ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0102
今期初のスキーでした・・・ 
12/28日のこと・・・
最低気温(℃) -5.4 08:14
最高気温(℃) 1.3 11:43
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.1(西) 15:50
降雪 5cm
積雪 18cm
朝、5時から雪かき始めました~

駐車場から道路への雪だしは手作業で1時間近くかかります。
トラクターの出番と思ってたら、遠くで除雪車の音が聞こえたので待ってました。

一気に持っててくれます~

この後、除雪車が残して行った雪をトラクターで排雪・・・
ライト付けての除雪は初めてでした~
少し、明るくなってからハウスの雪下ろし・・・

トータル2時間掛かって開通~

練習も兼ねて、ご近所様も少しやっておきました。
まだまだ、下手くそなので、車や建物の近くはやりません。
万が一の事があったら好意が完全に無駄になっちゃいますからね・・・

これだけ積もってるならスキー場はもっと積もってるはず~
と、朝飯食べ終わってから決断。
出発は8:30過ぎてました。

国道はしっかり圧雪状態・・・
ノロノロ運転で長蛇の列。
非常に時間が掛かってしまいました。

ピリカスキー場着はジャスト10時でした。

子供達のスキー教室が数組入ってるだけで、リフトは一度も待つこと無く乗れました。
意外と積雪が少なく新雪5cm程度・・・
前回、暖かかった時のアイスバーンが下にあって滑りにくかった。

11時過ぎから雪が降り始めて、風も強くなって来ました。
今期はシーズン券買ってるので、一度で元を取る必要はありません。
筋肉痛にならない程度に6本滑って終了~
昨年は、2時間券とか4時間券買って、回数券換算で元取る回数は最低限のノルマでした。

昼飯は八雲の山岡や!
ここのモチモチ太麺が好きなのです。
スープがしょっぱ過ぎるので薄味注文です。

帰り道、国道の雪は溶けてました。
融雪剤たっぷりまくから、日中は良いけど・・・
夕方になると、これがブラックアイスバーンになるんだよなぁ~
(--;

早め帰宅だったので、ハウスの様子も・・・
玉ねぎはまだ発芽してなかった・・・
何日か20℃超えた日もあったので期待してたのですが・・・
11月種まきの葉物第2弾は、そろそろ間引きが必要か?

もものすけ、寒さで葉っぱが枯れてる2本収獲しました。
ちっちゃい~

家に入るとAmazonで注文した予備のプロペラが届いていました。
5組入りで送料込み1000円・・・
純正品は単品販売がなく、他の物と組み合わせで1組2000円以上します。
これで、プロペラ何回でも壊せるじょ~
って、なんか違うな・・・
(^^ゞ

帰宅後に工房のストーブ入れて、CNCにチャレンジしましたが・・・
数時間程度の加温では全く動かない。
寒さでグリスも凍ってしまう。
近所のホムセンで一番高いグリス買って塗っているのですが・・・
諦めて、この日はバンディングデータ入力しました。
これは締め切りが1/10日なので、正月のんびり出来ないのです。
晩飯は見切り品の格安ステーキ。
薄っぺらで固かった~
>_<

ちょっと足り無いので、残り物ローストビーフ追加!
息子が作ったソースが絶品でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2021/01/02 Sat. 03:09 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |