ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0104
CNCやっと復活! 
12/30日のこと・・・
最低気温(℃) -13.0 20:02
最高気温(℃) -4.5 12:56
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.6(西北西) 01:07
降雪 8cm
積雪 18cm
早朝と夕方2回の雪かき
曇りで暗いので写真は8時になってから・・・

最低気温-13℃でしたが・・・
前日からストーブ付けっぱなしだったので、工房は暖かい。

除雪前にCNCスタートです。
アルミ板は、ほぼ一月ここに付いたままです。
1回目、1本目の溝掘りかけで終わってました。
2回目やり直しの時、脱調して傷付いてるので売り物にならないので、
0点合わせ3回目でテスト加工スタート。

トラクターでの除雪もだいぶ慣れて来ました。
地面が見えるほどギリギリまで出来るのがユンボとの違い。
ユンボは機体重量800kg程度と軽いし・・・
スピードも遅いので地面の凸凹に負けて止まってしまうのです。

外周プログラムにミスがあってやり直しもありましたが・・・
午前中にテスト加工終了!
6時間掛かりました。

根元部分に脱調の溝あり。
裏側になるので、使ってる時には気になりません。
訳あり品で安く売るか?

昼飯前に2枚目セットしてスタート!

夕方から再び降雪。
よりによって、一番吹雪いてるタイミングでコッコが起きてしまった・・・

とりあえず、駐車場部分だけ手作業で雪かき。
たいした雪では無いので、トラクターは翌朝纏めてやります。

時々、CNC見守りながら大掃除も進めました。
18時過ぎに2枚目は完璧な出来上がり。
もう一枚材料が残ってるのですが・・・
この時間からセットすると夜中の見回りが面倒なので先送りしました。

アルマイト外注先も長期休暇に入ってるので、
休み明けまでに、もう一枚のCNC動かしながら
仕上げ作業やって外注に出荷予定です。
晩飯は、息子がまたしても函館土産~

正月用の酒飲みました~

記録のために裏書きも・・・

かみさんは、コンビニで見切り品ゲット!
全然、花椒効いて無かったので追加でスリスリしました。

息子の目的はこちらでした。
映画を見に行って欲しくなったって~
(^^)

Posted on 2021/01/04 Mon. 03:53 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |