからない様に工夫してます。
1234で見る事が出来ます。

葛の根っ子処理工事の様子も同じパスワードで公開しています。








Posted on 2021/12/08 Wed. 17:02 [edit]

CM: 2
TB: 0

1208

雨の中午後から買い物・・・  







12/3日のこと・・・
最低気温    0.8 23:30
最高気温    7.7 16:53
最大風速   13.3 南西 18:26
降水量    28.0
1時間     5.0
10分間    2.0


前日は雪でしたが・・・
この日は気温が上がり、ひたすら雨でした。

DSC_1902_20211204085909073.jpg







朝飯~

DSC_1903_202112040859080f1.jpg






ニャンコ侍にしてみたけど・・・
今一な反応でした。

DSC_1905_202112040859070c0.jpg






午前中は、コーヒー販売の届け出を保健所に・・・
今回の販売で、いくつか価格調査してたら、今年の6月から法律が変わってて
コーヒー販売にも届け出が必要になったのです。
まずは、保健所に電話で問い合わせると
今はネットで届け出が出来る様で
簡単に届け出終了!
ついでに、ベーコンとトマト加工物も申請しておきました。

食品衛生責任者の方は2月に函館で講習会があるようなので
それを受講出来れば食品販売も可能になるはずです。


昼飯はうな重です。
スーパーの見切り品でも
一旦表面のタレを洗い流して、酒蒸しすると凄くふっくら仕上がりますよ~
添付のタレは甘すぎるので自作しました。

DSC_1906.jpg





ちゃんと野菜も採らないとね!

DSC_1907_20211204085903103.jpg






午後から出かけようとすると、溝が溢れてました~

DSC_1908.jpg







大沼は少し雪が残ってましたが、
この雨で全部溶けそう~

DSC_1909_20211204085901d7a.jpg






まずは、業務用スーパーに
食品もいくつか買ったのですが・・・
目的はこれ!
ユンボオヤジさんお勧めの串でしたが・・・
200本も使わないし・・・
とりあえず保留でホムセンで探す事に。

DSC_1910.jpg







スーパー2軒、100円ショップ、魚屋と回って
最後にホムセン。
竹製の割り箸が一番安くて、かなり悩んだのですが・・・
真円で無いのがネックでした。
こちらの6φの丸棒6本購入。
結局、ドッグ棒と変わらない金額じゃん!Σ( ̄□ ̄;)

DSC_1911.jpg







車に帰ると綺麗な虹が!

DSC_1913.jpg








帰宅すると、畑にカラスが群れてたので
走って飛ばしました。

DSC_1914.jpg






息子からたっぷり軍資金貰ったので
刺身奮発しました~
柵で買うと格安なんだけど・・・
種類が沢山食べれない。
人数多いと回転寿司より安く済みます。

DSC_1923_202112040859133ef.jpg







肉の安いスーパーにも行きました。
こちらは角煮にします。

DSC_1917_202112040859236cc.jpg






豚肩はたこ糸巻いて、表面を焼いて肉汁を閉じ込めます。

DSC_1920_20211204085918e84.jpg







漬け汁作って真空パックで一晩味を馴染ませてから
スロークッカーで仕上げます。

DSC_1921_202112040859167ee.jpg








Posted on 2021/12/08 Wed. 03:40 [edit]

CM: 10
TB: 0

1207

葛の根っ子処理工事!  

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

Posted on 2021/12/07 Tue. 17:19 [edit]

CM: --
TB: --

1207

コーヒー販売再開!  






12/2日のこと・・・
最低気温    -3.5 08:54
最高気温     3.5 20:37
最大風速    16.1 南西 00:36
降雪         4
積雪         8


後から考えると、空が見えたのはこの一瞬だけでした・・・

DSC_1888_20211203093623e6d.jpg






今季初の雪かき~

DSC_1887_20211203093624c38.jpg







今日もゆずぽんが良い味出してる~
(^^)

DSC_1889_202112030936217b9.jpg






まずは、二日ほど干した白菜塩漬けにしました。
生野菜が沢山あるから、最近漬け物作ってもあまり消費されないので
一回分だけの少量にしました。

DSC_1890_20211203093621595.jpg






窓開けないと酸欠になってしまうので、
外気を取り入れながらの焙煎で寒いんですよ~
(--;

DSC_1891.jpg







写真だと少し浅煎りに見えますが・・・
実際はもっと茶色です。
酸味を極力排除したコーヒーを目指しました。

DSC_1895_202112030936189de.jpg






冷却が上手く行かなかった・・・
一月ほど前にフィルター洗ったのに・・・
焙煎量が半端ないですからねぇ~

DSC_1896.jpg







とりあえず、今回は布フィルター2重だけで冷却しました。
終わってから水に漬けると、見る見るうちに真っ黒に~

DSC_1897.jpg








昼飯は、野菜たっぷり担々麺~

DSC_1898.jpg







午後からパッケージも作り直して、出品作業・・・

DSC_1899_20211203093611b62.jpg






メルカリで販売しています。
よろしくお願いします。
https://mercari-shops.com/shops/QXrw8D8EN6eiRADbmVJt6Z





Posted on 2021/12/07 Tue. 03:20 [edit]

CM: 2
TB: 0

1206

限定公開記事  

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

Posted on 2021/12/06 Mon. 16:54 [edit]

CM: --
TB: --

1206

冬の防風雨!  







12/1日のこと・・・
最低気温    -1.5 22:56
最高気温    12.5 02:27
最大風速    25.2 西南西 12:54
降水量      23.0
1時間     5.5
10分間    1.5


未明から激しい雨が降ってました・・・

DSC_1877_20211202075434d70.jpg





朝飯は、前夜のスープを改造したカレー
ゆずちゃんから頂いた福神漬けが良い味出してます。
(^^)

DSC_1878_20211202075433212.jpg






ニャンコは段ボールがお気に入りの場所になってしまった~

DSC_1879.jpg







大雨の中、ヤマトさんが届けてくれました~
前日、STVで読まれた景品です。
ネタは恥ずかしいので自粛~
(^^ゞ

DSC_1880_20211202075430240.jpg






昼飯は息子のリクエストでカレーうどん!

DSC_1881_202112020754280d3.jpg







午前中は、森町の補助金受ける為の書類制作でした。
午後から役場に書類提出に出かけようとしたら、晴れてきました~

HORIZON_0001_BURST20211201123301489_COVER.jpg







出かけようとしたらもの凄い突風で小さいハウスの扉が飛ばされました。
近くにあったマイカ線で持ち手をグルグル巻きにして対策しておきました。

DSC_1882_20211202075427ed9.jpg








午前中の大雨の証拠写真。
わが家へのアプローチに、小さな溝を掘ってあるのですが
雨水で溢れてました。

DSC_1883_2021120207542304c.jpg






帰宅すると、ハウスの扉は元通りに!

DSC_1884_20211202075421603.jpg








縦方向に支柱を追加してグルグル巻きにしておきました。

DSC_1885_20211202075419cb0.jpg








晩飯はセールの挽肉仕入れてハンバーグ!
チーズも見切り品ゲットだじぇい!

DSC_1886_20211202075436062.jpg






Posted on 2021/12/06 Mon. 03:43 [edit]

CM: 4
TB: 0

1205

白菜、キャベツ最後の収穫~  






11/30日のこと・・・
一旦は10cm以上積もったので、
ニンニクはロゼット状になってます。
連日の暖気で、一気に溶けました。
この日を逃すと、また数日嵐の予報なんです。
奥の二つのビニトン剥がします。
ビニール張ったのは10月末でした。

HORIZON_0001_BURST20211130095949771_COVER.jpg






ドロドロべちゃべちゃになってるビニールは
剪定枝置いてる所に広げて乾かします。

DSC_1853.jpg





それから2ヶ月・・・
キャベツはしっかり大きくなってます~

DSC_1854_20211201142721b76.jpg






白菜も少しは生長したようです。

DSC_1855.jpg







ビニール2枚目は、奥のコンクリートの上に広げました。
風も穏やかで、ちょっと動くと汗だくでした。
数年分の堆肥山眺めて、ニヤニヤしてました~
(^^ゞ

DSC_1857_20211201142717d13.jpg






一番大きなキャベツ、手袋大きさ比較に!
葉っぱの長径は40cm超えてますよ~

DSC_1858.jpg








大きなキャベツ2個
大きな白菜3個
小さな白菜8個の収穫でした~
これで、一冬分なんとか確保出来たべ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_1863_20211201142707c7e.jpg






小さいのは畑に放置して、来春種取りにします。

HORIZON_0001_BURST20211130103556168_COVER.jpg







ダメ元で、白菜ヒモで縛って置きました。
収穫しても青葉しかないのです。

DSC_1860_20211201142712ef9.jpg






収穫後の白菜の根元から脇芽も沢山出てました。
摘み取って1株だけにしておきました。

CENTER_0002_BURST20211130105749180.jpg







こちらのキャベツは3番果になります。
ビニトンしてたら収穫まで行けたかも?

HORIZON_0001_BURST20211130105948510_COVER.jpg






スッキリした畑。
これで、今季の畑仕事はラストかな・・・

DSC_1864_20211201142705a82.jpg







家に持って帰って、新聞紙に包んで保存しました。
最盛期の巨大なのは3kg超えてましたが・・・
かなり良いサイズです。

DSC_1869_20211201142702d2e.jpg






白菜は3kg越が3つでした~

DSC_1870.jpg






作業中、ニャンコを外に出しましたが・・・
寒くて探検に行かない。
直ぐに、入れてくれと玄関で鳴いてます。

DSC_1868_20211201142704c0e.jpg









Posted on 2021/12/05 Sun. 16:25 [edit]

CM: 0
TB: 0

1205

椎茸小屋の寒冷紗撤去!  






11/30日のこと・・・
最低気温    1.8 07:15
最高気温   11.5 13:07
最大風速    7.9 南東 13:23

午前中は風も穏やかで暑い位でした。

DSC_1845_20211201140606ca3.jpg





発泡容器に保存してた里芋がカビてた~
>_<
段ボールに保存してた種芋の方は無事でした。
やはり、呼吸が出来ないとダメな様です。
早めに処理しないと~

DSC_1846_20211201140605238.jpg







朝飯~

DSC_1848.jpg







延び延びになってた椎茸小屋の寒冷紗撤去します。
翌日は防風雨の予報なんです。

DSC_1850_20211201140603cd3.jpg







処理中に下みたらキツネノチャブクロがまだ生えてました。

DSC_1851.jpg







全てのパッカ外して、寒冷紗たたんでしまうまで1時間も掛かってしまった。
最初は真冬仕様で畑に出たのですが・・・
ドンドン暑くなって、最後は真夏と同じ格好になってしまいました。

HORIZON_0002_BURST20211130092809220.jpg






奥には栗の木、その奥にハウスという位置関係になっています。

DSC_1852_20211201140557e5b.jpg







この後、白菜とキャベツの収穫しましたが・・・
それらは別記事に・・・

朝一でサンルームの屋根に乗って、貯まってる水をタオル使って除去しました。
まだ、ほんの僅か雨漏りがあるのです。

午前中いっぱい乾かして午後からは、何度にも分けて再塗装しました。
今度こそ、収まって欲しい~

DSC_1872.jpg






夜のお楽しみニャンちゃん。
空段ボールをしまう前に、ちょっと遊ぶつもりだったのですが・・・
ここにネズミのおもちゃ入れたら
想像以上にはまって、一人で遊んでました~
(^^)

HORIZON_0002_BURST20211130185857447.jpg







指出したら、中からちょっかい掛けて来ます~

DIAGONAL_0002_BURST20211130185834714.jpg








この後、更にネズミおもちゃで、ちょしてたら
箱ごとひっくり返って大爆笑だったのですが・・・
残念ながら写真も動画も撮れ無かった~
>_<





Posted on 2021/12/05 Sun. 03:03 [edit]

CM: 4
TB: 0

1204

少しだけニシン漬け!  






11/29日のこと・・・
最低気温     0.6 00:28
最高気温    10.8 19:49
最大風速    13.3 南西 13:23
降雨量      9.0
1時間       3.5
10分間      1.5


もうすぐ日の出~

DSC_1817.jpg







前日は、暗くなってからの帰宅だったので
朝の散歩に・・・
葛西さんの敷地を通って何者かが侵入した形跡がありました。
進入禁止を避けて通過してる、はまってしまえば良かったのに・・・

HORIZON_0001_BURST20211129065114653_COVER.jpg






丁度、駒ヶ岳付近から陽が昇る季節になったので
7時になっても陽が差さない。

DSC_1821_202111301939140c5.jpg







朝飯に、ゆずちゃんから頂いた福神漬け食べました~
コリコリ食感が美味しい~
ショウガも良い味出してますよ~
こりゃ、大好評なのも納得です。

DSC_1822_20211130193922cda.jpg






そして高級ツナ缶も頂きました~
こちらも大好評~
ゆずちゃん、ありがとうねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_1823_2021113019392099a.jpg







この日は曇りの予報だったのに・・・
一日中、降ったり止んだりでした。
午前中は、別件に付き合って潰れてしまったので、
午後からニシン漬け作りました。
まずは、2日ほど糠水に漬けて戻してたニシン!
けっこう鱗が残ってるので丁寧に鱗とりました。

DSC_1842_202111301939257d2.jpg






ニンジン、大根の乱切り、キャベツもざく切りにして混ぜ込みました。
全部で2kgとかなり少なめの漬け込みです。
麹と塩も混ぜて、重し乗っけて漬け込み終了~

DSC_1843_20211130193923519.jpg







晩飯はほうれん草鍋~
しゃぶしゃぶして、ゆずぽんで頂きました。
甘くて美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_1844_20211130193929d6d.jpg









クロちゃん、また重くなった気がしたので体重測定。
わが家に来たときは3.5kgでガリガリだったのですが・・・
ついに5kg目前!
寒くなって、外に出ないので益々デブってます~
>_<

HORIZON_0001_BURST20211129143002093_COVER.jpg








Posted on 2021/12/04 Sat. 03:41 [edit]

CM: 3
TB: 0

1203

娘連れて孫っちのもとに・・・  






11/28日のこと・・・
最低気温    -1.0 19:11
最高気温    7.5 13:52
最大風速    9.2 西北西 06:03
降雪       3
積雪       5


こんな時に限って良い天気~
後ろ髪引かれながら孫っちの元に走りました。

DSC_1792_20211129104316b5c.jpg






朝6時の気温はプラスの3℃台だったけど・・・
しっかり氷が張ってます。

DSC_1794.jpg







朝飯~

DSC_1795_20211129104313558.jpg






絶好のドライブ日より~
何時もより、少しのんびり走って3時間ちょっとで到着でした。

DSC_1801_20211129104310eae.jpg







いっくん、早速ジィジの膝に~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_0008.jpg







ひなちゃんは、クリスマスツリーに飾り付けしました。

HORIZON_0001_BURST20211128120056548_COVER.jpg







昼ご飯は、歩いて近所のお好み焼き屋に~

DSC_1806.jpg






住宅街の店で価格もリーズナブルです。

DSC_1809_20211129104259269.jpg






お好み焼は広島風!
野菜山盛りです~
これ、どうやってひっくり返す?
かぶりつきで見てました~
(^^ゞ

DSC_1807_20211129104303cb3.jpg






おいら一人では食べきれない程、巨大でした~
3枚頼んで、みんなで仲良くシェアして頂きました。

DSC_1808.jpg







今回は、少し早めの15時に出発。
高速代節約で下道でした。
恵庭付近で日没・・・

DSC_1810.jpg






16:30の支笏湖!

DSC_1811_2021112910425604e.jpg







千歳付近から、ひたすら雪道orアイスバーンで
のんびり走りました。
美笛峠越えた留寿都辺りが一番積雪が多かった。

DSC_1812.jpg






わが家の5km手前のスタンドで給油中
トータルでは8時間近いドライブでした。

HORIZON_0001_BURST20211128192258875_COVER.jpg






満タンにしてから、一回函館まで走ってたので、
帰りも高速使うと途中で給油しなきゃ行けなかったのです。
燃費も行きは12kmジャスト位でしたが、
13kmまで回復しました~

DSC_1813_20211129104252e4c.jpg








Posted on 2021/12/03 Fri. 03:14 [edit]

CM: 8
TB: 0

1202

娘一人で帰省!  







11/27日のこと・・・
最低気温    -2.7 00:54
最高気温     4.4 10:27
最大風速    11.9 北北西 14:12
降雪        5
積雪        11


外はしっかり冬景色

DSC_1760_20211129103353be1.jpg







朝飯~

DSC_1761_20211129103351e13.jpg







おいらは、飯もそこそこにユンボ作業にいそしみましたが、
それは後日別記事に。。。
その間、かみさんは娘に持たす野菜をせっせと収穫してました。

DSC_1784_20211129103351f66.jpg







昼過ぎに、一人JRに乗って来ました。
ニャンちゃんも借りて来た猫状態!

HORIZON_0002_BURST20211127162533625.jpg






普段、子供と一緒だと食べれない辛いものリクエストだったので
華京を予約してました。

DSC_1787_20211129103344537.jpg






四川風麻婆豆腐と棒棒鶏

DSC_1789_2021112910334466e.jpg







酢豚だっけ?

DSC_1788_20211129103344716.jpg






あんかけ炒飯!

DSC_1790.jpg









久々に子供と旦那の世話を忘れて、のんびり楽しんで貰いました~
(^^)

Posted on 2021/12/02 Thu. 03:08 [edit]

CM: 4
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top