ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0120
Ultimaker Cura 凄い! 
トマトピューレ作る時に使ってるジューサー
投入口が小さくて、トマトが投入し難い。
現在は、ちょっと大きめの漏斗使ってますが、
形があって無いのと短いので、時々弾けたトマトが飛び出すことがあるのです。
3Dプリンターなら出来るんじゃね?

軽い気持ちで導入したのですが・・・
3DCADソフトが難しい~
最初に、今まで使ってたJWCADで設計図書いたのですが・・・
どの3DCADソフトでも読み込む事が出来ませんでした。

フリーの3DCADあれこれ検索して、この時点で一番日本語の解説が多かった
DesignSpark Mechanical 5.0を使う事にしました。
何時間も掛かって、とりあえず接合部は出来ました。

解説動画を見てると、この形から台形に変形出来る様なのですが・・・
何度やっても上手く出来ません。
あれこれ検索してる内に、サポート窓口見つけたので問い合わせして見ました。

待ってる間に、動かして見たくて
ピカチューや胡蝶しのぶのフリー3DデータをDLして練習してましたが、
高さのある物は初心者には難しかったので
平面に近い物をと考えて思い付いたのがこちら!
炭次郎の耳飾りと胡蝶しのぶの髪飾り!

検索してみると、100鈞のプラ板など使って手作りの記事は沢山あるけど・・・
3Dデータは見つける事が出来ませんでした。
そこで考えたのがjpgを3DCADデータへの変換。
jpgをJWCADへの変換は以前にやった事があるので
簡単に出来たのですが・・・
やはり、3DCADへの変換が上手く出来ない。
jpgからstlやobj、SKPなどへの変換はフリーソフトで出来るけど・・・
まともな形にならない。
万策尽きて、
ダメ元でUltimaker Curaで読み込んで見たら普通に読み込み出来ました~
これを倍率や高さなどを変更してのプリントまでは簡単に出来ました。

しかし・・・
このデータを3DCADソフトに持って行っても読めなかったり・・・
加工するスキルが無い!
>_<
イヤリング止める輪っかを追加で付けたかったのですが・・・
結局、後から穴開け加工した方が現時点では早い。
出来たのがこちら。

耳飾りも穴開け加工で・・・

その間に、回答があり
DesignSpark Mechanical 5.0も少し進歩しましたが・・・
全体が台形になるだけでこれじゃ漏斗になりません~
>_<

これからどうしたら良いのか?
問い合わせ中です。
jpgから3Dへの変換で検索しても、
有効な対応策が見つからなかったので、
今後の方の為に残して置きます。
Posted on 2021/01/20 Wed. 17:41 [edit]
0120
胡蝶しのぶちゃんフィギア完成と髪飾りは難航のまき~ 
1/15日のこと・・・
最低気温(℃) -10.3 00:19
最高気温(℃) 1.7 24:00
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.8(南) 22:04
降雪 2cm
積雪 36cm
7:30の空~

その前の朝飯はごっこ汁てんこ盛りです~
具が多すぎて、もはや煮物だし・・・

起きたら、胡蝶しのぶ出来てました~
小さい方は前日作った1/2サイズ

ちょうちょは細すぎて、すぐに取れてしまいそう。

炭次郎の耳飾りプリントしながらコッコの散歩。
この日は、なかなか寝付かれず、何度も何度も外に出して疲れました。

1回、1時間掛からずに出来る耳飾り。
大なのは、少しデザインも変えました。

昼飯は焼きそば~

次は、しのぶちゃんの髪飾り・・・
小さすぎて筋がちゃんと表現出来なかった。

元の写真を拡大、レタッチして線を太くしました。
中の模様も白過ぎると、その部分が薄過ぎるので、
少し色塗りしてます。
これだけで1時間も掛かってしまいます。

サイズが大きいので2時間以上プリントしてやっとちょうちょが現れます。
デザインが変!
薄い部分にはサポート線が入ってしまった。
(これは翌日、軽量化の為だと気が付く)

もう一回プログラム組み直して、16時予約の歯医者に・・・
毎回、毎回数本しか歯石取りしてくれないから、
何度も通っています。
一回で終わらせて欲しい。

新しいプログラムで、更に3時間後・・・
下地が剥がれて、途中で失敗確定!

もっかい原点取り直して・・・
2時間経過・・・
既に、端っこが剥がれ始めてる。
対策の為に、両面テープ貼り付け様と作業してる最中に
台座部分に力が入って、一気に脱調してしまった。
こうなったら、修復不可能なのでもっかいやり直しです。

ベッドを熱くし過ぎても、土台が変形するみたい・・・
>_<

夜の10時過ぎに、両面テープ周辺に貼り付けてやり直しです。

あとはプリンターに任せて寝ました。
Posted on 2021/01/20 Wed. 03:47 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |