ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0110
演歌男子shinさんと新年会! 
函館で演歌男子shinとの新年会に参加させて頂きました。
youtubeにアップされた動画でも特にお気に入りの
恋人よが聴けて良かった。
生で聴くと、これより100倍位心に染みました。
昼弁当と飲み放題で3000円と格安でした。

参加者の方のパート先のそば屋の弁当でした。

恋人よ熱唱中~

コロナの影響で、shinさんのお世話になってた飲みやさんの閉店パーティーも兼ねてました。
皆さん、涙涙のお別れ会でした。

御年、78歳のマスターはサブちゃんの歌がよく合ってました。
参加された方々も、おいらから見るとなんでCD出して無いの?
って、言う位上手いのですが・・・
やはり、shinさんが歌うと別格の巧さでした。

歌が始まる前に、shinさんにディナーショーでの音響面のお願いを話したら
快く聞いて下さり、この日はBGM低めで歌って貰ったのが
参加者の皆様にも大好評でした。
自分は、音痴なので歌ってしまったら場の雰囲気を壊してしまうので
自粛・・・
帰宅してから家族カラオケ!
もう、何年も歌って無いので、更に音痴が増してました。
誰だか忘れましたが・・・
以前、歌の上手い歌手の方が言ってた言葉を思い出した。
「一日練習怠るとお客様が分かる!」

Posted on 2021/01/10 Sun. 17:33 [edit]
0110
ビデスコプレートの仕上げとスズメの餌台追加! 
1/5日のこと・・・
最低気温(℃) -12.9 16:59
最高気温(℃) -4.6 12:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.3(北北西) 13:12
降雪 3cm
積雪 24cm
6:40の空~

キャベツたっぷりの朝飯~

日の出は7:44

毎日、ほんの少しの降雪・・・
天気が良いので、少しでも早くハウス暖める為に
毎朝の雪下ろしは欠かせません。

息子にスズメの巣箱加工頼んだら、工房の通路が塞がってました。
邪魔な段ボールを燃やして通路確保しました。

構想だけは数ヶ月前からあったのです。
正月に食べた黒豚のフタがピッタリ収まりました。

30分掛からずに屋根が完成しました~
部材は、ハマグリが入ってた箱です。

桜の木にヒモで縛り付けました。
以前の巣箱を流用した物は、スズメが1羽しか入れないので
順番待ちが長い!
犬小屋の上にもくず米をまいてましたが、
オープンスペースだとカラスに食べられる恐れがあるのです。
屋根の上にも米を置いて誘引したのですが・・・
翌日、夕方
屋根の米は無くなってるけど・・・
中には入って無かった。

前回、ディナーショーのパーティション作る時にも
鋸が緩んで使うの止めたの思い出しました。
息子はお構いなしに使ってましたが・・・
今、直さないと次に使う時に困るので対策しました。
リングワッシャを取らないと作業出来ないと思ってたのですが・・・

ラジオペンチでやろうとしたら
引っかかりが悪くて取れない!

ベルトサンダー引っ張り出したら
タイヤの取り付けねじが折れてしまった~
>_<
とりあえず、下に垂木カマして使いました。

ラジペンの先端を細く研いでやって見たけど・・・
上手く行かない。

リングプライヤーでもあれこれ試行錯誤・・・

1時間以上、いじくり回したのですが・・・
あれ?
いじってる内に、締め付けネジが顔を出しました。
ソーガイドを回すだけで対処出来たんじゃん~
>_<
この後、1時間程ビデスコプレート、サンダー掛けして
2枚の仕上げが終了しました。
あと1枚、半端になったのCNC加工しなきゃ~
この日は10:30に函館に出発でした~
その記事は、夕方にUPします~
Posted on 2021/01/10 Sun. 03:38 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |